【初蝶・初蛾の情報きてます!】
初蝶ニュース読者の皆様。今週は酷寒が少しゆるんで、あたたかい陽ざしを感じる日もありましたね。でも明日からまた、強烈な寒気が1週間も居座るそうです。いやはや。
今週いただいた情報は、チョウの早期活動が2件、初蛾情報が1件、その他の昆虫情報が1件でした。
(1)チョウの早期活動
何度か書いていますが、初蝶リレーでは「初蝶」を立春以後としています。それより早い時期にみつかったチョウのことは「早期活動」と呼んでいます。これは初蝶リレーだけのルールです。理由はいずれまた、お話いたしますね。
さて今週の早期活動報告は下のとおりです。
①キタキチョウ 1月12日 洲本市 清水瑛心さん なんとメダカの水連鉢にかぶせたネットの中で発見したそうです。寒くて飛ぶ元気はなかったと、報告がありました。
②ベニシジミ 1月12日 加古川市 村山りりかさん 用水路沿いの畑で発見。近くに温室があったので、そのせいかもとコメントを添えていただきました。


初蛾は2種類の情報がありました。
①クロテンフユシャク 2月11日 淡路市 井嶋幸司さん ご自宅の前で発見です。


②シロテンエダシャク 2月16日 相生市 高橋弘樹さん 外灯に飛来した個体を確認です。
その他の昆虫情報は1件です。
①ツチイナゴ 2月13日 淡路市 井嶋幸司さん 日向ぼっこ中のツチイナゴ。今の季節に兵庫県で見られる「トノサマバッタみたいなバッタ」は、だいたい、このツチイナゴですね。

来週は強烈寒波が、またやってきそうですが、さむいぐらいで負けていては、立派な虫屋とは言えませんぞ。みなさんからの情報を、首を長くしてお待ちしております。
情報はこちらまで。初蝶リレー情報提供はこちらから | 佐用町昆虫館オフィシャルブログ
メールの方はこちらから smallbluekh@hotmail.co.jp