カナブンが庭で羽化!6月29日(土)の昆虫館

今日は蒸し暑い昆虫館。
午前中は、晴れ間があり午後から曇り気味。
とにかく蒸し暑い一日でした。

開館前に末宗さんがヤマビル対策で草刈りしてくださってます。
何時もありがとうございます。
来館者は午前中からほぼ切れ間なく
クワガタやゴキブリに興味津々の様子でした。

昆虫館の壁には巨大なダイセンニシキマイマイがいました。梅雨時期は生き生きしています。

昆虫館前の駐車場には、何かが掘り起こしたような跡が点在してます。恐らくイノシシだと思いますが・・・。

昼間は、何も出ないと思いますが一応野生動物に注意しておいたほうがいいかも。
庭のブナの切り株よりカブトムシの幼虫を3匹掘り出しました。同時に羽化したてのカナブンも出てきました!(リリース済)

カブトムシの幼虫が出てきました。

カナブンの幼虫時代の生態は普通種なのに良く分かっていないようです。カブトムシの幼虫と同時に見つかることも少ないので、ぜひ皆さんもカナブンの幼虫が発生、生育する場所を見つけてみて下さい。

まだ、翅が伸びて間もないカナブン

ハッピーガーデンは、最近の雨で雑草が元気になり草むらガーデンに変化してきました。

鹿柵の間から野良猫が侵入していました。

2024年6月29日  天気:晴れのち曇り
一日館長:岡田浩資  スタッフ:八田康弘
応援:末宗安之、東 輝弥、高橋弘樹
来館者:78名

(報告:岡田浩資)