みんなも、昆虫調査員!

「みんなも、昆虫調査員! 2021」結果を一部ご紹介

春が来ましたね〜 虫たちの季節です。ちょうど1年前、2021年4月から「みんなも、昆虫調査員!」キャンペーンを開始しました。兵庫県版レッドデータブックの改訂にあたり、いろんな虫が、いま、どこにいるのか、みんなで調べよう、という企画です。3月...
昆虫館日誌

植えたはずのカブラは何処へ?! 4月10日の昆虫館

本日晴天なり。ですが、朝は肌寒く感じ厚めの服に着替えました。午前中は、予約の方も少なく2人体制でも対応できました。受付も入り口側で対応できるようになり来館者にもスタッフにも楽になりました。午後イチは、予約された方が一気に来られラボ内は一時的...
むし情報

初蝶ニュース 第9号 初蝶リレー2022最終号

佐用町昆虫館とこどもとむしの会の、開館プレイベントの情報です
昆虫館日誌

桜散り始め、山桜真っ盛り、ミスミソウ見頃  2022年4月9日(土)の昆虫館

桜散り始める山桜とミツマタミスミソウ今日はあったかい好天の1日でした。昆虫館手前の桜は満開からすでに散り始めていましたが、近くの斜面では山桜がちょうど満開で、ミツマタも例年より少し遅目の満開の状態でした。初代館長内海先生が植えられた早春の山...
昆虫館日誌

春の儚いもの 2022年4月3日(日)の昆虫館

春の始まりの頃だけにしか見れないものがあります。植物だったり昆虫だったり、自然が大好きな人たちはこの時期を待っています。昆虫館ではコウヤミズキの黄色い花が満開です。ちょっと見つけにくいですが、カタクリやミノコバイモがひっそりと可憐な花を咲か...
昆虫館日誌

令和4年4月2日の昆虫館 今シーズンも開幕しました!

皆様、お待たせしました。佐用町昆虫館は冬眠から覚め、今シーズンの開幕を迎えることができました。朝は冷え込みましたが、瑠璃寺参道の桜と、一輪のカタクリの花が迎えてくれました。館内でひっそりと咲いたカタクリの花。花が咲くまで7年ほどかかるそうで...
虫とりイベント

【募集】「虫とり春の陣 in 家原(えばら)遺跡公園」 2022年5月14日(土)開催

【応募〆切:4月26日】初夏の虫とりを堪能しましょう!家原遺跡公園は、宍粟市一宮町にある、縄文時代から中世にかけての大規模な複合遺跡。いろんな時代の昔のおうちが、復元されていて、ちょっと不思議な空間です。揖保川の上流に位置し、周辺は水田が多...
虫とりイベント

【募集】昆虫大捜査線(播磨中央公園)2022年4月23日(土)開催

【キャンセル待ち多数につき、受付停止】※ 4月13日午前7時の受付開始後、1.5時間で午前の部は満員となり、午後の部もその日のうちに埋まりました。現在、キャンセル待ちの方が、午前の部70名、午後の部20名ほどとなっております(4月14日午後...
みんなも、昆虫調査員!

【MM Quiz】よくいる緑色のコガネムシを、克服しよう!

夏になると、緑色のコガネムシをよく目にしますね。葉っぱの上にとまっていたり、夜、灯火に飛んできたり。で、何コガネかな?、と思って調べてみても、なんだかよくわからない!たまたま見つけたコガネムシを写真に撮って、ググってみても、わからない・・・...
むし情報

初蝶ニュース 第8号

佐用町昆虫館の開館プレイベント 初蝶リレーの情報です
むし情報

初蝶ニュース 第7号

佐用町昆虫館の開館プレイベント 初蝶リレーの情報です
昆虫館日誌

3月20日(日)開館準備会その2 開館できるかな!?

4月2日(土)の開館日まであと12日。今日(3月20日)は開館準備会その2です。リフォームしたラボを来館者を迎えられるよう仕上げることと、網舎に新たに蚊帳をセッティングするのが大きな目標です。最初に乾燥剤と一緒に密封していた標本箱を取り出し...