大変遅くなりました 6月2日の昆虫館

雨降りコンビがスタッフ

 2日は、久保・齋藤の雨降りコンビが、スタッフでした。前の晩から嫌な予感がしていたのですが、朝になってみると、絶好のお天気です。これなら今日は大丈夫。そんな思いを胸に、昆虫館へと急ぎます。この日は、佐用町でいどうこんちゅうかんもありましたので、むしの会のメンバーは、ほとんど総出でそちらをサポートしています。

 昆虫館へ着いた時にも、抜けるような青空が広がっていました。昆虫館の庭は緑が濃くなって、そろそろ夏のよそおいです。

昆虫館の庭 緑のトンネルです
ナラガシワの大木から木漏れ日が

今日もたくさんのこどもたちが来てくれました

 開館と同時に、今日も次々と子どもたちがやってきます。昆虫館の虫たちも、全力でお出迎え。いつもと同じ、幸せな時間がながれています。

ヘラクレスオオカブトはいつもスター
イモリとカメのタッチプールです
専門家用の大型の網を自由に使えます

 昆虫館の庭には、よーく注意しないよ見えない、小さな虫たちもたくさんいます。こちらはヒメクロオトシブミのペア。赤ちゃん用のゆりかごを巻いています。ただしオスは、めすの背中に乗っているだけで、仕事はしません。

「アンタもちょっと手伝いなさいよ」「おんぶが楽ちんなんだよ」
1時間後 だいぶん巻けました オスはどこかへ行っちゃいましたね

雨降りコンビのジンクスは生きていた

 こうして素敵な時間が過ぎていったのですが、午後、突然の大雨です。雨降りコンビのジンクスは生きていました。すんごい土砂降りです。

 でも、雨は足早に通り過ぎてくれました。

 雨の後は、しっとりと落ち着いた庭に、日がさしてきます。

モリアオガエルのペア もうすぐ卵を産むのかな?
もう帰っちゃうの?

そんなこんなで 今日もステキな昆虫館でした

ニジイロガイダのかぶり物
どう? 似てるかな?

一日館長 久保弘幸 スタッフ 齋藤泰彦  でした (^^♪