昆虫館日誌 4月1日の開館に向けて、スタッフ始動!2023年度はシカ柵で「虫が集まってくる」場所つくりから。 2月23日(木)天皇誕生日の祝日、佐用町昆虫館のスタッフが久々にむしむし広場(坂の上の休耕田)に集合しました。佐用町昆虫館は2023年4月1日(土)に「むし開き」の予定ですが、今日から開館準備を進めていきます。その中でも、今回は今までにない... 2023.02.26 昆虫館日誌
みんなも、昆虫調査員! 初蝶リレー特別指令 001号 マーキングされたキタキチョウ・ツマグロキチョウを探せ! 初蝶リレーにご参加の皆様。本日は特別なお願いがあります。マーキングされたキタキチョウ、ツマグロキチョウを見つけてほしいのです。 この2種が、成虫のままで冬を越すことはよく知られています... 2023.02.13 2025.02.22 みんなも、昆虫調査員!むし情報
虫とりイベント むし初め!2023:1月7日(土) 2023年がスタートしてはや3週間、みなさんあけましておめでとうございます!(遅くなりもうしわけございません。。。)むしファン生き物ファンのみなさんの今年の活躍を祈念し、新年一発目のイベント「むし初め!2023」を明石にて開催しました!場所... 2023.01.23 2025.02.22 虫とりイベント
みんなも、昆虫調査員! 【MM Quiz】クワガタムシのメス、集合!(2022年7月・但馬牧場公園) クワガタムシのメスたちが、集合しています。さてさて、このメスたち、何種類あるん? 何クワガタなん? メスはようわからん、ってスルーしてる人、あきませんよ。オスの自己主張に比べれば地味だけれど、それなりにかっこいい虫です。お腹も見てみましょう... 2022.12.09 みんなも、昆虫調査員!
みんなも、昆虫調査員! 【MM Quiz】コガネムシ、集合!(2022年7月・但馬牧場公園) コガネムシが、集合しています。さてさて、何種類のコガネムシが、いるのかな?色とりどりのコガネムシがいますね。キャンディーみたいです。光の当て方でテカテカ感が、変わります。こっちの方がリアルかな。お腹も見てみましょう。2022年7月29日と3... 2022.12.02 みんなも、昆虫調査員!
昆虫館日誌 2023年に向けて、越冬準備会(その2)をスタッフで頑張りました。11月27日(日)の昆虫館 2022年も気が付けばあと12月を残すのみ。今日(11月27日)は今年最後の仕事、越冬準備会その2を実施しました。 まずは標本のカビ取り、パラゾール交換をキッズスタッフと若手スタッフが協力して進めます。各地のセダカコブヤハズカミキリ標本のカ... 2022.11.28 2022.12.01 昆虫館日誌