兵庫の昆虫雑誌 きべりはむし ISSN 1884-9377
きべりはむし第1巻から第30巻の目次とPDFファイルです。
以下は第1巻(1972)から第30巻(2002)の目次です。第31巻以降は上の表またはこちらから。
| 第30巻 |
| 第2号(2002) |
| 全体ファイル(PDF
5.5MB) |
| 表紙 |
| 表紙の説明 |
| 【報文】 |
|
| 1-13 |
水田地帯のチョウ類の1年の生活 (兵庫県のチョウ類のトランセクト調査1)/近藤伸一 |
| 14-18 |
ミドリシジミ越冬卵調査/立岩幸雄 |
| 19-31 |
キベリハムシ研究史/高橋寿郎原著・兵庫昆虫同好会編 |
| 32-43 |
兵庫県のカラスヨトウ亜科(その2) 兵庫県産蛾類分布資料・26/高島
昭 |
| 44-45 |
神戸市北区藍那のハチ類相(2)有剣類/吉田浩史 |
| 【短報】 |
|
| 46-47 |
神戸市内でカバマダラ発生/立岩幸雄 |
| 47 |
モンキアゲハの初飛来/矢田敦子
白色化コオロギの発見/矢田敦子
児童公園の砂場にハナダカバチが発生/山口福男 |
| 47-48 |
芦屋市で記録した注目すべき蛾/西
隆広 |
| 48 |
庭の昆虫雑文(3)/森口 紀 |
| 編集後記 |
|
| 目次 |
|
|
| 第1号(2002) |
| 全体ファイル(PDF
9.4MB) |
| 表紙 |
| 表紙の説明 |
| 【報文】 |
|
| 1-45 |
六甲山のブナ林とその周辺の昆虫相−2001年の合同調査から−/八木
剛・中西明徳・青田紀子・稲畑憲昭・植田義輔・岡本俊治・勝又千寿代・金子留美子・古賀督尉・杉野広一・高島
昭・谷口日出二・谷口幸生・桧山咲美・林 成多・水野辰彦・山崎敏雄・山本勝也・吉田 武 |
| 46-50 |
六甲山紅葉谷とその周辺の地表性昆虫相/古賀督尉・吉田
武・山崎敏雄 |
| 51-52 |
竹筒トラップによる管住性ハチ類相/吉田
武・桧山咲美・青田紀子 |
| 53-54 |
六甲山の昆虫相調査で採集されたハイイロテントウ−兵庫県立人と自然の博物館昆虫相調査による−/山本勝也・勝又千寿代 |
| 54-57 |
氷上郡市島町の昆虫 1/稲畑憲昭 |
| 58-61 |
フタモンアシナガバチを観察して/矢田敦子 |
| 62-65 |
神戸市北区藍那のハチ類相(1)ハバチ類/吉田浩史 |
| 65-69 |
兵庫県で採集した甲虫類の記録(2)/内藤隆夫 |
| 70-72 |
淡路島産甲虫の記録/内藤隆夫 |
| 73-79 |
兵庫県下における大型ミノガの分布鯛査(速報)/中西明徳・近藤伸一 |
| 80-93 |
兵庫県のカラスヨトウ亜科(その1) 兵庫県産蛾類分布資料・24/高島
昭 |
| 94-99 |
兵庫県産蛾類文献リストの紹介 兵庫県産蛾類分布資料・25/高島
昭 |
| 【短報】 |
|
| 99 |
兵庫県からのキバナガミズギワゴミムシの記録/稲畑憲昭
「兵庫県で採集した甲虫数種の記録(内藤.2000)」の訂正/内藤隆夫 |
| 100 |
ナガフトヒゲナガゾウムシの記録/松尾隆人
クロカタビロオサムシ,ルリヒラタムシの採集例/山本勝也 |
| 101 |
サビナカボソタマムシの新産地/松尾隆人
諏訪山公園のマイコトラガ/山口福男
スギの樹液に来ていたスジクワガタ/山本勝也 |
| 101-102 |
ウスバツバメガの幼虫騒動/近藤伸一 |
| 編集後記 |
|
| 目次 |
|
|
ページのトップへ
| 第29巻 |
| 第2号(2001) |
| 全体ファイル(PDF
5.6MB) |
| 表紙 |
| 【報文】 |
| 1-9 |
庭に来る3種のアゲハを飼育して/矢田敦子 |
| 10-25 |
ブタクサハムシの兵庫県における広がり状況(その2)−2001の現況−/近藤伸一 |
| 26-30 |
芦屋市の蝶(その2)/西 隆広 |
| 31-39 |
兵庫県のウワバ亜科 (兵庫県産蛾類分布資料・22)/高島
昭 |
| 40-49 |
兵庫県のキノカワガ亜科・リンガ亜科・サラサリンガ亜科 (兵庫県産蛾類分布資料・23)/高島
昭 |
| 50-51 |
テングチョウの多発(芦屋市の例)/西
隆広 |
| 【短報】 |
| 51 |
アオマダラタマムシ、オオムツボシタマムシ神戸市内での記録/山本勝也
神戸市須磨区におけるギフチョウの記録/山本勝也 |
| 52 |
ハマオモトヨトウ稲美町で採集される/新家
勝
諏訪山公園でアサマキシタバを採集/山口福男
市川町産蝶類目録(3)/広畑政巳 |
| 53 |
サツマシジミを芦屋市で記録/西
隆広
アカシジミの多発(芦屋市の例)/西 隆広
但馬におけるクロコノマチョウの記録/近藤伸一 |
| 54 |
加古川水系でアイヌハンミョウを確認/柴田
剛
但馬におけるイシガケチョウの記録/近藤伸一
神戸市須磨区におけるヒナカマキリの記録/山本勝也
兵庫の蝶雑記(3)/広畑政巳 |
| 55-56 |
我が家の庭で観察したアゲハチョウ類の食餌植物/矢田敦子
但馬におけるヒョウモン類の産卵の記録/近藤伸一
北淡町でイネクロカメムシを採集/高島 昭
安富町でオキナワルリチラシ/高島 昭
淡路景観園芸学校(北淡町)でマイコトラガ/高島 昭 |
| 編集後記 |
|
| 目次 |
|
|
| 第1号(2001) |
| 全体ファイル(PDF
5.2MB) |
| 表紙 |
| 【報文】 |
| 1-3 |
ヒメヒカゲの観察記録/立岩幸雄 |
| 3-4 |
雌岡山のギフチョウ/山口福男 |
| 5-9 |
兵庫県の蝶観察記録−食餌植物−/広畑政巳・近藤伸一 |
| 10-27 |
多可郡の甲虫相 故高橋寿郎氏遺稿集No.9/兵庫昆虫同好会事務局編 |
| 28-32 |
兵庫県のデオキノコムシ 故高橋寿郎氏遺稿集No.10/兵庫昆虫同好会事務局編 |
| 33 |
兵庫県下のオビモンマグソコガネほか数種のマグソコガネの記録/内藤隆夫 |
| 34-49 |
兵庫県のセダカモクメ亜科(兵庫県産蛾類分布資料・20)/高島
昭 |
| 【短報】 |
| 50 |
9月末にアサギマダラの産卵を目撃/新家
勝
兵庫県からのテントウムシの記録/稲畑憲昭
兵庫県からのオオキノコムシの記録/稲畑憲昭
但馬でのイシガケチョウの採集記録/立岩幸雄
兵庫県の蝶数種から発生した寄生バエ/広畑政巳 |
| 51 |
ウラナミシジミの冬季における生態について/浅田
卓
兵庫県北部におけるオオゴキブリの越冬について/浅田 卓
ヒメアカタテハの食草オオオナモミ/近藤伸一 |
| 52 |
県関係文献紹介
交換誌・寄贈誌紹介 |
| 編集後記 |
|
| 目次 |
|
|
ページのトップへ
| 第28巻 |
| 第2号(2000) |
| 全体ファイル(PDF
7.6MB) |
| 表紙 |
| 【報文】 |
|
| 1-21 |
諏訪山公園の蝶 第2報(飛来消長と年次変動について)/山口福男 |
| 22-38 |
蝶類の観察記録 −訪花・吸蜜植物等−/近藤伸一 |
| 39-41 |
めざせ50種! 兵庫のゲンゴロウ/八木
剛 |
| 42-52 |
兵庫県のクワガタムシ(2) 故高橋寿郎氏遺稿集No.8/兵庫昆虫同好会事務局編 |
| 53-54 |
アイヌハンミョウの兵庫県下における生息状況/柴田
剛 |
| 55-58 |
池田市北部の蛾 ヤガ科アツバ亜科・クルマアツバ亜科/木下修一 |
| 59-76 |
兵庫県のヨトウガ亜科(兵庫県産蛾類分布資料・18)/高島
昭 |
| 77-82 |
兵庫県で採集した甲虫類の記録/内藤隆夫 |
| 【短報】 |
|
| 54 |
ナナフシモドキを飼育して/近藤伸一 |
| 58 |
庭の昆虫雑文(2)/森口 紀 |
| 83 |
オオムラサキとヘリグロチャバネセセリと神戸の再度山/岡村八郎
鉢北高原でオニクワガタを採集/高島 昭
神戸市北区箕谷付近でもナガサキアゲハの定着を確認/平尾栄治
ホシミスジの採集記録一例/広畑政巳
