昆虫館日誌

コクワガタが出始め?6月4日の昆虫館

6月になりました。今日の昆虫館は、気温も低く過ごしやすい一日となりました。 なので、昆虫の活動も予想より悪かったように思えます。 いつもの常連さん家族は、保護者がマダガスカルゴキブリを触る練習をしてから、子供さんに昆虫が触れるように頑張って...
みんなも、昆虫調査員!

【第2期】君も昆虫調査員になろう!昆虫調査員研修会in国見の森 第2回 2023年5月28日

昆虫調査員研修会の2回目の様子をお届けします! やや不安定な天気予報だったのですが、今回はどんな一日になったのでしょうか。 第2回目 2023年5月28日 モノレールの始発は9時20分。予約制なので、個人的に行かれる際は事前の予約をおすすめ...
みんなも、昆虫調査員!

【第2期】君も昆虫調査員になろう!昆虫調査員研修会in国見の森 第1回 2023年5月21日

第1回 2023年5月21日  第2期目となる「昆虫調査員研修会」の第1回目の研修会が、兵庫県立国見の森公園にて開催されました。昆虫採集から標本づくり、観察のしかたなどを学び、昆虫調査員を目指す全2回のプログラムです。初回は14日(日)に予...
イベントのようす

佐用町昆虫館・ひとはくコラボ企画!エコロコしぜんたいけんin佐用町-2023/5/16(火)【南光保育園・三日月保育園】

去年に続き、今年もやってきました!この企画。楽しみにして待っていてくれた園児さんたち。元気な笑い声と大歓声につつまれてのスタートとなりました! 2023/5/16(火)南光保育園🌻🌻🌻 すぐそばに千種川が流れる自然豊かな保育園。 どーーんと...
イベントのようす

佐用町昆虫館・ひとはくコラボ企画!エコロコしぜんたいけんin佐用町5月18日(木)AM【利神保育園】

佐用町の保育園・幼稚園の訪問2日目。利神保育園に訪問させていただきました。かわいい子どもたちと一緒に、むしさがし&新プログラム『おはなぷかぷか』を楽しみましたよ!!園庭でどんなむしさんに会えたかな~♪どんなおはなさんを見つけられたかな~♪ど...
イベントのようす

佐用町昆虫館・ひとはくコラボ企画!エコロコしぜんたいけんin佐用町-5月18日(木)PM【佐用保育園】

さて、2日目の午後は佐用町で一番大きい佐用保育園にやってきました!              広い園庭に、大きなこいのぼりが泳いでいる素敵な保育園です。 私たちが到着すると、水筒をもって帽子をかぶり、準備万端でお出迎えしてくれました!さて、...
イベントのようす

佐用町昆虫館・ひとはくコラボ企画!エコロコしぜんたいけんin佐用町-5月19日(金)AM【佐用マリア幼稚園】

佐用町の保育園・幼稚園の訪問3日目。今日は朝から、たくさんの雨が、、、。こどもたちと『むしさがし』ができないな~と残念な気持ちでしたが、園につくと、ニコニコ笑顔の子どもたちの姿が、すぐ目につきました❤去年のエコロコ自然体験を覚えていた子ども...
イベントのようす

佐用町昆虫館・ひとはくコラボ企画!エコロコしぜんたいけんin佐用町-5月19日PM【上月保育園】

ついに最終日! さて、最終日の午後は、上月保育園に遊びに行かせていただきました。 午前中は土砂降りの雨だったのですが、だんだんと小振りに! もしかしたら一緒にむしとりができるのでは? そんな淡い期待を抱きながらお邪魔させていただきました。 ...
昆虫館日誌

昆虫館にサルがやってきた5月28日の昆虫館

昆虫館に着くと駐車場にある10個ほどの三角コーンが乱雑に倒されていました。今までこんなことはありませんでした。誰のイタズラだろうと館内に入ると、草が噛み切られ、ウンチがところどころにころがっていました。サルです。朝早く開館準備に来た時、昆虫...
昆虫館日誌

丘の上で昆虫採集!5月27日の昆虫館

今日は曇りがちの朝でしたが、だんだん明るく、晴れ間も広がってきました。昆虫館に到着すると、予想通り、モリアオガエルの卵塊が昆虫館の窓に出来ていました。 これから、どんどん卵塊が増えてくる季節です。 よく見ると、2つほど何やら黄緑色の物体が・...
昆虫館日誌

久々の「晴れ」の日曜日! 5月21日の昆虫館

久々の晴れの日曜日の昆虫館ですが、木々が鬱蒼としてきているせいか、木陰はちょっと薄暗い感があります。 今日も午前中から来館者でとてもにぎわいました。 リピーターの方やイベントに参加された方が多数来られました。 クワガタムシにご満悦の子供さん...
昆虫館日誌

雨上がりは昆虫が元気!5月20日の昆虫館

昨日は雨で、川も増水しています。今年は4月から雨の日の降水量が多い印象です。ホタルの蛹化場所に影響がないか、気になりますが・・・・。 朝、昆虫館に来てみると、ライブカメラの下に黄緑色の物体が・・・・。 予想通り、モリアオガエルでした! 申し...