昆虫館日誌

4月12日(日)の昆虫館(休館中)

本日のスタッフ:岡田浩資・齋藤泰彦天候:雨 すごく寒い今日は一日中雨で、寒く気温も7℃を超えることがありませんでした。瑠璃寺参道の桜もこの雨で散ってしまうでしょう。館内では寒さにめげず、アワブキやミヤマハハソの新芽が伸びてきています。スミナ...
そうだ、虫とりしよう!

お庭で虫の観察

モンシロチョウわかりますか?秋に虫さんが来てくれるように植えておいた白菜。やっとお花が咲いて、ついに待望のモンシロチョウが来てくれ、たくさんの卵を産んでくれました。卵をさがしてます。学校もお休みなので、卵から育ててみようと思っています。数日...
むし情報

初蝶ニュース 第9号(今シーズン最終号)

立春から始まった初蝶リレーも、4月5日で終了しました。皆様、いままでありがとうございました。引き続き、「そうだ! むしとりしよう!」で情報をお待ちしております。特にお子様の投稿は大歓迎!

昆虫館日誌

4月5日の昆虫館

本日のスタッフ:齋藤泰彦、茂見節子天候:晴れ 寒い一日でした昆虫館を心配して様子を見に来られた方:2名 東さん、久保さん4月の第一日曜日、長い冬眠期間を過ごし、待ち焦がれた虫開きの日だったのですが、今年はダメになりました。皮肉にも瑠璃寺参道...
そうだ、虫とりしよう!

キベリハムシ孵化

卵塊 幼虫が出始めています 4月3日神戸市北区でキベリハムシの幼虫が出始めました。まだ卵塊から出始めているものもいたのでここ数日の孵化でしょう。例年よりやはり早めです。新葉はまだ展開していませんが、柔らかそうな古葉をかじっていました。
そうだ、虫とりしよう!

ゲンジボタルの幼虫が上陸しました

虫とり、というか虫撮りですね。周辺の半径5mで15匹くらい確認できました。ゲンジボタルの幼虫は、桜の咲く頃の、雨の日の夜に、多くが上陸します。護岸の上をゆっくり光りながら、這い上がってくる幼虫を撮影しました。思わず声援を贈りたくなる光景でし...
そうだ、虫とりしよう!

サナエトンボ!!

今日も虫とりしたよ!羽化したばかりのトンボ………「サナエトンボ!!」と思わず叫んでしまったよ。羽化したてのタベサナエ前から見たところ他にも、クビキリギリスやツチイナゴを捕まえたよ。チョウもたくさん飛んでいたよ。(島岡 優)今日は優くんと一緒...
むし情報

初蝶ニュース 第8号

今週はついに春の女神ギフチョウが登場!

そうだ、虫とりしよう!

ヘビトンボの幼虫を見つけたよ

今日、徳島県名西郡神山町にある鮎喰川の河原で、ヘビトンボの幼虫を見つけました。大層喜んでおりました。むし服も、ステキですね!見つけたのは、鶴田琳太郎くん(6歳)。ありがとうございました!
昆虫館日誌

開館は延期になりましたが・・・3月29日の開館準備

佐用町昆虫館は新型コロナウイルス感染予防のため、4月4日から予定していた開館を見合わせ、延期することになりました。残念ですが、開館については決まりましたら、あらためてご案内いたします。 今日は3月15日に出来なかったところをスタッフが協力し...
そうだ、虫とりしよう!

カメノコテントウがいっぱい

小さいのは、ナミテントウです。三田市の島岡優くんが、カメノコテントウをいっぱいつかまえました。テントウムシの多くは、成虫で、冬を越します。暖かい日は、テントウムシが活動しますよ!カメノコテントウは、ヤナギやクルミの木によくいます。みんなもさ...
昆虫館日誌

新型コロナウイルス感染予防のため、佐用町昆虫館は、5月31日まで開館を見合わせます。

今シーズンの開館を心待ちにしていたみなさまには、まことに申しわけありませんが、ご理解ご協力を、お願いいたします。開館日が決まりましたら、あらためてご案内いたします。