丹生・帝釈山系のクロコノマチョウ(続報)/平尾栄治 |
| 84 |
姫路市におけるクロコノマチョウの採集記録二例/広畑政巳
冬季にアサギマダラの蛹を発見/広畑政巳
神戸市西区におけるクロコノマチョウの1年の記録/近藤伸一
トゲナナフシの採集記録/柴田 剛 |
| 85 |
音水渓谷でナガサキアゲハを採集/内藤隆夫
鉢北高原でゴマシオケンモンを採集(兵庫県産蛾類分布資料・19)/高島 昭
クビキリギスとクサキリ/近藤伸一 |
| 86 |
県関係文献紹介
交換誌・寄贈誌紹介 |
| 編集後記 |
|
| 目次 |
|
|
| 第1号(2000) |
| 全体ファイル(PDF
8.7MB) |
| 表紙 |
| 1-2 |
高橋寿郎さんの想い出/奥谷禎一
高橋さんとの思い出/山口福男
高橋寿郎さんの書斎/近藤伸一 |
| 3-11 |
兵庫県のクワガタムシ(1) 故高橋寿郎氏遺稿集No.1/兵庫昆虫同好会事務局編 |
| 12-31 |
兵庫県のテントウムシ(2) 故高橋寿郎氏遺稿集No.2/兵庫昆虫同好会事務局編 |
| 32-41 |
兵庫県産ゾウムシに関する文献目録(4) 故高橋寿郎氏遺稿集No.3/兵庫昆虫同好会事務局編 |
| 42-47 |
兵庫県のカミキリモドキ 故高橋寿郎氏遺稿集No.4/兵庫昆虫同好会事務局編 |
| 47 |
キベリハムシの野外での遅い出現記録 故高橋寿郎氏遺稿集No.5/兵庫昆虫同好会事務局編
兵庫県から新記録のオオキノコムシ 故高橋寿郎氏遺稿集No.6/兵庫昆虫同好会事務局編 |
| 48-53 |
甲虫標本を集める楽しみ 故高橋寿郎氏遺稿集No.7/兵庫昆虫同好会事務局編 |
| 54-55 |
兵庫県で採集した甲虫数種の記録/内藤隆夫 |
| 56-73 |
兵庫県産蝶類分布資料(18)−タテハチョウ科9種の記録−/広畑政巳・近藤伸一 |
| 74-76 |
池田市北部のカレハガ科、イボタガ科、ヤママユガ科、スズメガ科/木下修一 |
| 77-88 |
兵庫県のモンヤガ亜科 兵庫県産蛾類分布資料・16/高島
昭 |
| 89-90 |
高橋コレクションの収蔵/沢田佳久
兵庫県のニセキバラケンモンについて/山本義丸 |
| 91 |
兵庫県におけるキバラケンモン属の分布について 兵庫県産蛾類分布資料・17/高島
昭 |
| 92 |
アカマダラセンチコガネは健在/松尾隆人
兵庫県のムラサキアカガネヨトウについて/山本義丸 |
| 93 |
丹波でのミドリシジミ採集記録/山口福男
ミスジチョウを神戸市で採集/岡村八郎
ムラサキツヤハナムグリの採集記録/岡村八郎
フジミドリシジミの灯火への飛来例/内藤隆夫 |
| 94 |
県関係文献紹介
県関係学会誌・同好会誌・連絡誌 |
| 95 |
交換誌 |
| 96 |
きべりはむし27(3)の訂正 |
| 編集後記 |
|
| 目次 |
|
|
ページのトップへ
| 第27巻 |
|
| 第2号(1999) |
| 全体ファイル(PDF
8.3MB) |
| 表紙 |
| 1-23 |
兵庫県産蝶類分布資料(16)−ギフチョウ・ウスバシロチョウほか 県下のアゲハチョウ科6種−/広畑政巳・近藤伸一 |
| 24-31 |
兵庫県のテントウムシ(1) 兵庫県甲虫相資料・359/高橋寿郎 |
| 32-36 |
私の昆虫採集記(2) 兵庫県甲虫相資料・360/高橋寿郎 |
| 36 |
ヒメアカタテハがゼニバアオイで越冬/近藤伸一 |
| 37-41 |
諏訪山公園の蛾/山口福男 |
| 42-46 |
池田市北部のシャチホコガ科/木下修一 |
| 46 |
丹生・帝釈山系のイシガケチョウ(続報)/平尾栄治
丹生・帝釈山系でクロコノマチョウを採集/平尾栄治
播州雪彦山のムカシトンボ/平尾栄治 |
| 47-53 |
兵庫県産ゾウムシに関する文献目録(3)/高橋寿郎 |
| 54-60 |
カナブンの色彩変化その後並びに兵庫県におけるカナブン3種の分布 兵庫県甲虫相資料・362/高橋寿郎 |
| 61-75 |
兵庫県のカギバガ科・オオカギバガ科・トガリバガ科 兵庫県産蛾類分布資料・14/高島
昭 |
| 76-78 |
ブタクサハムシの兵庫県における広がり状況/近藤伸一 |
| 78 |
県庁地下でウスイロコノマチョウを採集/森口
紀 |
| 79-80 |
蜂谷幸雄氏を偲んで/高橋寿郎 |
| 80 |
兵庫県職員昆虫研究会のアサギマダラマーキング放蝶記録/平尾栄治
上高地で放蝶されたアサギマダラを帝釈山で捕獲/平尾栄治 |
| 81-82 |
県関係文献紹介 |
| 83 |
県関係学会誌・同好会誌・連絡誌
交換誌 |
| 84 |
会費納入のお願い |
| 編集後記 |
|
| 目次 |
|
|
| 第1号(1999) |
| 全体ファイル(PDF
7.7MB) |
| 表紙 |
| 1-8 |
兵庫県におけるオサムシの分布(2) 兵庫県甲虫相資料・348/高橋寿郎 |
| 8 |
市川町瀬加地区におけるクロコノマチョウの記録/広畑政巳 |
| 9-15 |
兵庫県のタマムシ(3) 兵庫県甲虫相資料・349/高橋寿郎 |
| 16-21 |
池田市北部のキリガ類/木下修一 |
| 22-27 |
兵庫県のキノコヨトウ亜科とタバコガ亜科 兵庫県産蛾類分布資料・11/高島
昭 |
| 28-39 |
兵庫県のカレハガ上科とカイコガ上科 兵庫県産蛾類分布資料・12/高島
昭 |
| 40-41 |
記録から見た兵庫県の甲虫相 兵庫県甲虫相資料・350/高橋寿郎 |
| 41-47 |
私の昆虫採集記(1) 兵庫県甲虫相資料・357/高橋寿郎 |
| 47 |
今年も越冬していたウラナミシジミ/広畑政巳 |
| 48-49 |
諏訪山公園のトンボ/山口福男 |
| 49 |
ヤマトエンマコガネを探して下さい 兵庫県甲虫相資料・361/高橋寿郎 |
| 50-64 |
兵庫県産蝶類分布資料(14)−分布域が比較的広い蝶6種の記録−/広畑政巳・近藤伸一 |
| 65-66 |
県関係文献紹介・県関係学会誌・同好会誌・連絡誌・交換誌 |
| 編集後記 |
|
| 目次 |
|
|
ページのトップへ
| 第26巻 |
| 第2号(1998) |
| 全体ファイル(PDF
9.1MB) |
| 表紙 |
| 1-7 |
兵庫県産ゾウムシに関する文献目録(2) 兵庫県甲虫相資料・344/高橋寿郎 |
| 8-13 |
兵庫県のタマムシ(2) 兵庫県甲虫相資料・346/高橋寿郎 |
| 13 |
きべりはむし第25巻2号における記録の訂正/稲畑憲昭 |
| 14-17 |
池田市北部のチョウ−1997〜1998年の記録−/木下修一 |
| 18-22 |
池田市北部のトンボ−1997〜1998年の記録−/木下修一 |
| 23-31 |
兵庫県におけるオサムシの分布(1) 兵庫県甲虫相資料・347/高橋寿郎 |
| 31-32 |
キベリハムシを日本で一番初めに採集したのはジョージ・ルイスではないのか?/高橋寿郎 |
| 34-43 |
兵庫県産蝶類分布資料(13)−減少著しい蝶4種の記録−(ゴイシシジミ・ウラギンヒョウモン・ウラギンスジヒョウモン・ミヤマチャバネセセリ)/広畑政巳・近藤伸一 |
| 44-58 |
兵庫県のウスベリケンモン亜科とケンモン亜科 兵庫県産蛾類分布資料・9/高島
昭 |
| 59-64 |
相生市三濃山麓の蛾(2) 兵庫県産蛾類分布資料・10/高島
昭 |
| 64-65 |
但馬で採集した注目すべき蛾/柴田 剛 |
| 65-66 |
神戸市再度山で大発生したキベリハムシについて/山口福男・近藤伸一 |
| 66 |
高取山にメスアカムラサキが飛来/山口福男 |
| 67-74 |
六甲山系布引公園および鉢伏山のキリガ類相/八木
剛 |
| 74 |
燈火に飛来したウラクロシジミ/高島
昭 |
| 75-76 |
県関係文献紹介・県関係学会誌・同好会誌・連絡誌 |
| 77 |
交換誌 |
| 78 |
お知らせ |
| 編集後記 |
|
| 目次 |
|
|
| 第1号(1998) |
