虫とりイベント 【募集】ちくさ高原「虫とり春の陣」2021年5月5日開催 そうだ、虫とりしよう!!むしむしイベント、今年もガンガンやりますよ。「ちくさ高原」は、昆虫館から千種川に沿って、さらに北へ。岡山県、鳥取県との境に近い、千種川の源流部にあります。標高約900mの高原です。2020年7月26日に「夏の陣」を予... 2021.03.03 2025.02.22 虫とりイベント
昆虫館日誌 佐用町昆虫館は、予約者優先です。事前予約にご協力をお願いします。 予約のしかたと、ご利用にあたっての「お約束」を、説明しています。この記事をご一読の上、専用サイトから予約ください。 2021.03.01 2025.03.05 昆虫館日誌
昆虫標本づくり そうだ、テントウムシの標本を作ろう! テントウムシは、かわいい虫ですが、身近にいつでも見られるのと、展足が面倒なので、あまり標本にしてもらえません。この記事では、テントウムシをきれいに展足する方法の例を紹介しています。ほかの虫にも応用できます。お試しください。 2021.02.27 2025.02.22 昆虫標本づくり
そうだ、虫とりしよう! 「フッチー」をさがせ! 「フッチー」は、「フチグロトゲエダシャク」の愛称。日中の明るい時間帯に活動する蛾です。まだ冬枯れの残る、早春の短い期間にだけ成虫が出現します。オスは、ふさふさした触角、毛深い体、日差しを受けて金・銀色に輝く翅を持ち、上品な雰囲気。 2021.02.18 2023.05.01 そうだ、虫とりしよう!みんなも、昆虫調査員!
昆虫館日誌 ライブカメラお楽しみショット(2020−2021冬) 佐用町昆虫館、休館中は、ライブカメラでお楽しみください。2020年から2021年、冬の間のおもしろショットをいくつかご紹介します。雪に埋もれていたり、あれ、何かいるぞ、とか。 2021.02.13 2021.12.28 昆虫館日誌
昆虫館日誌 2020年、最後の大仕事! 佐用町昆虫館越冬準備会その2 12月6日(日)、寒い朝でしたが日中は好天に恵まれ、今年最後のスタッフによる大仕事がありました。タイトルは「越冬準備会その2]ですが、実質は「網舎のリニューアル」や「休耕田の整備」「ビオトープの草抜き」「落ち葉集め」など、外回りを中心にスタ... 2020.12.09 2020.12.10 昆虫館日誌
昆虫館日誌 昆虫館のライブカメラ、位置を変更しました 来春の開館に向けて、スタッフは、冬の間に、いろんな作業をします。佐用町昆虫館のライブカメラは、2011年3月9日に設置されました。春から秋までの土・日・祝日という変則的な開館ですので、ライブカメラで閉館時のようすを見られるのは、なんとなく安... 2020.11.13 2021.12.28 昆虫館日誌
昆虫館日誌 寒い冬が来る前に・・・越冬準備会その1 10月31日(土)で今年度の佐用町昆虫館は閉館しましたが、11月8日、寒い冬が来る前に、スタッフが集まり、室内を中心に大掃除がありました。 まずは貴重な標本を展示室から外してナフタリンの入れ替えをしました。まず、金属のフレームから標本箱を外... 2020.11.11 昆虫館日誌