IRATSUME(但馬むしの会)


iratsume 但馬むしの会の会誌「IRATSUME」
IRATSUMEは豊岡市周辺の低山地に生息する可憐なシジミチョウ、ウラクロシジミの属名で「郎女(いらつめ)」の意です。


「IRATSUME」の目次とPDFファイル
            第24号 第23号 第22号 第21号
第20号 第19号 第18号 第17号 第15-16号 第13-14号 第12号 第11号
第10号 第8-9号 第7号 第6号 第5号 第4号 第3号 第2号 第1号

第24号(2000)
全体ファイル(PDF17.4MB)
表紙
目次
寄稿者一覧
1-14 兵庫県産蝶類分布資料(17) −シジミチョウ科9種の記録ー (ムラサキツバメ・カラスシジミ・キマダラルリツバメ・クロシジミ・シルビアシジミ・スギタニルリシジミ・サツマシジミ・ヤクシマルリシジミ・クロツバメシジミ)/広畑政巳・近藤伸一
15-30 兵庫県のハムシ(4) (兵庫県甲虫相資料・363)/高橋寿郎
31-41 記録による但馬の甲虫相(2) (兵庫県甲虫相資料・364)/高橋寿郎
42 浜坂町でアシダカグモの生息を確認/山本一幸
訂正
但馬むしの会会員名簿
編集後記・奥付
ページのトップへ


第23号(1999)
全体ファイル(PDF13.4MB)
表紙
目次
寄稿者一覧
1-4 但馬海岸のカミキリムシ/永畑嘉之
5-17 兵庫県のハムシ(3) (兵庫県甲虫相資料・350)/高橋寿郎
18-29 記録による但馬の甲虫相 (兵庫県甲虫相資料・353)/高橋寿郎
30-31 六方田圃のアカトンボ/上田尚志
32-33 但馬地方のカミキリムシ(V)/佐藤邦夫
34 和田山町で採集されたカトウツケグモ/山本一幸
来日岳のコルリクワガタ追加記録/谷角素彦
但馬むしの会会員名簿
編集後記・奥付
ページのトップへ


第22号(1998)
全体ファイル(PDF20.3MB)
表紙
目次
寄稿者一覧
1-9 兵庫県産蝶類分布資料(11)−ミドリシジミ族3種の記録ー (アカシジミ・ウラナミアカシジミ・ミズイロオナガシジミ)/広畑政巳・近藤伸一
10-19 但馬地方におけるオサムシの分布記録/永畑嘉之
20-24 思い出の南の島採集記/木下賢司
25-34 兵庫県のハムシ(2) (兵庫県甲虫相資料・337)/高橋寿郎
35-37 但馬のクモ類2件/山本一幸
38-39 和光よ,安らかに眠れ!/谷角素彦
40 浜坂町久谷で11月にイシガケチョウを採集/山本一幸
浜坂町でクロコノマチョウを採集/谷角素彦・岩見裕介
但馬むしの会会員名簿
編集後記・奥付
ページのトップへ


第21号(1997)
全体ファイル(PDF22.9MB)
表紙
目次
寄稿者一覧
1-7 兵庫県北部におけるトホシカミキリ族の後食習性/永畑嘉之
7 コルリクワガタの低山地からの追加記録/永畑嘉之
8-15 兵庫県のハムシ研究史(3) (兵庫県甲虫相資料・330)/高橋寿郎
16-26 兵庫県のハムシ(1) (兵庫県甲虫相資料・331)/高橋寿郎
26 マルエンマコガネを高砂市で採集/岩見裕介
クロコノマチョウを高砂市で採集/岩見裕介
27-31 但馬各地で採集したカミキリムシ/上田尚志
32-33 休耕田のハッチョウトンボ14年後の追跡調査/上田尚志
34-38 兵庫県の蝶/観察と知見(I) (ホシチャバネセセリとミヤマチャバネセセリ)/大東康人
39 兵庫県八鹿町で採集したタマムシ数種の記録/佐藤邦夫
40 兵庫県中部におけるオオキイロコガネの採集記録/永畑嘉之・秋田勝己
浜坂町におけるシロオビトリノフンダマシの観察例/日暮卓志
但馬むしの会会員名簿
編集後記・奥付
ページのトップへ