| 全体ファイル(PDF
5MB) |
| 表紙 |
| 1-12 |
兵庫県産蝶類分布資料(12)−タテハチョウ科3種の記録−(ホシミスジ・ミスジチョウ・スミナガシ)/広畑政巳・近藤伸一 |
| 13-19 |
兵庫県のタマムシ(1) 兵庫県甲虫相資料・345/高橋寿郎 |
| 19 |
拙著“日本に産するコガネムシ類の分類目録”に追加すべき日本産のコガネムシ/高橋寿郎
上郡町でオオセンチコガネを採集/高島 昭 |
| 20-22 |
武庫川のキアシハナダカバチモドキ/新家
勝 |
| 23-38 |
黒川の蛾(兵庫県産蛾類分布資料・8)/高島
昭 |
| 39-44 |
兵庫県の昆虫に関する学会誌・機関誌・同好会誌の変遷/高橋寿郎 |
| 45 |
庭の昆虫雑文/森口 紀 |
| 46-47 |
県関係文献紹介・県関係学会誌・同好会誌・連絡誌 |
| 48 |
交換誌 |
| 49 |
お知らせとお願い |
| 編集後記 |
|
| 目次 |
|
|
ページのトップへ
| 第25巻 |
|
|
| 第2号(1997) |
| 全体ファイル(PDF
5.5MB) |
| 表紙 |
| 1-12 |
兵庫県産蝶類分布資料(9)−ミドリシジミ族6種の記録−/広畑政巳・近藤伸一 |
| 13-22 |
兵庫県産ゾウムシに関する文献目録(1) 兵庫県甲虫相資料・333/高橋寿郎 |
| 23-30 |
兵庫県産水棲甲虫目録(2) 兵庫県甲虫相資料・338/高橋寿郎 |
| 31-38 |
兵庫県氷上郡地方の蛾類(3)/山本義丸 |
| 39-43 |
黒川のトンボ/木下修一・牛尾巧 |
| 44-47 |
キベリハムシが初めて日本で記録されたころの想い出/高橋寿郎 |
| 48-53 |
兵庫県の蝶/観察と知見(2)−サカハチチョウ・ツマグロヒョウモン−/大東康人 |
| 53 |
サラサヤンマを中町で確認/蛭田永規 |
| 54-57 |
兵庫県で採集した蛾の記録/山本義丸 |
| 57-58 |
明石公園のキョウトアオハナムグリ/山口福男 |
| 59 |
ヒメアカタテハの食草・ゼニバアオイ/近藤伸一 |
| 60-61 |
稲畑憲昭氏採集 兵庫県下産甲虫類若干の記録/高橋寿郎 |
| 61 |
ケブカアカツヤメクラガメ神戸市内にも産す/高橋寿郎
ルイスクビナガハムシの採集記録/柴田 剛 |
| 62-63 |
ミヤマオオハナムグリの分布について/高橋寿郎 |
| 63 |
マツムシモドキの播磨地方での記録/相坂耕作
食糞性コガネムシ3種の記録/蛭田永規
上郡で採集した蛾の訂正/高島 昭 |
| 64 |
県関係文献紹介 |
| 65 |
県関係・学会誌・同好会誌・連絡誌・交換誌 |
| 66 |
訂正とおわび |
| 編集後記 |
|
| 目次 |
|
|
| 第1号(1997) |
| 全体ファイル(PDF
4.3MB) |
| 表紙 |
| 1 |
兵庫昆虫同好会の25周年を祝う/奥谷禎一 |
| 2-10 |
兵庫県産水棲甲虫目録(1)(兵庫県甲虫相資料・332)/高橋寿郎 |
| 11-22 |
兵庫県氷上郡地方の蛾類(2)/山本義丸 |
| 23-28 |
兵庫県産蝶類分布資料(8)−ミドリシジミ族3種の記録−(ヒサマツミドリシジミ・アイノミドリシジミ・メスアカミドリシジミ)/広畑政巳・近藤伸一 |
| 29-30 |
播磨の昆虫 ゴキブリ分布資料(播磨の昆虫分布資料4)/相坂耕作 |
| 30 |
越冬前のウラギンシジミ/近藤伸一 |
| 31-39 |
上郡町で採集した蛾(1)(兵庫県産蛾類分布資料・6)/高島
昭 |
| 39 |
フタイロカミキリモドキの兵庫県北部からの採集記録/永幡嘉之 |
| 40-44 |
黒川のチョウ/木下修一 |
| 45-47 |
キアシハナダカバチモドキの大発生について/中西明徳 |
| 47 |
神戸のヘリグロチャバネセセリ/山口福男 |
| 48-49 |
兵庫・神戸を原産地とする甲虫・追加(兵庫県甲虫相資料・335)/高橋寿郎 |
| 49 |
兵庫県のハバチ(1) ホシアシブトハバチ/矢代
学 |
| 50-51 |
県関係文献紹介/県関係・学会誌・同好会誌・連絡誌・交換誌 |
| 編集後記 |
|
| 目次 |
|
|
ページのトップへ
| 第24巻 |
| 第2号(1996) |
| 全体ファイル(PDF
3.8MB) |
| 表紙 |
| 1-13 |
兵庫県氷上郡地方の蛾類(1)/山本義丸 |
| 13 |
宝塚でミナミトゲヘリカメムシを採集/新家
勝 |
| 14-21 |
兵庫県の水棲甲虫に関する文献目録(3)(兵庫県甲虫相資料・322)/高橋寿郎 |
| 21-22 |
兵庫県産クロヒラタヨコバイについて/高橋寿郎 |
| 22 |
シロヘリクチブトカメムシの兵庫県下の産地/高橋寿郎 |
| 23-31 |
神戸の蝶雑感/山口福男 |
| 32-34 |
カタピロハムシの分布(兵庫県甲虫相資料・323)/高橋寿郎 |
| 35-44 |
兵庫県版レッドデータブックの蛾(兵庫県産蛾類分布資料・5)/高島
昭 |
| 44 |
シラキトピナナフシの採集例/近藤伸一
ヒラズケンセイの兵庫県下の産地(兵庫県甲虫相資料・324)/高橋寿郎 |
| 45-49 |
兵庫県産蝶類分布資料(7)−ミドリシジミ族2種の記録−(ヒロオビミドリシジミ・ハヤシミドリシジミ)/広畑政巳・近藤伸一 |
| 49 |
ホソマダラシバンムシ神戸市内で採集(兵庫県産甲虫相資料・325)/高橋寿郎
フタイロカミキリモドキを南淡町門崎で採集/近藤伸一 |
| 50 |
ナガフトヒゲナガゾウムシを川西市黒川で採集/近藤伸一
アヤスジミゾドロムシの記録(兵庫県甲虫相資料・326)/高橋寿郎
ヒロヘリアオイラガの幼虫の食樹についての報告(続1)/新家 勝 |
| 51-52 |
県関係文献紹介/県関係・学会誌・同好会誌・連絡誌・交換誌 |
| 53 |
きべりはむし第24巻第1号正誤表 |
| 編集後記 |
|
| 目次 |
|
|
| 第1号(1996) |
| 全体ファイル(PDF
4.3MB) |
| 表紙 |
| 1-6 |
兵庫県の水棲甲虫に関する文献目録(2)
(兵庫県甲虫相資料・314)/高橋寿郎 |
| 7-13 |
オオセンチコガネとセンチコガネ−兵庫県での分布を中心として−(兵庫県甲虫相資料・315)/高橋寿郎 |
| 14-18 |
兵庫県のスジボソヤマキチョウ/広畑政巳 |
| 18 |
オオルリボシヤンマの採集記録/蛭田永規 |
| 19-23 |
北摂周辺のトゲアシクビボソハムシとスゲクビボソハムシ/森
和夫 |
| 23 |
諏訪山公園の蝶(追加その1)/山口福男 |
| 24-26 |
オオクワガタをめぐりて(兵庫県甲虫相資料・316)/高橋寿郎 |
| 27-39 |
相生市三濃山麓の蛾(1)(兵庫県蛾類分布資料・4)/高島
昭 |
| 39 |
神戸市内のマイコトラガ/山口福男 |
| 40-41 |
100年前に発表されていた神戸・兵庫産糞虫についての文献(兵庫県甲虫相資料・317)/高橋寿郎 |
| 41 |
ムナコブハナカミキリの音水渓谷での記録/田中
稔 |
| 42-43 |
兵庫県版レッドデータブックについて(2)/近藤伸一 |
| 44-45 |
アヤスジミゾドロムシ氷上郡柏原に産す(兵庫県甲虫相資料・318)/高橋寿郎 |
| 45-46 |
フタイロカミキリモドキの分布(兵庫県甲虫相資料・319)/高橋寿郎 |
| 46 |
コガネムシの食草と集団行動についての報告/新家
勝 |
| 47 |
ウラギンシジミの越冬/近藤伸一 |
| 47-48 |
イシガケチョウの採集報告/山口福男 |
| 48 |
アオドウガネの食草についての報告(続報その5)/新家
勝
ヒロヘリアオイラガ幼虫の食樹についての報告/新家 勝 |
| 48-49 |
ホシミスジの分布拡大例/永幡嘉之 |
| 49-50 |
ルイスクビナガハムシの採集記録/永幡嘉之 |
| 50 |
コオイムシ,オオコオイムシの採集記録/永幡嘉之
