【先週末から初蝶大出現!】
みなさま、待ちに待った初蝶の大出現が、とうとうやってきましたよ! 寒かったり少し暖かだったり、またまた寒かったりと、チョウたちもウズウズしていたにちがいありません。昨日から今日にかけて、皆さんの観察記録がどっと届いて、あたふたしているワタシです。
今週はルリシジミ、ヤマトシジミ、ツバメシジミが登場し、春のBluesがそろい踏みとなりました。コツバメ・キアゲハも初登場です。アゲハチョウは複数か所で目撃されて、本格的な出現期に入ったようですね。春の雑木林で、この時期にだけ出会えるミヤマセセリも顔を出しました。
気温の上がり方があまりにも極端すぎて、体がついてゆきませんが、動き始めた春の生き物たちは、もう止まることはありません。初蝶リレーが終わるまでに、あと何種類キャッチできるでしょうね?
ちなみにまだ登場していない初蝶組で、4月6日に間に合いそうなのは、下のとおりです。スジグロシロチョウ・ツマキチョウ・ヒメウラナミジャノメ・ギフチョウ
クロアゲハやアオスジアゲハは間に合うかな?
ツバメシジミ 多数 3/22 三田市 島岡優
ツバメシジミ 1 3/23 神戸市西区 匿名
ヤマトシジミ 2 3/22 高砂市 村山りりか
ヤマトシジミ 1♀ 3/22 橿原市 宮武頼夫
ヤマトシジミ 1♂ 3/22 西脇市 久保弘幸
ヤマトシジミ 1 3/22 姫路市 松下陽子
ルリシジミ 1 3/14 姫路市 松下陽子
ルリシジミ 2 3/22 神戸市西区 匿名
ルリシジミ 2♂ 3/23 橿原市 宮武頼夫
ルリシジミ 3/23 三田市 島岡優
ルリシジミ 2♂ 3/23 西脇市 久保弘幸
ベニシジミ 1 3/18 三田市 島岡優
ベニシジミ 2 3/22 三田市 島岡優
ベニシジミ 1 3/23 神戸市北区 くすもとりょう
コツバメ 2 3/23 三田市 島岡優
コツバメ 1 3/23 三田市 島岡優(上とは別地点)
アゲハチョウ 1 3/22 小野市 立岩幸雄
アゲハチョウ 3 3/23 三田市 島岡優
キアゲハ 1ex. 3/22 高砂市 村山りりか
モンシロチョウ 1 3/17 淡路市 井嶋茉美
モンシロチョウ 2♂ 3/23 橿原市 宮武頼夫
モンシロチョウ 2♂ 3/22 西脇市 久保弘幸
モンキチョウ 1 3/21 高砂市 三村寛子
モンキチョウ 1♂ 3/23 橿原市 宮武頼夫
ミヤマセセリ 1 3/22 小野市 立岩幸雄







【越冬組も活発化】
越冬組も一気に活発になりました。テングチョウ、アカタテハ・ヒオドシチョウが眠りから覚め、ルリタテハはたいへん数が増えました。テングチョウの目撃報告が少ないのが、ちょっと気がかりです。例年、もっと多くの報告があるのですが。
越冬組で待たれるのは、イシガケチョウです。ここのところ越冬個体が毎年報告されているので、近畿地方でも定着していることは間違いないのですが、この厳しい冬は越せたのでしょうか。
テングチョウ 1 くすもとりょう 3/23 神戸市北区
テングチョウ 数匹 荒谷朋紀 3/22 西宮市
キタキチョウ 4 くすもとりょう 3/23 神戸市北区
キタキチョウ 2 匿名 3/22 神戸市西区
キチョウ 3 村山りりか 3/22 高砂市
キタキチョウ 島崎正美 3/23 高砂市
キタキチョウ 5♂ 久保弘幸 3/22 西脇市
キタキチョウ 島岡優 3/22 三田市
キタキチョウ 12 宮武頼夫 3/23 橿原市
キタテハ 2 久保弘幸 3/22 西脇市
キタテハ 3 宮武頼夫 3/23 橿原市
アカタテハ 2 宮武頼夫 3/23 橿原市
ヒオドシチョウ 2 宮武頼夫 3/23 橿原市
ルリタテハ 1 宮武頼夫 3/23 橿原市
ルリタテハ 1 匿名 3/22 神戸市西区
ルリタテハ 1 くすもとりょう 3/23 神戸市北区
ルリタテハ 多数 島岡優 3/23 三田市
ルリタテハ 1 上野 貢 3/22 神戸市須磨区
ウラギンシジミ 1 くすもとりょう 3/23 神戸市北区
ウラギンシジミ 1 久保弘幸 3/22 西脇市
ムラサキシジミ 1 島岡優 3/22 三田市





【初蛾も花盛りになってきました】
今週(ほんとうはもう先週ですが)の初蛾も、チョウと同じく花盛りのにぎやかさになりました。高橋弘樹さんの報告は、初見のものだけをいただいているようですから、実際に目撃された種類数は、もっと多いのだと思います。
ウスベニスジナミシャク 1 くすもとりょう 3/23 神戸市北区
ホソバトガリエダシャク 1 くすもとりょう 3/23 神戸市北区
ハイイロフユハマキ 1 楠本悠貴 3/23 神戸市北区
種不明(カバナミシャクの一種?) 1 くすもとりょう /3/19 神戸市中央区
マエアカスカシノメイガ 1 西脇大晴 3/13 姫路市
アトジロエダシャク 2♂ 高橋弘樹 3/21 上郡町
フトフタオビエダシャク 1EX. 高橋弘樹 3/21 上郡町
アカモンナミシャク 1EX. 高橋弘樹 3/21 相生市
カバキリガ 1EX. 高橋弘樹 3/21 相生市
マダラコバネナミシャク 1EX. 高橋弘樹 3/23 相生市






【その他の虫たち】
甲虫は少なめの報告でした。菅藤さんからは、アブラムシ類、カメムシ類の報告をたくさんいただきました。ふだんは目に留まりにくい虫たちですが、春を喜んでいることに変わりはないでしょうね。とはいえ、ワタシも見たことがない(見てもたぶん名前がわからない)ものがほとんどです(;^_^A 。
ナナテントウ 3 村山りりか 3/22 高砂市
ウリハムシ 1 くすもとりょう 3/20 明石市
ソラマメヒゲナガアブラムシ 多数 菅藤康平 3/22 赤穂市
ジャガイモヒゲナガアブラムシ 1 菅藤康平 3/23 赤穂市
アザミウマの一種 1 菅藤康平 3/19 赤穂市
ナシミドリオオアブラムシ 多数 菅藤康平 3/19 赤穂市
ホトケノザクギケアブラムシ 1 菅藤康平 3/21 相生市
マツノヒゲボソカスミカメ 1 菅藤康平 3/17 上郡町








初蝶リレーの日数も、残り少なくなってきました。さあどんなチョウが間に合うのか。みんなで目を皿のようにして探してくださいね。
初蝶情報はこちらから 初蝶リレー情報提供はこちらから | 佐用町昆虫館オフィシャルブログ
メールの方はこちらまで smallbluekh@hotmail.co.jp
こどもとむしの会 久保弘幸