第20号(1996)
全体ファイル(PDF28.5MB)
表紙
目次
寄稿者一覧
1-2 IRATSUME20号に寄せて/宮武頼夫
2 解消されない問題/高橋 匡
2-3 昆虫少年を育んだ故郷の野山/磯野昌弘
3-4 ブナと出会った場所/永畑嘉之
4-5 但馬通いの日々/加野 正
6-7 私の原点,但馬の昆虫/足立義弘
7-8 ムカシトンボに魅せられて/山崎喜彦
8-9 昆虫採集との出会いから現在まで/黒井和之
10-11 水生昆虫から見た但馬の川の変貌 −1956年頃から現在まで,約40年間の変化ー/西村 登
12-14 クモの目から見た但馬の自然/山本一幸
15-17 浜辺をめぐるとりとめのない散歩/遠藤知二
17 兵庫県におけるルリクワガタ属の分布について(II)/佐藤邦夫
18-23 兵庫県のハムシ研究史(2) (兵庫県甲虫相資料・311)/高橋寿郎
24-26 コヒゲシマビロウドコガネの分布について (兵庫県甲虫相資料・320)/高橋寿郎
27-30 但馬におけるハムシの採集記録/上田尚志
30 訂正
31-34 浜坂町久斗山「創造の森」のクモ類/山本一幸
34-35 クスミサラグモの交接中の行動について/山本一幸
36 竹野の海岸で目撃されたアサギマダラ/山本一幸
37-40 但馬の蝶に関する若干の知見と推論 −ヒサマツミドリシジミー/大東康人
41-42 但馬地方のクマゼミについて/永畑嘉之
43-44 但馬の山地性のセミ4種の採集記録/永畑嘉之
44-45 扇ノ山のダイセンオサムシとヒメオサムシについて(1)/永畑嘉之
46-55 但馬のカミキリムシ 第3報/永畑嘉之
56 兵庫県美方郡周辺におけるクツワムシの分布に関する覚え書き/永畑嘉之
57-65 兵庫の蝶 その分布の変遷/広畑政巳
66-86 但馬地方の蝶類目録II/木下賢司・近藤伸一・大東康人・永畑嘉之
86 出石川におけるキイロヤマトンボ幼虫の採集記録/山崎喜彦
87-92 但馬地方のカミキリムシ(IV)/佐藤邦夫
93-109 IRATSUMEに採集記録が発表された但馬のカミキリムシ/佐藤邦夫
110-122 IRATSUME20年の歩み/谷角素彦・石田達也
但馬むしの会会員名簿
編集後記・奥付
ページのトップへ


第19号(1995)
全体ファイル(PDF12.4MB)
表紙
目次
寄稿者一覧
1-3 但馬の蝶3題/永畑嘉之
4-10 西日本でカシワを食樹としているウロジロミドリシジミの記録/永畑嘉之
10 体にアリの頭部をつけた甲虫の記録/永畑嘉之
11-12 ウスバシロチョウの分布調査IV/永畑嘉之
13-15 美方郡のウスバシロチョウ/黒井和之
16-17 浜坂町久斗山本谷で採集した甲虫類/黒井和之
18-19 浜坂町城山で得た甲虫/黒井和之
19 ウシカメムシの採集記録/永畑嘉之
20-21 ナガフトヒゲナガゾウムシの記録2例/永畑嘉之
21 キイロシリブトジョウカイを美方町で採集/永畑嘉之
22-25 奈佐森林公園における蝶・トンボの記録/宮垣友洋
26-35 豊岡市で採集した蝶・トンボ/宮垣友洋
36-37 アサギマダラの越冬幼虫の確認例/永畑嘉之
38-49 但馬の蝶分布資料 シジミチョウ科ミドリシジミ族(その2)/黒井和之
50-56 但馬におけるトンボの採集記録(3)/上田尚志
56 訂正とお詫び
57-58 但馬におけるトンボの採集記録/永畑嘉之・日暮卓志
59 但馬地方の昆虫相に関する文献 (兵庫県甲虫相資料・297)/高橋寿郎
60 クロバネヒメテントウが自宅電灯に飛来 (兵庫県甲虫相資料・298)/高橋寿郎
61-69 兵庫県のハムシ研究史(1) (兵庫県甲虫相資料・299)/高橋寿郎
70 但馬の蝶に関する覚え書き/谷角素彦
但馬むしの会会員名簿
ページのトップへ


