昆虫館日誌 夏休みも終盤…8月23日(土)の昆虫館 宿題は終わりましたか?最後の追い込み中かな?今日の昆虫館はとても空いていました。昆虫館の庭では、モリアオガエルがペタッと可愛くかくれんぼ!?「はっぴーがーでん」では、カワラケツメイにツマグロキチョウが産卵しにヒラヒラと飛んでいたり大きくなっ... 2025.08.23 昆虫館日誌
虫とりイベント 【募集】昆虫大捜査線(ハチ高原)2025年9月23日(火・祝)開催 鉢伏山のふもとにあるからハチ高原。標高800m〜1,000m超。ハチ高原の草原には、チョウをはじめ多種多様な昆虫が生息しています。秋にはどんな虫がいるのかな? みんなで調べるのだっ‼️雨のときは、室内で虫に触れてあそぶプログラムをします。内... 2025.08.19 虫とりイベント
昆虫館日誌 オニヤンマがやってきた! 8月17日(日)の昆虫館 お盆休みの最終日にあたるこの日も、昆虫館は大盛況。本日のお客さん第1号は、館の庭で開館準備をしていた一日館長の前を横切っていった日本最大のトンボ、オニヤンマでした。よりによって網を持っていないときに・・・なんて悔しがっていたら、スタッフのだ... 2025.08.18 昆虫館日誌
いどうこんちゅうかん 認定 愛の光こども園★みんな楽しみ!お泊り保育★2025/7/18㈮ 世界中の人が我慢したコロナ騒動から5年、加西市にある『愛の光こども園』では、久しぶりのいどうこんちゅうかん開催となりました。園のシンボル、大きなモミの木、生き物がやってくるビオトープは健在です!2025/6/30撮影開催当日。前日は大雨でし... 2025.08.18 いどうこんちゅうかん幼保・児童館
昆虫館日誌 残暑の昆虫館はヤマトタマムシやミヤマカラスアゲハも登場!8月16日の昆虫館 お盆休みもほぼ終わり。Uターンの始まる頃ですが、佐用町では9日頃からの長雨で水不足も解消に向かったようです。はっぴーがーでんの池も元通りになりました。コシマゲンゴロウやマツモムシも泳いでいます。ヤマビルも元気になり、筆者も作業中に首すじを狙... 2025.08.17 昆虫館日誌
虫とりイベント あわじ石の寝屋緑地昆虫調査隊2025 開催しました 穴場的スポット「あわじ石の寝屋緑地」の魅力を体験してもらおうと企画された、モデル的プログラム。いっさいのムダを排して虫とりに徹する…少数精鋭のディープな内容です。2023年・2024年に続き、3回目の開催。プログラムの構成は昨年・一昨年と同... 2025.08.15 虫とりイベント
昆虫館日誌 連日の雨。今日は止み間もほぼなく、インドアな一日でした。2025年8月11日 9日(土)の天気予報だと、10日(日)は雨だけれど11日(月祝)は曇りとなっていました。3連休最終日に淡い期待をしましたが、状況はどんどん悪化し、大雨の様相になってしまいました。それでもキャンセルの方は少なく、むしろ「午後から行きたいのです... 2025.08.12 昆虫館日誌
みんなも、昆虫調査員! 派手な柄の外来種、シタベニハゴロモを探そう 初めまして。兵庫県赤穂市に住んでおります 菅藤 康平です。本日は、少し、皆さんにお願いがあって、こちらのブログに書かせていただきました。私は、現在、 兵庫県にどんなカメムシがいるのかについて調査をしています。その調査の中で、「シタベニハゴロ... 2025.08.11 みんなも、昆虫調査員!
昆虫館日誌 本降りの雨ですわ。8月10日(日)の昆虫館 雨のときは止み間を狙え。 雨です。朝から本降りです。それなのに、たくさんの方が昆虫館にお越しになりました。ありがとうございます。小さな傘立てが一つしかなかったので、あらかじめバケツを置いておきました。それでもあふれてしまいました。お昼前後に雨が少し小降りになりました... 2025.08.10 2025.08.12 昆虫館日誌
昆虫館日誌 立秋ですが…暑いぞ〜 8月9 日(土)昆虫館 今日は夕方から雨予報。はっぴーがーでんの池にも水が戻りました。暑さはまだまだ厳しいですね!夏休み真っ最中の昆虫館は、今日も楽しい笑顔でいっぱいでした。遠方から来てくださる方やご近所の常連さん、虫が大好きな人もいれば苦手な人も、帰るときには「... 2025.08.10 昆虫館日誌
いどうこんちゅうかん いどうこんちゅうかん 但馬牧場公園・八田コミュニティセンター(おもしろ昆虫化石館)2025 スナップ写真集 兵庫県の北西端、新温泉町で、二日間にわたり「いどうこんちゅうかん」を開催しました。スナップ写真お楽しみください。インスタにもたくさん出てますのでそちらもどうぞ。8月2日(土) 但馬牧場公園会場は「イベントホール」です。牧場公園終了後、資材を... 2025.08.09 いどうこんちゅうかん
昆虫館日誌 暑いので網舎のまわりで昆虫採集!8月3日(日)の昆虫館 今日も厳しい暑さが続く予報です。佐用町では7月18日以降、雨が降っておらず、いよいよ水不足も心配になってきました。はっぴーがーでんの入り口の池も新しい池もご覧のとおりです。昨年秋に産卵に来たルリボシヤンマや5月に産卵に来たクロスジギンヤンマ... 2025.08.04 2025.08.15 昆虫館日誌