きべりはむし第23巻第3号正誤表 |
| 51-52 |
県関係文献紹介/県関係・学会誌・同好会誌・連絡誌・交換誌 |
| 編集後記 |
|
| 目次 |
|
|
ページのトップへ
| 第23巻 |
| 第3号(特別号)(1995) |
| 全体ファイル(PDF
4MB) |
| 表紙 |
|
| 1-43 |
兵庫・神戸を原産地とする甲虫(兵庫県甲虫相資料・303)/高橋寿郎 |
| 44-67 |
兵庫県産甲虫類に関する文献目録追加編 II
/高橋寿郎 |
| 68-69 |
キベリハムシに関する文献目録・追加/高橋寿郎 |
| 編集後記 |
|
|
| 第2号(1995) |
| 全体ファイル(PDF
2.4MB) |
| 表紙 |
|
| 1-9 |
兵庫県の水棲甲虫に関する文献目録(1)/高橋寿郎 |
| 10-23 |
波賀町引原ダム周辺における蛾相 第2報/高島
昭 |
| 23 |
赤穂市でクロシオキシタバ採集/高島
昭 |
| 24-28 |
兵庫県版レッドデータブックについて(1)/近藤伸一 |
| 28 |
コオイムシ、オオコオイムシの採集記録/近藤伸一
モンクロベニカミキリの採集記録/近藤伸一 |
| 29-33 |
ルイスクビナガハムシの分布/高橋寿郎 |
| 33 |
ハマベツチカメムシ淡路島に産す/高橋寿郎 |
| 34 |
丹生・帝釈山系にイシガケチョウ定着か/平尾榮治
クロオビツツハムシの兵庫県からの古い記録/高橋寿郎 |
| 35 |
ナナフシを飼育して/浅田 卓
コオイムシの採集記録/蛭田永規 |
| 36 |
兵庫県におけるハネナシアメンボの記録/高橋寿郎
上月町で採集した蝶2種の記録/高島 昭
正誤表 |
| 37-38 |
県関係文献紹介・交換誌 |
| 編集後記 |
|
| 目次 |
|
|
| 第1号(1995) |
| 全体ファイル(PDF
2.5MB) |
| 表紙 |
| 1-5 |
ヤマトエンマコガネの分布について(兵庫県甲虫相資料.302)/高橋寿郎 |
| 5 |
イシガケチョウに注目/編集子 |
| 6-16 |
波賀町引原ダム周辺における蛾相第1報(兵庫県産蛾類分布調査資料.1)/高島
昭 |
| 17-21 |
ウスイロコノマチョウの飼育記録/近藤伸一 |
| 21 |
波賀町坂の谷林道で得られた数種の蛾/高島
昭 |
| 22-26 |
諏訪山公園の蝶/山口福男 |
| 27-30 |
クロオビツツハムシの兵庫県下の分布(兵庫県甲虫相資料.306)/高橋寿郎 |
| 30 |
コバンムシを神戸市西区で採集/近藤伸一
アカエゾゼミの採集記録/近藤伸一 |
| 31 |
オオタコゾウムシの採集記録(宝塚市内)/新家
勝
トゲハラヒラセクモゾウムシの採集記録(西宮市内)/新家 勝
クロウスタビガの採集記録/高島 昭 |
| 32-33 |
県関係文献紹介・県関係・学会誌・同好会誌・連絡誌・交換誌 |
| 34 |
お礼/高橋寿郎 |
| 編集後記 |
|
| 目次 |
|
|
ページのトップへ
| 第22巻 |
|
| 第1号(1994) |
| 全体ファイル(PDF
1.3MB) |
| 表紙・目次 |
| 1-8 |
東播磨の甲虫相(2)/高橋寿郎 |
| 9-10 |
宝塚市安倉上池のトンボ(続報2)/新家
勝 |
| 10-12 |
武庫川のヒメジュウジナガカメムシ(続報3)/新家
勝 |
| 13 |
奥ハチ高原におけるアカエゾゼミの採集記録/森
和夫 |
| 13-14 |
アカシジミの産卵行動について/近藤伸一 |
| 15-19 |
クロアシナガコガネ神戸市内に多産/高橋寿郎 |
| 20-21 |
トゲニセマグソコガネ神戸市内で採集/高橋寿郎 |
| 21-22 |
オオタコゾウムシ神戸市北区藍那にも産す/高橋寿郎 |
| 22-23 |
アオマダラタマムシの畸形/高橋寿郎 |
| 23-24 |
ムモンオオハナノミ西宮市での追加記録/田中
稔 |
| 24 |
県関係文献紹介 |
| 25 |
県関係・学会・同好会誌・連絡誌 |
| 編集後記 |
交換誌 |
| 奥付 |
|
|
ページのトップへ
| 第21巻 |
| 第2号(1993) |
| 全体ファイル(PDF
1.2MB) |
| 表紙・目次 |
| 37-43 |
東播磨の甲虫相(1)/高橋寿郎 |
| 43-44 |
キイロミヤマカミキリ兵庫県下での記録/高橋寿郎 |
| 44-48 |
オオサルハムシ神戸市内で採集/高橋寿郎 |
| 48-49 |
ヒラズゲンセイ三木市に産す/森
和夫 |
| 50 |
ムギヒサゴトビハムシの食草について/森
和夫 |
| 51 |
西宮市におけるチビサクラコガネの追加記録/伊藤武 |
| 52 |
加古川市坂本町のマグソコガネ類/森田真澄
加古川市でのコカブトムシの採集例/森田真澄 |
| 53-64 |
宝塚大橋で採集した蛾(続報その10)/新家
勝 |
| 65-67 |
県関係文献紹介 |
| 67-68 |
県関係・学会・同好会誌・連絡誌・交換誌 |
| 編集後記 |
|
| 奥付 |
|
|
| 第1号(1993) |
| 全体ファイル(PDF
1.6MB) |
| 表紙・目次 |
| 1-4 |
兵庫県産甲虫類研究史概説(3)/高橋寿郎 |
| 4-5 |
兵庫県下でのエグリゴミムシの分布/高橋寿郎 |
| 5-6 |
兵庫県下でのモンキナガクチキムシの分布/高橋寿郎 |
| 6-9 |
ヒトクチタケで採集した甲虫類・III/高橋寿郎 |
| 10-22 |
三木市内における蝶の採集記録/永幡嘉之 |
| 22-23 |
ウラクロシジミの県南部における記録/永幡嘉之 |
| 23 |
へビトンボを西宮市で採集/田中
稔 |
| 24 |
オオツノトンポを西宮市で採集/田中
稔 |
| 24-25 |
笹部で得た3種のウスバカゲロウ/森
和夫 |
| 26 |
ムモンオオハナノミを西宮市で採集/田中
稔
ミツコブエンマコガネ網干に産す/田中 稔 |
| 27 |
ヨコミゾコブゴミムシダマシをシイタケで採集/森田真澄
猪名川町におけるツシマムツボシタマムシの追加記録/森 和夫 |
| 28-29 |
三草山で得たベニバハナカミキリとアオカミキリ/森
和夫 |
| 29 |
シラホシハナムグリの新産地/高橋寿郎 |
| 30 |
オオセンチコガネの多産地/高橋寿郎
ヒラタアオコガネの産地/高橋寿郎 |
| 31-32 |
オオタコゾウムシの散歩/高橋寿郎 |
| 33-36 |
県関係文献紹介・県関係・学会・同好会誌・連絡誌 |
| 編集後記 |
|
| 奥付 |
|
|
ページのトップへ
ページのトップへ
| 第19巻 |
|
| 第1号(1991) |
| 全体ファイル(PDF
1.3MB) |
| 表紙・目次 |
| 1-10 |
兵庫県のエンマムシ/高橋寿郎 |
| 11-15 |
兵庫県のクチキムシ(1)/高橋寿郎 |
| 15-19 |
尼崎西南部の昆虫(その4)/新家
勝 |
| 20-23 |
宝塚市西谷地区の昆虫数種について/森
和夫 |
| 24-25 |
但馬地域におけるミスジチョウの分布/近藤伸一 |
| 25-26 |
但馬地域にオオムラサキの新産地について/近藤伸一 |
| 26-27 |
ヒゲナガサシガメ・ベニモンマキバサシガメ共に氷上郡山南町に産す/高橋寿郎 |
| 28-29 |
ユリクビナガハムシの採集記録について/森
和夫 |
| 29 |
ユリクビナガハムシ三木市大村にても発見/高橋寿郎 |
| 30 |
キベリハムシ氷上郡山南町五ケ野で採集/高橋寿郎 |
| 31 |
クロオビツツハムシ神戸市に産す/高橋寿郎 |
| 31-32 |
県関係機関誌・連絡誌・交換誌 |
| 編集後記 |
|
| 奥付 |
|
|
ページのトップへ
| 第18巻 |
| 第2号(1990) |
| 全体ファイル(PDF
1.1MB) |
| 表紙・目次 |
| 27-31 |
兵庫県のグンバイムシ(2)/高橋寿郎 |
| 32-35 |