第18号(1994)
全体ファイル(PDF5.6MB)
表紙
目次
寄稿者一覧
1-4 但馬の蝶6題/永畑嘉之
5-15 カナブンの色彩変異と分布について (兵庫県昆虫相資料・286)/高橋寿郎
16-42 但馬のカミキリムシ1993/永畑嘉之
42 オオムラサキの新産地/広畑政巳
43 浜坂町久斗山のゼフィルスの記録/永畑嘉之
44-45 浜坂町城山,初秋の蝶/永畑嘉之
46-47 ウスバシロチョウの分布調査/永畑嘉之
48-50 但馬におけるトンボの採集記録(2)/上田尚志
51 円山川下流域におけるヒヌマイトトンボの分布/上田尚志
52-55 兵庫県におけるルリクワガタ属の分布について/佐藤邦夫・永畑嘉之
56-57 但馬における甲虫数種の採集記録/永畑嘉之
58 関宮町で採集されたミヤマクワガタ雌雄型/谷角素彦
59-61 美方郡のアカネキスジトラカミキリ(2)/永畑嘉之
62 キンカメムシ亜科2種の採集記録/上田尚志
63 エゾゼミ属Tibicen3種の採集記録/上田尚志
64 但馬におけるヒメハルゼミとクチキコオロギの記録/永畑嘉之
65-73 ヒトクチタケとキカイガラタケおよび各種キノコにて採集した甲虫 (兵庫県甲虫相資料・293)/高橋寿郎
73 訂正とお詫び
編集後記・奥付
ページのトップへ


第17号(1993)
全体ファイル(PDF13.3MB)
表紙
目次
寄稿者一覧
1-7 但馬の蝶10題/永畑嘉之
8-14 兵庫県におけるクロコノマチョウの分布の変遷/広畑政巳
15-27 但馬の蝶分布資料 シジミチョウ科ミドリシジミ族(その1)/黒井和之
28-30 美方郡西部のウスバシロチョウの新産地と知見/黒井和之
31-32 ウスバシロチョウの分布調査I/永畑嘉之
33-34 ウスバシロチョウの分布調査II/永畑嘉之
35-42 八重山採集旅行記 1992年6月9日〜17日/福井丈嗣
43-49 但馬におけるトンボの採集記録 (1)サナエトンボ科/上田尚志・山崎喜彦
49 オオエゾトンボを但馬で採集/上田尚志
50 銚子ヶ谷湿原のヒラサナエ/上田尚志
51-70 但馬のカミキリムシ’92/永畑嘉之
71-72 美方町秋岡で採集したマグソクワガタについて/足立義弘
72 兎和野高原のホソハンミョウの記録/足立義弘
73 村岡町でムネアカセンチコガネを採集/永畑嘉之
74 美方郡のアカネキスジトラカミキリ(1)/永畑嘉之
75-76 浜坂町におけるベーツヤサカミキリの採集記録/永畑嘉之
76 キイロシリブトジョウカイを温泉町で採集/佐藤邦夫
77-78 笠形山よりコルリクワガタを発見/佐藤邦夫
78 来日岳でコルリクワガタを採集/永畑嘉之
79-80 ナガフトヒゲナガゾウムシについて/佐藤邦夫
ページのトップへ


第15-16号(1992)
全体ファイル(PDF4.1MB)
表紙
目次
1-14 兵庫県のカミキリモドキ (兵庫県甲虫相資料・246)/高橋寿郎
15-18 床尾山系を中心としたムカシトンボの生息状況/山崎喜彦
19-26 但馬でのムカシトンボの生息確認場所/山崎喜彦
27-31 但馬のクモ類目録,追加報告(1)/山本一幸
32-40 但馬地域のギフチョウ/黒井和之
41-44 但馬におけるクロシジミの分布について/黒井和之
45 オオキイロコガネの記録/足立義弘
45-46 野生鹿の糞から採集した食糞性コガネムシ/足立義弘
47 但馬地方におけるムカシトンボのジャゴケ類への産卵/山崎喜彦
48 但馬海岸を飛翔するハネビロトンボ/山崎喜彦
49 トンボによるトンボの捕食2例/上田尚志
50 寄稿者一覧
51 投稿規定
52 但馬むしの会会則
編集後記・奥付
ページのトップへ


