NPO法人こどもとむしの会
きべりはむし 投稿案内
きべりはむしのページへ戻る 第32巻第2号以降は、オンラインジャーナル(PDFファイル)が正式版です。 年2回(6月、12月)の発行を予定しています。 投稿〆切は掲載予定号が発行される前月(5月、11月)を原則としますが、投稿状況によっては次号の掲載をお願いする場合があります。予めご了承ください。 |
きべりはむし 投稿案内1.内容「きべりはむし」は,老若男女を問わず,昆虫に関心のある読者を対象とし,兵庫県ならびに地域の昆虫相,昆虫の採集・観察・飼育の記録や方法,昆虫学の解説,昆虫を題材とした教育や地域づくりに関する記録や方法などの,未発表の報文を掲載します. 2.編集・発行「きべりはむし」は,兵庫昆虫同好会の機関誌ではなく,独立した雑誌とし,「きべりはむし編集委員会」が編集し,「NPO 法人こどもとむしの会」が発行します.巻号は,兵庫昆虫同好会発行の「きべりはむし」の継続とします. 3.著作権掲載報文の著作権は,「NPO法人こどもとむしの会」に帰属するものとします. 4.体裁・媒体本誌の判型はA4判とし,横書き2段組とします.本誌は,Adobe PDF形式による電子ファイルとして出版し,データは「NPO法人こどもとむしの会」のサイト(http://www.konchukan.net/kiberihamushi)からダウンロードできるものとします.また,紙媒体による印刷物を別途製作し,希望者に時価で頒布します. 5.投稿者「きべりはむし」には,NPO法人こどもとむしの会正会員および賛助会員,学生(小学生、中学生、高校生、大学生および大学院生) ならびにきべりはむし会員のいずれかが著者に含まれる原稿を投稿することが出来ます.なお,きべりはむし会員が1年間に投稿できるのは,報文2報・短報2報までとなります. 6.原稿提出時のお願い原稿は,原則としてデジタルデータでおねがいします.以下を参考に,文字部分と,図や表の部分は別々のファイルとして提出ください. 7.原稿送付先きべりはむし編集委員会 kiberihamushi@(アット)konchukan.net 8.原稿の修正,採否等編集委員会は,内容や文言の修正を著者に求めることがあります.また趣旨に合わない原稿は掲載をお断りすることがあります. 9.投稿者,原稿内容に関する問い合わせ個人情報保護の観点から,投稿者個人の連絡先は明記しておりません.お問い合わせ等につきましては 10.ISSNについてきべりはむしは第32巻第2号からオンラインジャーナルのPDF版が正式版となりました.これに伴い,ISSN(国際標準逐次刊行物番号:
International Standard Serial Number)を取得しました.ISSNとは,雑誌などの逐次刊行物の情報を識別するための国際的なコード番号です. 11.きべりはむし会員についてきべりはむし会員は雑誌「きべりはむし」の配布および投稿(1期間中に報文2報・短報2報まで)の権利を得ることができます. |
「きべりはむし」編集委員会 委員長 池田 大 編集委員 阪上洸多・末宗安之・中峰 空・森 正人・安岡拓郎 |
新しい「きべりはむし」について これまで,長年にわたり「兵庫昆虫同好会」が会員の兵庫県の昆虫相や生態等に関する調査研究成果の発表の場として, 機関誌「きべりはむし」の編集発行を行って参りましたが,兵庫昆虫同好会の会員の投稿数が減少し,定期的な会誌の発行 が困難になっていたことから,2009年からは「NPO法人こどもとむしの会」と「兵庫昆虫同好会」が共同で機関誌を発行してきました. この度,「兵庫昆虫同好会」50年の活動が終了することとなりましたので,今後は「NPO法人こどもとむしの会」 が「きべりはむし」を継承し発行を続けて参ります. (2023年4月 きべりはむし編集委員会) |