尼崎西南部の昆虫(その3)/新家
勝 |
| 35-36 |
シロヘリクチブトカメムシを西宮市内で採集/新家
勝 |
| 36 |
阪神間でのカミキリ2種の採集記録/新家
勝 |
| 36-37 |
ホソオチョウ・神戸市東灘区で採集される/三宅隆三 |
| 37-40 |
兵庫県産珍稀な3種のクビボソハムシの記録/高橋寿郎 |
| 41 |
キイオオトラフコガネ兵庫県に産す/高橋寿郎 |
| 42 |
キベリハムシ西宮市にも生息/三宅隆三 |
| 43-44 |
北ベトナム産のキベリハムシ/高橋寿郎 |
| 45 |
オオツノトンボ神崎町で採集/森田真澄
笠形山のシデムシ4種/森田真澄 |
| 46-47 |
ニシキキンカメムシをめぐりて(其の二)/高橋寿郎 |
| 47-48 |
県関係文献紹介 |
| 49 |
お知らせ |
| 49-50 |
学会誌・機関誌・連絡誌 |
| 51 |
交換誌 |
| 編集後記 |
|
| 奥付 |
|
|
| 第1号(1990) |
| 全体ファイル(PDF
1.1MB) |
| 表紙・目次 |
| 1-5 |
兵庫県のグンバイムシ(1)/高橋寿郎 |
| 5-9 |
尼崎西南部の昆虫(2)/新家
勝 |
| 9-12 |
ユリクビナガハムシについて/高橋寿郎 |
| 12-13 |
ユリクビナガハムシの採集例/永幡嘉之 |
| 14-16 |
西田雅昭氏採集三木産数種のハムシの記録/高橋寿郎 |
| 16-20 |
ニシキキンカメムシをめぐって/高橋寿郎 |
| 20-21 |
アオドウガネの食草についての報告(続報その4)/新家
勝 |
| 21 |
武庫川でマルタンヤンマの産卵を目撃/新家
勝
クロオビシロタマゾウムシの産地/高橋寿郎 |
| 22-23 |
県関係文献紹介 |
| 24 |
県内学会誌・同好会誌・連絡誌 |
| 編集後記 |
|
| 奥付 |
|
|
ページのトップへ
| 第17巻 |
| 第2号(1989) |
| 全体ファイル(PDF
1.0MB) |
| 表紙・目次 |
| 27-30 |
尼崎西南部の昆虫(その1)/新家
勝 |
| 31-35 |
宝塚大橋の照明燈で採集した蛾(続報その9)/新家
勝 |
| 36-38 |
宝塚大橋の甲虫(その4)/新家
勝 |
| 39 |
宝塚のカミキリ2種/新家 勝 |
| 39-40 |
アカクビホシカムシ兵庫県南部の記録/沢田和宏 |
| 40 |
ミツオホシハナノミ笠形山で採集/森田真澄 |
| 41-42 |
兵庫県産のクビボソトビハムシ/高橋寿郎 |
| 43-45 |
兵庫県における数種タマゾウムシの産地/高橋寿郎 |
| 46 |
アラメホソツツタマムシ龍野市で採集/高橋寿郎 |
| 47 |
シロスジタコゾウムシ神戸市内で採集/高橋寿郎 |
| 48-49 |
アオドウガネ前脛節の畸形/高橋寿郎 |
| 49-51 |
県関係文献紹介 |
| 51 |
学会誌・同好会誌・連絡誌 |
| 52 |
交換誌・編集後記 |
| 奥付 |
|
|
| 第1号(1989) |
| 全体ファイル(PDF
1.1MB) |
| 表紙・目次 |
| 1-5 |
武庫川周辺のシンジュサン/新家
勝 |
| 5-7 |
神崎郡福本における建造物内と周辺および路面上の蜻蛉/森田真澄 |
| 7-8 |
兵庫県下にミヤマカメムシを産す/高橋寿郎 |
| 8 |
西宮市でナガサキアゲハを採集/田中
稔 |
| 9-11 |
宝塚大橋の甲虫(その3)/新家
勝 |
| 12-13 |
兵庫県のオサシデムシモドキ/高橋寿郎 |
| 13 |
西宮市でムネアカセンチコガネを採集/田中
稔 |
| 13-14 |
西宮市でキョウトアオハナムグリを採集/田中
稔 |
| 14-15 |
芦屋市におけるヨツボシナガツツハムシの記録について/西
隆広 |
| 15 |
神崎町の昆虫4種/森田真澄 |
| 16 |
ムモンオオハナノミ神戸市内で採集/高橋寿郎 |
| 17 |
ソボリンゴカミキリ六甲山に多産/高橋寿郎 |
| 18-19 |
フチトリヒメヒラタタマムシ龍野市内に産す/高橋寿郎 |
| 19-20 |
ムネアカセンチコガネの記録/高橋寿郎 |
| 20-21 |
アカマダラセンチコガネ採集・調査に挑戦を!/高橋寿郎 |
| 22 |
県関係文献紹介 |
| 23 |
県内学会誌・同好会誌・連絡誌 |
| 24 |
訂正 |
| 編集後記 |
|
| 奥付 |
|
|
ページのトップへ
| 第16巻 |
| 第2号(1988) |
| 全体ファイル(PDF
1.2MB) |
| 表紙・目次 |
| 29-35 |
大上宇一氏による西播磨の甲虫相/高橋寿郎 |
| 35-37 |
マツシタチャイロコガネの兵庫県下での分布/高橋寿郎 |
| 37-39 |
兵庫県産テントウムシ数題/高橋寿郎 |
| 40-41 |
兵庫県産カミキリムシ2題/高橋寿郎 |
| 41-43 |
宝塚大橋の甲虫(その2)/新家
勝 |
| 44-46 |
宝塚市安倉上池のトンボ(続報その1)/新家
勝 |
| 46 |
アオドウガネの食草についての報告(続報その3)/新家
勝 |
| 47 |
ヒメタイコウチの一記録について/西
隆広 |
| 47-48 |
芦屋市内でクロイワツクツクの声を聞く/西
隆広 |
| 48 |
オオシロカミキリの芦屋市における記録/西
隆広 |
| 49-50 |
サツマゴキブリのオガ屑内発見例/森田真澄 |
| 50 |
カラスザンショウに吸蜜に訪れた蝶について/蜂谷幸雄 |
| 51-52 |
イネネクイハムシ小野市山田町で採集/高橋寿郎 |
| 52-53 |
神戸市内のムネアカセンチコガネ/高橋寿郎 |
| 54 |
ナガツツハムシの記録/高橋寿郎 |
| 55-56 |
県関係文献紹介 |
| 56 |
県内学会誌・同好会誌・連絡誌 |
| 編集後記 |
|
| 奥付 |
|
|
| 第1号(1988) |
| 全体ファイル(PDF
1.1MB) |
| 表紙・目次 |
| 1-4 |
兵庫県のツツハムシ(2)/高橋寿郎 |
| 5-6 |
シラホシハナムグリの兵庫県下での分布/高橋寿郎 |
| 7-8 |
播磨平野のネブトクワガタ/高橋寿郎 |
| 8-9 |
芦屋市内におけるクロコノマチョウの記録/西
隆広 |
| 9-10 |
ヒオドシチョウの秋季記録/西
隆広 |
| 10 |
モンシロチョウの遅い記録/西
隆広 |
| 11 |
西宮市内で迷蝶を採集す/新家
勝 |
| 12 |
宝塚市におけるシジミチョウ2種の採集記録/新家
勝 |
| 13-15 |
宝塚大橋の照明燈で採集した蛾(続報その8)/新家
勝 |
| 16 |
カバフキシタバの芦屋市における記録/西
隆広
カバイロキヨトウの一記録について/西 隆広 |
| 17-19 |
宝塚大橋の甲虫(その1)/新家
勝 |
| 19-20 |
ネブトクワガタの採集2例/森田真澄 |
| 20-24 |
ヨツボシナガツツハムシ六甲山系逢山峡に産す/高橋寿郎 |
| 24-25 |
県関係文献紹介 |
| 26 |
県内学会誌・同好会誌・連絡誌 |
| 編集後記 |
|
| 奥付 |
|
|
ページのトップへ
| 第15巻 |
| 第2号(1987) |
| 全体ファイル(PDF
1.4MB) |
| 表紙・目次 |
| 31-42 |
ムラサキツヤハナムグリとミヤマオオハナムグリについて/高橋寿郎 |
| 43-48 |
宝塚市安倉上池のトンボ/新家
勝 |
| 48-49 |
カトリヤンマの産卵観察例/田中
稔 |
| 49-50 |
ウスバシロチョウの採集/堀 紳二 |
| 50-51 |
西宮市でウスイロコノマチョウを採集/田中
稔 |
| 51 |
オオムラサキ絶産になるか/東
正雄 |
| 52 |
ヒロオビミドリシジミの保護/東
正雄 |
| 53 |
三木市のオオマルマメエンマムシの記録/沢田和宏 |
| 53-54 |
姫路でセマルケシマグソコガネを採集/沢田和宏 |