第13-14号(1990)
全体ファイル(PDF13.6MB)
表紙
目次
1-33 但馬のクモ類目録/本庄四郎・山本一幸
34-35 兵庫県にキリシマミドリシジミは分布する?/谷角素彦
36-38 温泉町で蝶の化石を発掘/神谷喜芳
38 日高町でナニワトンボを採集/上田尚志
39-41 但馬におけるヤンマ科10種の採集記録/木下賢司
41-43 但馬地方のカミキリムシ(III)/佐藤邦夫
44-45 浜坂町城山の蝶類(II)/黒井和之
46-47 コウモリバエの採集記録/本庄四郎
48-49 Wiggins先生のトビケラ調査に同行して/西村 登
50-51 但馬のフン虫追加記録/足立義弘
51 円山川河原でオオフタホシマグソコガネに再開/上田尚志
52 アスパラガスを食害するジュウシホシクビナガハムシについて/本庄四郎
53-69 糸井川を中心とした床尾山系におけるムカシトンボの調査・観察記録/山崎喜彦
70-71 但馬地方におけるナガサキアゲハの記録について/黒井和之
72-73 ヒトクチタケで採集した昆虫類II (兵庫県甲虫相資料・235)/高橋寿郎
74-76 隠岐島後で記録したクワガタムシ/谷角素彦
76-77 チビクワガタの採集記録/上田尚志
78 但馬で採れていたツヤハダクワガタ/谷角素彦・黒井和之
79-91 床尾山系におけるムカシトンボの調査・観察記録/山崎喜彦
91 訂正とお詫び
92 寄稿者一覧
編集後記・奥付
ページのトップへ


第12号(1988)
全体ファイル(PDF12.6MB)
表紙
目次
寄稿者一覧
1-10 但馬地方のクワガタムシ/谷角素彦
11-13 浜坂町城山の蝶類/黒井和之
14-18 ムツトゲイセキグモ幼体の捕食行動について/山本一幸
19-23 ヒトクチタケで採集した甲虫類 (兵庫県甲虫相資料・202)/高橋寿郎
23 訂正とお詫び
24-30 但馬地方のカミキリムシ(II)/佐藤邦夫
31-33 但馬地方におけるラミーカミキリの記録/谷角素彦
34-36 但馬におけるルリボシヤンマとオオルリボシヤンマの採集記録/上田尚志
37-56 和田山町糸井渓谷におけるムカシトンボの調査・観察記録(1987年)/山崎喜彦
57-71 コロンビアの昆虫/加野 正
72-75 生野でコンゴウミドリヨトウを採ろう!/谷田昌也
76-77 ハンノキマガリガの幼虫と巣/西村 登
78 但馬地方のギフチョウ新産地の記録/黒井和之
79 扇ノ山でツマグロコメツキを採集/足立義弘
80-81 山崎町でアサカミキリを採集/佐藤邦夫
81 エゾクシヒゲシャチホコを生野町で採集/谷田昌也
82 温泉町でオオキイロコガネを採集/佐藤邦夫
82-83 畑ケ平高原で記録したズブトヌカグモ/山本一幸
84 日高町でハネビロトンボを採集/上田尚志
84-85 西脇市でナガフトヒゲナガゾウムシを採集/佐藤邦夫
85 ギフチョウの卵をツバキの葉から採集/木下賢司
86-87 スジグロボタルの交尾/足立義弘
87-88 温泉町でオオムツボシタマムシを採集/佐藤邦夫
88-89 但馬におけるナカネアメイロカミキリ・タイワンメダカカミキリの採集例/前平照雄
編集後記・奥付
ページのトップへ


