昆虫館日誌 春本番の昆虫館に新しい仲間がやってきた! 昨年から育てていたアマミノコギリクワガタとアマミシカクワガタを本日より展示してます。本土産のノコギリクワガタとの違いが分かりますか?体の色調が黒っぽく、オスの頭楯の先端の形(口の部分)が2つに割れています。また、大あごのとげの数、向きも違う... 2024.04.13 昆虫館日誌
昆虫館日誌 春らんまん、春の山野草も咲いてます。4月7日の昆虫館 はなやかなサクラがほぼ満開近く咲くなかで昆虫館内では目立ちませんが可愛い山野草がこの時期咲いてます。カタクリ、トキワイカリソウ、ミスミソウ、イチリンソウ、タチネコメソウ、ムラサキケマンなどが咲いています。虫を見る合間、目を向けてみてください... 2024.04.07 2024.04.09 昆虫館日誌
昆虫館日誌 お待たせしました!今期も開館!令和6年4月6日の昆虫館 全国の昆虫好きの皆様、お待たせしました!佐用町昆虫館は長い冬眠から覚め、令和6年の初開館の日を迎えることができました。館の外はぽかぽか陽気で、仁王門の横の広場のミツマタは満開。桜も間もなく見頃です。桜とミツマタこの斜面の上には虫とりスポット... 2024.04.07 2025.02.22 昆虫館日誌
みんなも、昆虫調査員! みんなも、昆虫調査員! このむし、みつけたら、おしえてね【MM:むしみっけ 2024年版】 目標があると、虫とりはもっと楽しくなるよ! どんな虫が、今、どこに、どのくらい、いるのかな。みんなで調べると楽しいよ。MMスタッフが調べたい「気になる虫」の情報を、募集します。みなさんもさがしてみてください!情報募集 対象の虫【不完全変態の... 2024.04.06 2024.04.07 みんなも、昆虫調査員!
昆虫館日誌 もうすぐオープン!開館準備会その2、準備はできたかな? 3月23日(土)、残念ながらこの日は未明から雨が降る天気でした。それでも4月6日(土)の昆虫館オープンに向けて今日は最終の開館準備会です。今日も朝早くから齋藤さん、岡田さんが水中ポンプを稼働、用水路の清掃を早くから取り組んでくれました。スタ... 2024.03.26 昆虫館日誌
昆虫標本づくり 【募集】入門!昆虫標本づくり@佐用町昆虫館 少人数! 個別指導! 佐用町昆虫館で、昆虫標本制作の技術を習得しましょう。標本をつくってみたいけれど、ネットの動画を見てもよくわからない・・・ですよね〜〜。初心者には壁となっているポイントがスルーされてることもあるし、虫の種類や状態によって... 2024.03.23 2025.03.08 昆虫標本づくり
昆虫館日誌 4月6日(土)に向けて開館準備会その1! 今シーズンの佐用町昆虫館は4月6日(土)にオープンします。3月17日(日)、スタッフが集まり、開館準備を始めました。いつも通り、まずは落ち葉で汚れた池の中の掃除です。池掃除のスペシャリスト、齋藤さんが早朝から水抜き、イモリや魚をトロ船に避難... 2024.03.20 昆虫館日誌