| 54 |
ヤマトアオドウガネの採集例/田中
稔 |
| 55-56 |
シロチビコブカミキリ六甲山にて採集/高橋寿郎 |
| 57 |
ヤノトラカミキリの記録/高橋寿郎 |
| 57-58 |
ツヤハダクワガタ氷の山に産す/高橋寿郎 |
| 58-60 |
県内学会誌・同好会誌・連絡誌紹介 |
| 60 |
お詫び |
| 編集後記 |
|
| 奥付 |
|
|
| 第1号(1987) |
| 全体ファイル(PDF
1.3MB) |
| 表紙・目次 |
| 1-8 |
ダイコクコガネについて/高橋寿郎 |
| 8-15 |
兵庫県のベニボタル(3)/高橋寿郎 |
| 15-16 |
ハラグロオオテントウの生活史/東
正雄 |
| 16-19 |
兵庫県産珍稀な蛾類の追加/東
正雄 |
| 19-21 |
宝塚大橋の照明燈で採集した蛾(続報その7)/新家
勝 |
| 21-22 |
神戸市北区山田町(鈴蘭台周辺)の蛾/松本健嗣 |
| 22 |
宝塚市清荒神のチョウ(追録6)/加藤信一郎 |
| 23-24 |
兵庫県で採集したエンマムシの記録/沢田和宏 |
| 25 |
西宮市でネブトクワガタを採集/田中
稔
アオドウガネの食草についての報告(続報その2)/新家 勝 |
| 25-26 |
宝塚市とその付近におけるヒラタアオコガネの採集記録/新家
勝 |
| 26 |
ツマアカマルハナノミダマシの記録/高橋寿郎 |
| 27-28 |
トウヨウダナエテントウダマシ三木市口吉川にて採集/高橋寿郎 |
| 28 |
ラミーカミキリ豊岡市上佐野に多産/高橋寿郎 |
| 編集後記 |
|
|
ページのトップへ
| 第14巻 |
| 第2号(1986) |
| 全体ファイル(PDF
1.0MB) |
| 表紙・目次 |
| 27-30 |
兵庫県のベニボタル(2)/高橋寿郎 |
| 30-33 |
宝塚大橋の照明燈で採集した蛾(続報その6)/新家
勝 |
| 33 |
宝塚市内におけるヨコヅナサシガメの採集記録/加藤信一郎 |
| 34 |
宝塚市内におけるサシガメ2種の採集記録/新家
勝 |
| 34-35 |
西宮市御前浜で採集した甲虫類の記録/沢田和宏 |
| 35 |
アオドウガネの食草についての報告(続報その1)/新家
勝
一宮町でのクロカナブンの採集例/森田真澄 |
| 36 |
姫路市でのコカブトムシの採集例/森田真澄
ヒラズケンセイを神戸市で採集/森 和夫 |
| 37 |
ネアカヨツメハネカクシ兵庫県下からの記録/高橋寿郎 |
| 38-39 |
イネミズゾウムシの兵庫県下での産地/高橋寿郎 |
| 39 |
ワモンナガハムシ六甲山上にて採集/高橋寿郎 |
| 40-41 |
ヒラタアオコガネ兵庫県下の分布状況/高橋寿郎 |
| 41 |
ヒメコブヤハズカミキリ神戸市北区山田町にて採集/高橋寿郎 |
| 42 |
スゲクビボソハムシ神戸市内で採集/高橋寿郎 |
| 43-44 |
ネクイハムシ美嚢郡吉川町に多産/高橋寿郎 |
| 44 |
エンマムシモドキの記録/高橋寿郎 |
| 45-46 |
雑録“キベリハムシ”/高橋寿郎 |
| 編集後記 |
|
|
| 第1号(1986) |
| 全体ファイル(PDF
1.1MB) |
| 表紙・目次 |
| 1-6 |
オオチャイロハナムグリについて/高橋寿郎 |
| 6-11 |
兵庫県のベニボタル(1)/高橋寿郎 |
| 11-16 |
宝塚大橋のカメムシ/新家 勝 |
| 16-18 |
西宮市上ケ原山田町のトンボ/田中
稔 |
| 18-19 |
兵庫県未記録のコメツキムシ/岸井
尚 |
| 19-20 |
ミヤコアラハダチャイロコメツキ宝塚に産す/岸井
尚 |
| 20-21 |
ヨコヅナサシガメ兵庫県南部の記録/森田真澄 |
| 21-22 |
宝塚大橋の照明燈で採集した蛾(続報その5)/新家
勝 |
| 23 |
宝塚市清荒神のチョウ(追録5)/加藤信一郎 |
| 23-24 |
宝塚大橋のキイロゲンセイ/新家
勝 |
| 24 |
宝塚市内におけるフタモンウバタマコメツキの採集記録(続報1)/新家
勝 |
| 編集後記 |
|
| 奥付 |
|
|
ページのトップへ
| 第13巻 |
| 第2号(1985) |
| 全体ファイル(PDF
1.1MB) |
| 表紙・目次 |
| 29-36 |
アカマダラコガネについて/高橋寿郎 |
| 36-40 |
宝塚大橋の照明燈で採集した蛾(続報その4)/新家
勝 |
| 40 |
明石市でヒメタイコウチ見つかる/三宅隆三 |
| 40-43 |
ヒメタイコウチの分布域と生態に関する文献/三宅隆三 |
| 44 |
ヨコヅナサシガメ,ヨツボシケシキスイを捕食す/新家
勝 |
| 44-46 |
宝塚でのトンボ5種の採集および目撃記録/新家
勝 |
| 46 |
アオドウガネの食草についての報告/新家
勝
三木市でのアオマダラタマムシの採集/森田真澄 |
| 47 |
コカブトムシを神戸市多井畑で採集/内田雅一 |
| 47-48 |
ツノブトホソエンマムシ神戸市内で採集/高橋寿郎 |
| 48 |
兵庫県におけるセスジナガキマワリの分布/高橋寿郎 |
| 49 |
キイロテントウゴミムシダマシ美嚢郡吉川町にて採集/高橋寿郎 |
| 49-50 |
県関係文献紹介
県内同好会誌・連絡誌 |
| 編集後記 |
|
|
| 第1号(1985) |
| 全体ファイル(PDF
1.3MB) |
| 表紙・目次 |
| 1-9 |
クロハナムグリについて/高橋寿郎 |
| 10-13 |
武庫川のヒメジュウジナガカメムシ(続報2)/新家
勝 |
| 13-16 |
宍粟郡波賀町のムラサキツバメの記録/勝屋
潤 |
| 16-17 |
宝塚市清荒神のチョウ(追録4)/加藤信一郎 |
| 17-18 |
新神戸駅のミスジビロードスズメ/田中
稔 |
| 18-19 |
神戸市山田町の蛾(続報III)/松本健嗣 |
| 20-21 |
兵庫県産コメツキムシの記録/有本久之 |
| 22 |
兵庫県下でのイトヒゲニセマキムシの採集例/高橋寿郎 |
| 22-23 |
兵庫県産二種のハムシの記録/高橋寿郎 |
| 23-25 |
イワワキオチバゾウムシ(?)神戸市内に産す/高橋寿郎 |
| 25-26 |
県関係文献紹介
県内学会誌・同好会誌・連絡誌 |
| 編集後記 |
|
|
ページのトップへ
| 第12巻 |
| 第2号(1984) |
| 全体ファイル(PDF
1.2MB) |
| 表紙・目次 |
| 36-49 |
兵庫県のコメツキムシ(2)/岸井
尚 |
| 49-52 |
兵庫県ゼフイルス採卵紀行(2)/勝屋
潤 |
| 53-55 |
宝塚大橋の照明燈で採集した蛾(続報その3)/新家
勝 |
| 56 |
兵庫県下で得た甲虫三種の記録/伊藤
武 |
| 57-59 |
神戸市内産ベニボタル三種について/高橋寿郎 |
| 59 |
宝塚市内におけるノコギリカメムシの採集記録/新家
勝 |
| 60-61 |
神戸ポートアイランド南公園のアオドウガネ/高橋寿郎 |
| 61-62 |
ソボリンゴカミキリの六甲山系における採集例/芦田
久 |
| 62-63 |
雑録 |
| 編集後記 |
|
|
| 第1号(1984) |
| 全体ファイル(PDF
1.5MB) |
| 表紙・目次 |
| 1-14 |
兵庫県のコメツキムシ(1)/岸井
尚 |
| 15-19 |
兵庫県のゼフイルス採卵紀行(1)/勝屋
潤 |
| 19-24 |
兵庫県におけるアオドウガネの分布/高橋寿郎 |
| 25 |
兵庫県未記録のオオキノコムシ/遠山雅夫
出石郡糸井渓谷におけるマヤサンコブヤハズカミキリの記録/小田中 健 |
| 26-28 |
上ケ原用水路のトンボ/田中 稔 |
| 28 |
西宮市内におけるヒメコブヤハズカミキリの採集記録/新家
勝 |
| 29 |
宝塚市清荒神のチョウ(追録3)/加藤信一郎 |
| 30 |
宝塚市内におけるカメムシ2種の採集および目撃記録/新家