第11号(1987)
全体ファイル(PDF19.2MB)
表紙
目次
1-18 和田山町糸井渓谷におけるムカシトンボの観察記録(1986年度)/山崎喜彦
19-23 生態写真活用法と但馬地方の蝶類の課題/渡辺康之
24-26 但馬の蝶雑記/広畑政巳
27-37 久斗川におけるヒゲナガカワトビケラの生態/山本一幸
37-39 ウデブトハエトリ雄のfighting display/山本一幸
40-45 八重山諸島(石垣・竹富・西表島)奮戦記/前平照雄
46-51 八重山諸島に蝶を訪ねて/黒井和之
52-57 八重山の蝶類採集リスト/谷角素彦・足立義弘
57-60 石垣島蛾類採集談/谷田昌也
61-69 鰓角類についての一般向け,小・中学生向け啓蒙的図説・図鑑類/高橋寿郎
70-71 兵庫県北部のベニボタル科採集記録/谷角素彦・足立義弘
72-90 但馬地方のカミキリムシ/佐藤邦夫
91 村岡町でヒメビロウドカミキリとキヌツヤハナカミキリを採集/足立義弘
92 ヒメオオクワガタの長生き記録/足立義弘
92-93 ヒメオオクワガタを灯火で採集/足立義弘
93 和田山町でチビクワガタを採集/上田尚志
94 和田山町でネブトクワガタを採集/山崎喜彦
94-95 豊岡市でネブトクワガタを採集/前平照雄
95 八鹿町妙見山でオオチャイロハナムグリを採集/上田尚志
96 鉢北高原でムネアカセンチコガネを採集/谷角素彦
96-97 東床尾山にてミヤマサナエを多数目撃/木下賢司
97 ムカシヤンマの和田山町糸井渓谷における採集・目撃例/山崎喜彦
98 出石町にてムネマダラトラカミキリを採集/上田尚志
和田山町でマヤサンコブヤハズカミキリを採集/山崎喜彦
99 豊岡市におけるモンシロチョウの初見日/木下賢司
100-101 城崎郡日高町でナガサキアゲハを採集/上田尚志
101 豊岡市内でナガサキアゲハを目撃/木下賢司
102 但馬産ギフチョウのウスバサイシンへの産卵例/谷角素彦・黒井和之
寄稿者一覧
編集後記・奥付
ページのトップへ


第10号(1986)
全体ファイル(PDF25.9MB)
表紙
目次
1-2 「但馬むしの会」10年の歩み/高橋 匡
3-7 調査研究を発展させるための一つの試み −久斗川での水生生物調査を例にー/西村 登
8-16 ネパール・カトマンズ周辺の昆虫/加野 正
17-29 八重山諸島(石垣・西表島)採集記/山本一幸
30-37 扇ノ山の蛾類分布資料(I)/谷田昌也
38-39 但馬のカミキリムシ追加記録/足立義弘
39 訂正
40-41 クロスジギンヤンマを9月下旬に採集/上田尚志
41 2日目に羽化を完了したギフチョウ/木下賢司
42 ウラジロガシからウスイロオナガシジミの終齢幼虫を採集/黒井和之
43 キマダラルリツバメの人為的分布拡大の可能性/谷角素彦・足立義弘
44-45 兵庫県におけるタケムラスジコガネの分布 (兵庫県甲虫相資料・166)/高橋寿郎
46-47 ナガフトヒゲナガゾウムシを美嚢郡吉川町にて採集 (兵庫県甲虫相資料・167)/高橋寿郎
47 扇ノ山でオニクワガタの幼虫を採集/足立義弘
48 コルリクワガタの後食例/足立義弘・谷角素彦
49 扇ノ山でマダラクワガタの幼虫を採集/足立義弘
50 コルリクワガタの産卵・孵化時期/足立義弘
50-51 但馬産Strandella属(サラグモ科Linyphiidae)/山本一幸
52-54 但馬産真正クモ類分布資料IV ハグモ属(Dictyna)について/本庄四郎
55-95 但馬地域の蝶類目録/木下賢司・前平照雄・福井丈嗣
96-113 和田山町糸井渓谷におけるムカシトンボの観察記録/山崎喜彦
114-116 兵庫県北部のナガクチキムシ科採集記録/谷角素彦
寄稿者一覧
編集後記・奥付
ページのトップへ


