昆虫館日誌 オニヤンマが入ってきました! 8月7日の昆虫館 昆虫館は朝から大騒動 8月7日は、むし暑くて少し雲の多い朝でらした。いつもどおり開館準備をして、いつもどおりお客様をお迎えした・・・と思ったのですが、この日はいきなり、開いたとびらからオニヤンマが入ってきました! 子どもたちは大騒ぎです。そ... 2022.08.11 2025.02.22 昆虫館日誌
虫とりイベント 昆虫大捜査線(岩手県立児童館いわて子どもの森)2022.8.6-7 いわて子どもの森「第5回 100人の昆虫大捜査線」、3年ぶりの開催です。土・日の2回開催し、合間には来館者や宿泊者向けのプログラムもするという、(スタッフにとって)スペシャルな2日間でした。昆虫大捜査線まずまずのお天気に恵まれ、昆虫大捜査線... 2022.08.08 2025.02.22 虫とりイベント
虫とりイベント 昆虫大捜査線(青森県立三沢航空科学館)2022.8.5 昆虫大捜査線は、全国各地へ、飛び出します。コロナでお休みしていましたが、夏の東北、復活です!第1弾は、三沢航空科学館。航空科学館なので、飛行機が、いっぱい‼️科学館の中。飛行機や、飛行機にまつわる楽しく、マニアックな展示があります。屋外の「... 2022.08.08 2025.02.22 虫とりイベント
昆虫館日誌 屋根でニホンザルが運動会 8月6日(土)の昆虫館 朝、昆虫館に着くとキャッキャキャッキャとうるさく数匹のニホンザルが屋根の上を走り回っていました。モンキーパーク状態で近づくと屋根の反対側に隠れて、こちらをにらみつけています。人がいない間、我が物顔で昆虫館を占拠しているのでしょう。夏はセミの... 2022.08.06 2022.08.11 昆虫館日誌
いどうこんちゅうかん いどうこんちゅうかん(但馬牧場公園)2022年7月 スナップ写真集 2022年7月30日(土)・31日(日)、但馬牧場公園(兵庫県新温泉町)で、いどうこんちゅうかんを開催しました。ここでは、初めての開催です。外は暑いけれど、涼しい室内で、たくさんの子どもたちが、たくさんの虫と触れ合って、あそびました。スナッ... 2022.08.02 2025.02.22 いどうこんちゅうかん
昆虫館日誌 モリアオガエルのオタマジャクシが次々上陸し始めています。7月最終日の昆虫館 水路にいたモリアオガエルのオタマジャクシが上陸を始めています。ちょっとしっぽのなごりを残しています。お盆時分に咲くと言われているキツネノカミソリももう咲き始めています。ちなみに同じヒガンバナ科のヒガンバナはお彼岸の時分に咲きます。OLYMP... 2022.07.31 昆虫館日誌
昆虫館日誌 生き物たちの種類も増えたよ!7月30日(土)の昆虫館 暑い日が続く毎日です。やっと昆虫館周辺でも夕立のない安定した天気になってきました。今日は展示していたタガメの終齢幼虫が、朝、来てみると脱皮して成虫になっていました。どうやら♂のようです。私の知人からぜひ、子供たちが喜んで見てくれたらとワイル... 2022.07.31 昆虫館日誌
虫とりイベント 2022/6/25(土)あすたむらんど徳島★むしむし大捜査線 梅雨、真っ最中!去年に引き続き、2回目となる会場【あすたむらんど徳島】。今回は人数制限無しの2部制、兵庫県からの募集もして、始まる前からワクワクしていました。それでは楽しい1日をご覧ください。まずは恒例の検査から…今回は鼻血、出なかったよう... 2022.07.26 2025.02.22 虫とりイベント
昆虫館日誌 今日の来館者は超ラッキー 2022年7月24日(日)の昆虫館 朝から夕方までミンミンゼミとヒグラシの素敵なBGMの絶えない昆虫館でした。不思議なことにアブラゼミとニイニイゼミの声は聞こえませんでしたが。昆虫館には夏の花が咲いています。仙台の清水さんが植えてくれたミソハギやボタンクサギ、今まで気づかなか... 2022.07.25 昆虫館日誌
昆虫館日誌 夏休み入っての昆虫館、セミと子供たちの声でにぎやか! 7月23日(土)の昆虫館 夏休み入って初めての開館日、朝から来館者が途絶えることなくセミの鳴き声と子供たちの声が入り混じってにぎやかな1日でした。朝からヒグラシ、アブラゼミ、ミンミンゼミ、ニイニイゼミが鳴き、子供たちも今日はセミとバッタをたくさん捕まえてきてくれまし... 2022.07.23 昆虫館日誌
昆虫館日誌 3連休最終日:7月18日の昆虫館(月:海の日) 雨が多く、この日も曇りがちな一日でしたが、植物たちは元気が増しているような気がします。開館の準備をしていると、夏休みシーズンに入ってお客さんがたくさん来るだろうからと、斎藤さん、久保さんが応援に来てくれました。その予想通り、たくさんの方に来... 2022.07.20 昆虫館日誌
昆虫館日誌 7月17日(日)の昆虫館 『こちらは凄い雨!昆虫館はどう?』というラインをいただきましたが、前日とは正反対の晴れた暑い一日となりました。南光ひまわり畑に行って昆虫館に来られたお客さんも多く、3連休の佐用町はただ今賑わっています。前日に草刈りをしていてくれたので片付け... 2022.07.18 昆虫館日誌