勝
宝塚市売布でエゾナガヒケカミキリを採集/小田中 健 |
| 31 |
鳴呼舞子ビラ −シルビアシジミの産地消滅−/勝屋
潤 |
| 32 |
メスアカムラサキ神戸市で発生/勝屋
潤
神戸市垂水区東舞子町のナガサキアゲハ/勝屋 潤 |
| 33 |
県関係文献紹介・同好会誌 |
| 編集後記 |
|
|
ページのトップへ
| 第11巻 |
| 第2号(1983) |
| 全体ファイル(PDF
1.8MB) |
| 表紙・目次 |
| 33-40 |
兵庫県のオオキノコムシ(2)/高橋寿郎 |
| 40-48 |
兵庫・神戸を原産地とする甲虫類について(1)/高橋寿郎 |
| 48-55 |
武庫川のヒメジュウジナガカメムシ(続報その1)/新家
勝 |
| 55-56 |
キオビホオナガスズメバチ千種町に産す/奥谷禎一 |
| 56-57 |
ハチ類の方言/奥谷禎一 |
| 57-58 |
神戸市山田町の蛾(続報II)/松本健嗣 |
| 58-59 |
神戸市周辺の蜻蛉目付記/松本健嗣 |
| 59-60 |
伊丹市内におけるナガサキアゲハの採集および観察記録/新家
勝 |
| 60 |
西宮市内におけるチビサクラコガネの採集記録/新家
勝 |
| 61-62 |
春先に多いムネアカテングベニボタル/高橋寿郎 |
| 62-63 |
コデマリ(小手趣)の花に集るコジマヒゲナガコバネカミキリ/高橋寿郎 |
| 63 |
クビジロカミキリ神戸市内に産す/高橋寿郎 |
| 63-64 |
兵庫県下でのイガラシカッコウの分布/高橋寿郎 |
| 64 |
ムネアカチビナカボソタマムシ神戸市内に産す/高橋寿郎 |
| 64-66 |
イボタサビカミキリ兵庫県下での記録/高橋寿郎 |
| 66-67 |
兵庫県産蝶類に関する一番古い文献/高橋寿郎 |
| 68 |
県関係文献紹介・同好会誌 |
| 編集後記 |
|
|
| 第1号(1983) |
| 全体ファイル(PDF
1.6MB) |
| 表紙・目次 |
| 1-3 |
ニッコウヒメハナカミキリの分布について/窪木幹夫 |
| 3-6 |
神戸・明石近海地域の主な蛾(その1)/松本健嗣 |
| 6-10 |
宝塚大橋の照明燈で採集した蛾(続報その2)/新家
勝 |
| 10-16 |
兵庫県のオオキノコムシ(1)/高橋寿郎 |
| 16-17 |
キバネツノトンボ物語/松本健嗣 |
| 18 |
神戸市山田町の蛾(続報1)/松本健嗣 |
| 19 |
西宮市のヒメタイコウチ/田中
稔 |
| 19-20 |
兵庫県におけるキバラヘリカメムシの分布/高橋寿郎 |
| 20 |
オオツノカメムシ神戸市内での記録(追加)/高橋寿郎 |
| 21-22 |
神戸市北区芦谷渓谷産ウンカ二種/高橋寿郎 |
| 22 |
イシガケチョウの思い出/松本健嗣 |
| 22-23 |
アオスジアゲハ冬至に屋外で羽化/松本健嗣 |
| 23 |
宝塚市におけるセマダラナガシンクイの採集記録/新家
勝 |
| 24 |
キマダラカミキリの採集および目撃記録/新家
勝 |
| 24-25 |
ミカンヒゲナガゾウムシ神戸市内に産す/高橋寿郎 |
| 25-28 |
神戸産珍稀なコガネムシ数種の記録/高橋寿郎 |
| 29-30 |
県関係文献紹介・同好会誌 |
| 編集後記 |
|
|
ページのトップへ
| 第10巻 |
| 第2号(1982) |
| 全体ファイル(PDF
1.4MB) |
| 表紙・目次 |
| 1-10 |
神戸市周辺の蜻蛉目/松本健嗣 |
| 10-16 |
宝塚大橋の照明燈で採集した蛾(続報その1)新家
勝 |
| 16-18 |
三田市周辺に於けるミスジチョウの分布/広畑政己・近藤伸一 |
| 18-22 |
兵庫県のジョウカイモドキ/高橋寿郎 |
| 22-23 |
宝塚市内におけるナガサキアゲハ春型の採集報告/新家
勝 |
| 24 |
カバフキシタバを西宮市角石町で採集/芦田
久・佐藤 学 |
| 24-25 |
宝塚市と西宮市の隣接地におけるヤンマ類の目撃例二つ/新家
勝 |
| 25-26 |
摩耶山におけるヒメコブヤハズカミキリの採集例/芦田
久 |
| 26-27 |
ヒゴヒラタエンマムシ神戸市内に産す/高橋寿郎 |
| 27-28 |
カツラネクイハムシ神戸市北区芦谷渓谷に産す/高橋寿郎 |
| 28 |
キイロヒメテントウ神戸市内に産す/高橋寿郎 |
| 29 |
兵庫県産ツノカメムシ類の産地追加/高橋寿郎 |
| 30 |
県関係文献紹介・同好会誌 |
| 編集後記 |
|
|
| 第1号(1982) |
| 全体ファイル(PDF
2.2MB) |
| 表紙・目次 |
| 1-7 |
三田・能勢地方のギフチョウ(I)/勝屋
潤 |
| 7-10 |
宝塚大橋の照明燈で採集した蛾(その3)/新家
勝 |
| 11-20 |
兵庫県のテントウダマシ/高橋寿郎 |
| 20-22 |
能勢の蛾/仲田元亮 |
| 22-29 |
武庫川のヒメジュウジナガカメムシ/新家
勝 |
| 29-34 |
兵庫県産Cryptocephalus属ハムシ4種の分布について/高橋寿郎 |
| 34-35 |
パピリオ属の食樹に関する一記録/勝屋
潤 |
| 35-36 |
能勢のトンボ 3種/仲田元亮 |
| 36 |
甲山湿源のネアカヨシヤンマ/田中
稔 |
| 36-37 |
宝塚市清荒神のチョウ(追録)/加藤信一郎 |
| 37-41 |
宍粟郡波賀町水谷の甲虫/高橋寿郎 |
| 42-43 |
県関係文献紹介・同好会誌 |
| 44 |
昭和56年度収支報告書 |
| 45 |
交換誌 |
| 編集後記 |
|
|
ページのトップへ
| 第9巻 |
| 第2号(1981) |
| 全体ファイル(PDF
1.4MB) |
| 表紙・目次 |
| 1-8 |
兵庫県のツノカメムシ/高橋寿郎 |
| 8-15 |
宝塚市清荒神のチョウ/加藤信一郎 |
| 16 |
宝塚市清荒神でナガサキアゲハの春型1♂を採集/加藤信一郎 |
| 16-17 |
ミドリヒョウモン雌暗灰緑色型の採集例/松本健嗣 |
| 17-20 |
宝塚大橋の照明灯で採集した蛾(その2)/新家
勝 |
| 21-22 |
神戸市山田町の蛾数種/松本健嗣 |
| 22 |
男鹿島のクロシオキシタバ/松本健嗣 |
| 22-24 |
西宮市角石町で採集した蛾類数種の記録/芦田
久 |
| 24-25 |
ニトベシャチホコを養父郡関宮町福定で採集/芦田
久 |
| 25-26 |
神戸では少い昆虫3種の採集例/松本健嗣 |
| 26 |
宝塚市内におけるフタモンウバタマコメツキの採集記録/新家
勝 |
| 27-31 |
兵庫県甲虫相資料・96/高橋寿郎 |
| 31-32 |
県関係文献紹介 |
| 33 |
|
| 34 |
“兵庫県産甲虫類に関する文献目録・改訂版”についてお願の件
交換誌 |
| 編集後記 |
|
|
| 第1号(1981) |
| 全体ファイル(PDF
1.5MB) |
| 表紙・目次 |
| 1-3 |
宍粟郡一宮町福知渓谷の蛾類について(I)/遊磨正秀 |
| 3-6 |
養父郡大屋町田渕山の蛾類について(I)/遊磨正秀 |
| 6-9 |
兵庫県のナガツツハムシ/高橋寿郎 |
| 9-18 |
家島群島の昆虫(2)/上田尚志 |
| 18-20 |
兵庫県におけるヨコヅナサシガメの分布/高橋寿郎 |
| 20-21 |
兵庫県におけるエビイロカメムシ・ノコギリカメムシの分布/高橋寿郎 |
| 22-23 |
県下2種のコメツキムシの分布/高橋寿郎 |
| 23 |
県下2種のタマムシの分布/高橋寿郎 |
| 24-26 |
宝塚大橋の照明燈で採集した蛾(その1)/新家
勝 |
| 26-27 |
三木市産のカミキリ追加記録/小倉
滋 |
| 27 |
タケウチヒゲナガコバネ赤西に産す/小倉
滋 |
| 28 |
アオナガタマムシ赤西の記録/遠山雅夫
フタスジカタビロハナカミキリ扇ノ山麓で採集/内藤親彦 |
| 29 |