第8-9号(1985)
全体ファイル(PDF18.8MB)
表紙
目次
1-16 春先の広場の蝶たち 裸地をめぐる2種のタテハチョウのなわばり関係/遠藤知二・石田達也
17-24 神鍋のウスバシロチョウ分布調査III/足立義弘
25-38 1983年台湾採集行/谷角素彦・石田達也・加野 正・足立義弘
39-46 但馬地方におけるムカシトンボの記録/上田尚志・山崎喜彦
47-55 和田山町糸井渓谷におけるムカシトンボ/山崎喜彦
56 昭和58年度ハッチョウトンボ個体数調査/高橋 匡
57-60 豊岡市戸牧の休耕田におけるハッチョウトンボ個体数の消長/高橋 匡
61-63 盛夏の蝶2種の雨天〜曇天時の生態 〜ゴマシジミ・ベニヒカゲ〜/吉富章雄
64-66 扇ノ山を主にした但馬のクワガタムシ/谷角素彦
67-72 但馬地方昆虫目録(予報第8報)/高橋 匡
72 兵庫県のスジコガネ(追記) (兵庫県甲虫相資料・142)/高橋寿郎
73-84 兵庫県のコフキコガネ(兵庫県甲虫相資料・143)/高橋寿郎
85-97 但馬地方西部のハムシ/磯野昌弘
98-111 但馬産真正クモ類分布資料III 〜蘇武岳・三川山および周辺地域のクモ〜/本庄四郎
112-116 造網性のクモの捕食行動についての考察/山本一幸
117-125 大岡山産のクモ/山本一幸
126-129 兵庫県のコメツキモドキ科(兵庫県甲虫相資料・151)/高橋寿郎
130-139 但馬のカミキリムシ(II)/加野 正
139 美原高原でキマダラルリツバメを採集/黒井和之
140-148 但馬のカミキリムシ(III)/加野 正
148 ウスバシロチョウの訪花植物/谷角素彦・足立義弘
149 ツマキチョウの蛹を採集/吉富章雄
150-151 神鍋のウスバシロチョウの食草/足立義弘
151 大屋町加保坂でカツラネクイハムシを採集/足立義弘
152 スジグロベニボタルを採集/足立義弘
153 ミヤマサナエを村岡町大笹にて採集/木下賢司
三川山でミヤマサナエを採集/足立義弘
154-155 日高町上ノ郷のトンボ/木下賢司
156 寄稿者一覧
編集後記・奥付
ページのトップへ


第7号(1983)
全体ファイル(PDF24.3MB)
表紙
目次
1-6 豊岡市付近の直翅型昆虫/加納康嗣
7-13 神鍋のウスバシロチョウ分布調査II/足立義弘
13-14 神鍋のムラサキケマン分布調査/足立義弘
15-18 但馬におけるウスバシロチョウの新産地II/木下賢司
19-21 豊岡市におけるハッチョウトンボの分布/高橋 匡
22-23 但馬地方昆虫目録(予報第5報)訂正/高橋 匡
24-25 但馬海岸のアカトンボ調べ/足立義弘
25 小代渓谷にてカラスシジミを採集/吉富章雄
26 幻のカラスシジミ/足立義弘
27 アイノミドリシジミを妙見山〜金山で採集/谷角素彦・加野 正
10月10日にミンミンゼミの鳴き声/谷角素彦
28 ウスバシロチョウを捕食するクモ/足立義弘
29 ウスバシロチョウの熱死/足立義弘
オニクワガタを三川山にて採集/加野 正
30-51 兵庫県のスジコガネ/高橋寿郎
52-56 但馬地方のヤチグモ属/山本一幸
編集後記・奥付
ページのトップへ


第6号(1982)
全体ファイル(PDF55.7MB)
表紙
目次
1-4 神鍋のウスバシロチョウの分布調査 I/足立義弘・谷角素彦
5-7 神鍋におけるウスバシロチョウとその環境/足立義弘
8-9 但馬におけるウスバシロチョウの新産地/木下賢司
10-18 ギフチョウ卵塊サイズの地方差について/石田達也
19-24 ギフチョウは氷河期をいかに過ごしたか/加納康嗣
25-29 美方町の蝶/島田真輔
30-35 但馬地方のフン虫 - 1981年の記録から/谷角素彦
35 行事報告 アカトンボ調べの会
36-41 但馬におけるカミキリムシ採集目録/加野 正
41 記事の訂正
42-45 兵庫県のカッコウムシ (兵庫県甲虫相資料98)/高橋寿郎
45 短報 ヤマサナエがウスバシロチョウを捕獲/足立義弘
46-56 兵庫県のトゲハムシ・カメノコハムシ (兵庫県甲虫相資料99)/高橋寿郎
57-76 但馬地方昆虫目録(予報第7報)/高橋 匡
76 会員の本紹介コーナー
77-79 自宅付近の燈火で採集した昆虫あれこれ/木下賢司
80-87 クモの卵のうと子守り行動 ースジブトコモリグモの観察から/山本一幸
編集後記・奥付
ページのトップへ