赤西渓谷でのシコクヒメコブハナカミキリ採集例/黒田
収
宝塚市清荒神周辺でのラミーカミキリとキョウトアオハナムグリの採集記録/加藤信一郎 |
| 30 |
ウスイロコノマ採集の想い出/五十嵐英二 |
| 31 |
オオコクヌスト送電線鉄塔脚部に集る/高橋寿郎 |
| 32-34 |
兵庫県甲虫相資料・91/高橋寿郎 |
| 34-35 |
県関係文献紹介 |
| 37 |
昭和55年度収支報告書 |
| 38 |
お知らせ・交換誌 |
| 編集後記 |
|
|
ページのトップへ
| 第8巻 |
|
| 第1号(1980) |
| 全体ファイル(PDF
756KB) |
| 表紙・目次 |
| 1-8 |
朝来郡朝来町須留ケ峰の蛾類について(I)/遊磨正秀 |
| 9-11 |
兵庫県におけるマダラテントウ類の分布について/高橋寿郎 |
| 12 |
養父郡関宮町福定におけるシャチホコガ科の記録/遊磨正秀 |
| 13-14 |
宍粟郡引原ダムにおけるシャチホコガ科の記録/遊磨正秀 |
| 14-15 |
高橋寿郎氏採集のタマムシの記録/遠山雅夫 |
| 15-16 |
「能勢の昆虫」その後 3/仲田元亮 |
| 16-17 |
西宮市のネアカヨシヤンマ/田中
稔 |
| 17-19 |
ミヤマカラスアゲハ・クロコノマチョウ神戸市北区下谷上にて採集/高橋寿郎 |
| 編集後記 |
|
| 奥付 |
|
|
ページのトップへ
| 第7巻 |
| 第2号(1979) |
| 全体ファイル(PDF
1.1MB) |
| 表紙・目次 |
| 1 |
昆虫分布調査のむづかしさ/奥谷禎一 |
| 2-16 |
宍粟郡波賀町引原ダムの蛾類について(I)/遊磨正秀 |
| 16-28 |
「能勢の昆虫」その後(2)/仲田元亮 |
| 28-29 |
ルリヒラタムシをハチ北高原にて採集/小林桂助 |
| 29 |
城崎産甲虫数種の記録/高倉康男 |
| 29-30 |
夢前町雪彦山にナガサキアゲハ/堀
紳二 |
| 30 |
県下の採集例/小林桂助
オオシロカミキリを神戸市生田区で採集す/三木 進 |
| 31-32 |
ヤノコモンタマムシ採集の経緯/森
博 |
| 33 |
文献紹介 |
| 編集後記 |
|
| 奥付 |
|
|
| 第1号(1979) |
| 全体ファイル(PDF
1.2MB) |
| 表紙・目次 |
| 1-2 |
兵庫県のムカシトンボ産地/奥谷禎一 |
| 2-7 |
六甲山系(西部)の蝶/三木 進 |
| 8-12 |
兵庫県におけるラミーカミキリの分布/高橋寿郎 |
| 12-14 |
三木市内のギフ蝶/小倉 滋 |
| 14-15 |
県下最初の採集記録/小林桂助 |
| 15-19 |
「能勢の昆虫」その後(I)/仲田元亮 |
| 19 |
オグラカバイロコメツキ伊丹市に産す/有本久之 |
| 20 |
オオシロカミキリ浜坂町に産す/小倉
滋
宝塚市のアオマツムシ/奥谷禎一 |
| 21 |
三木市産カミキリの訂正と追加記録/三木
進 |
| 21-23 |
“キョウトアオハナムグリの分布について”補遺/高橋寿郎 |
| 24 |
文献紹介 |
| 編集後記 |
|
| 奥付 |
|
|
ページのトップへ
| 第6巻 |
| 第1・2号(1978) |
| 全体ファイル(PDF
916KB) |
| 1 |
表紙・自然環境保全基礎調査について/奥谷禎一 |
| 2-8 |
三木市産のカミキリムシ/三木
進 |
| 8-16 |
三木市内の蝶について/小倉 滋・高橋久夫 |
| 16-19 |
引原ダム(宍粟郡波賀町)のヤガ類(I)/遊麿正秀 |
| 20-22 |
遠山雅夫氏採集の氷ノ山及び扇ノ山産ヒゲナガゾウムシ目録/的場
績 |
| 22-23 |
兵庫県産タマムシの記録(I)/遠山雅夫 |
| 23-24 |
多田・笹部(川西市)における甲虫類採集の記録/弘世貴久 |
| 24 |
アカジマトラカミキリ赤西渓谷に産す/高橋寿郎
神戸市内におけるハリサシガメの産地/高橋寿郎 |
|
ページのトップへ
| 第5巻 |
| 第1・2号(1977) |
| 全体ファイル(PDF
1.1MB) |
| 表紙・目次 |
| 1-7 |
神戸市兵庫区道場付近のトンボ相/岩崎正道 |
| 8-14 |
兵庫県の異翅亜目(4)/高橋寿郎 |
| 14 |
コヒゲシマビロウドコガネ大屋町田淵山に産す/高橋寿郎 |
| 15-20 |
三田市産のカミキリムシ/三木
進 |
| 20 |
ナチキシタドクガとノコバアオシヤクを丹波にて採集/小林桂助 |
| 21-31 |
兵庫県産ゾウムシ類の記録(3)/畑中
熙 |
| 31 |
オカダノコギリゾウ氷の山に産す/的場
績 |
| 編集後記 |
|
|
ページのトップへ
| 第4巻 |
| 第1・2号(1975) |
| 全体ファイル(PDF
1.9MB) |
| 表紙・目次 |
| 1-7 |
兵庫県の異翅亜目(3)/高橋寿郎 |
| 7 |
カボチャミバエによる被害/奥谷禎一 |
| 8-15 |
兵庫県産ゾウムシ類の記録(2)/畑中
熙 |
| 15 |
香寺町でラミーカミキリを採集/森田真澄 |
| 16-25 |
兵庫県多紀郡篠山町附近の歩行虫/岸田剛二・辻
啓介 |
| 25 |
屋久島のタマムシノート/辻 啓介 |
| 26-37 |
兵庫県の蛾(I)/遠山雅夫・遊磨正秀・松本健嗣 |
| 38-44 |
兵庫県の蛾(II)/遠山雅夫・遊磨正秀 |
| 44-45 |
兵庫県産オトシブミの産地追記/辻
啓介 |
| 46-47 |
能勢初谷のオトシブミ/的場 績 |
| 47 |
兵庫県におけるノコバアオシヤクの記録/遠山雅夫 |
| 編集後記 |
|
|
ページのトップへ
| 第3巻 |
| 第2号(1975) |
| 全体ファイル(PDF
984KB) |
| 表紙・目次 |
| 1 |
昆虫採集と自然保護/奥谷禎一 |
| 2-9 |
兵庫県産ゾウムシ類の記録(1)/畑中
熙 |
| 9 |
印南野のトンボ3種/森田真澄 |
| 10-14 |
六甲山地域の蛾類II/遊麿正秀 |
| 14 |
群馬県武尊山でミスジナガクチキムシを採集/遠山雅夫 |
| 15-19 |
マダム奮戦記/高橋寿郎 |
| 19 |
ヒメハルゼミの新産地/奥谷禎一 |
| 20-23 |
イチモンジセセリの小観察/森田真澄 |
| 編集後記 |
|
|
| 第1号(1974) |
| 全体ファイル(PDF
548KB) |
| 表紙・目次 |
| 1-6 |
兵庫県の異翅亜目(2)/高橋寿郎 |
| 7-9 |
氷ノ山および赤西における天牛採集記録/大倉幸彦・遊磨正秀 |
| 10-11 |
兵庫県内における蜉蝣目/遊磨正秀 |
| 11 |
三川山麓に於けるヨコヤマトラカミキリの記録/大倉幸彦 |
| 12-13 |
高砂市伊保町のコガネムシ/森田真澄 |
| 13 |
氷ノ山における天牛の記録/遊磨正秀 |
| 14 |
志方・高砂付近のカミキリムシ(1)/森田真澄 |
| 編集後記 |
|
|
ページのトップへ
| 第2巻 |
| 第2号(1974) |
| 全体ファイル(PDF
1.1MB) |
| 表紙 |
| 兵庫昆虫同好会規約・投稿規程 |
| 1-7 |
兵庫県の異翅亜目 (1)/高橋寿郎 |
| 8 |
三濃山のカミキリムシ/高橋寿郎 |
| 9-14 |
兵庫県産蛾類に関する文献仮目録/遠山雅夫 |
| 15-20 |
東六甲付近のカミキリムシ/大倉幸彦・遊磨正秀 |
| 20 |
三田市永沢寺のカミキリムシ/遊磨正秀
県下のSypnoides属(ヤガ科)の記録/遊磨正秀 |
| 21 |
氷の山産Abrostola属(ヤガ科)について/遠山雅夫 |
| 22 |
家島の甲虫ノート/畑中 熙・辻 啓介 |
| 23 |
猪名川町でヨコヤマトラカミキリ/堀田
久
川西市でアカアシオオアオカミキリ/堀田 久 |
| 編集後記 |
|
| 目次 |
|
|
|
ページのトップへ
ページのトップへ
|