第5号(1981)
全体ファイル(PDF60.1MB)
表紙
目次
1-9 川虫の採集・観察入門/西村 登
10-18 クモの配偶行動/山本一幸
19-24 低温条件下におけるギフチョウ(Luehdorfia japonica LEECH)幼虫の集合効果に関する実験/石田達也
25-27 但馬におけるウスイロヒョウモンモドキの分布について/谷角素彦
28-35 但馬地方西部のカミキリムシ/磯野昌弘
36-39 兵庫県のアカハネムシ (兵庫県産甲虫相資料・88)/高橋寿郎
40-45 兵庫県のシデムシ・チビシデムシ (兵庫県産甲虫相資料・92)/高橋寿郎
46-58 但馬地方昆虫目録(予報第5報)/高橋 匡
59-67 但馬地方昆虫目録(予報第6報)/高橋 匡
68-72 但馬地方で採集された淡水産プラナリア/中野 真
73-75 今年の観察のなかから/足立義弘
76-78 鳥取市で採集されたナガサキアゲハ/田中重樹
79 オオルリボシヤンマを鉢伏高原で採集/木下賢司
編集後記・奥付
ページのトップへ


第4号(1980)
全体ファイル(PDF46.1MB)
表紙
目次
1-4 エムシに引かれて/西村 登
5-12 但馬地方昆虫目録(予報第2報)/高橋 匡
13-27 但馬地方昆虫目録(予報第3報)/高橋 匡
28-41 但馬地方昆虫目録(予報第4報)/高橋 匡
42 「但馬地域のオサムシ」補遺/高橋寿郎
43-50 但馬(北但)地方蝶類目録/安達留二郎
51-54 但馬地方のクモ類について/山本一幸
55-56 昆虫採集について/上田尚志
57-58 第2回定例採集会・杉ヶ沢高原(1979年8月14日)
59-64 ギフチョウ(Luehdorfia japonica LEECH)幼虫の集合効果に関する実験/石田達也・加野 正
65-68 金山峠のキマダラルリツバメ/足立義弘
69 日高町でウスイロコノマチョウを採集/山田剛士
70 海岸でみられたアサギマダラの集団/橋本陽樹
71 ヒロオビミドリシジミ日高町上ノ郷で採集される/木下賢司
72-73 オオミドリシジミの産卵行動/谷角素彦
編集後記・奥付
ページのトップへ


第3号(1979)
全体ファイル(PDF79.8MB)
表紙
目次
1-3 あなた、今一度、考え直してみませんか/足立義弘・谷角素彦
4-6 但馬地方の昆虫相に関する文献資料(2)/高橋 匡
6-7 但馬地方の昆虫相に関する文献資料(補遺1)/高橋 匡
8-18 金山・蘇武山系の蝶類/谷角素彦・足立義弘
19 第1回定例採集会報告・日高町阿瀬渓谷(1978年8月12日)
20-32 床ノ尾山の蝶/木下賢司
33-36 但馬地方のオサムシ (兵庫県甲虫相資料・72)/高橋寿郎
37 豊岡市神野山でウラミスジシジミを採集/遠藤知二
38-39 美方高原7月上旬の蝶/広畑政巳
40-58 但馬地方昆虫目録(予報第1報)/高橋 匡
編集後記・奥付
ページのトップへ


第2号(1978)
全体ファイル(PDF6.6MB)
表紙
目次
1 シーズン到来の前に考えたこと/谷角素彦
2-10 但馬地方の昆虫相に関する文献及び資料/高橋 匡
11-21 日高町金山の蝶/谷角素彦
22-25 豊岡市下鶴井付近の数種のチョウ/足立義弘
26-27 来日岳と三川山のギフチョウ/足立義弘
28-29 おとり採集のこと ーある日の採集日記からー/木下賢司
30-32 プラナリア入門/中野 真
33-36 豊岡市神野山におけるカンアオイの群落/遠藤知二・石田達也
37 執筆者の住所・編集後記
奥付
ページのトップへ


第1号(1977)
全体ファイル(PDF6.9MB)
表紙
目次
2 IRATSUME 創刊にあたって
3-6 「但馬むしの会」成立の経緯と今後の展望/谷角素彦・遠藤知二
7-12 「但馬むしの会」発足に寄せて/高橋 匡
12-14 我々の課題/石田達也
14-15 むしの会発足にあたって/足立義弘
16-20 虫の会発足にあたって最近思うこと/木下賢司
21-33 来日岳の蝶類/木下賢司
34 執筆者の住所・編集後記
奥付
ページのトップへ


同好会誌目次へ