本日は雨、6/9の昆虫館

朝からしっとり、谷間の昆虫館は本日はひんやりしています。

今日は昆虫学園も開催されますので八木先生は昨晩から昆虫館でお泊り+ナイターだったようです。

壁にたくさんの昨日の居残り蛾…

これはたまりませんね!(^^)

いたるところにいます(笑

学園生たちを「いってらっしゃ~い」と見送りスタッフたちは昆虫館の開館準備に。

今日の虫は館外は昨晩の居残り蛾が沢山いましたので、館内の虫を紹介します。

その① スズムシがついに孵化しました♪

見えますか?このちっちゃ~~~~い可愛いのがスズムシの幼虫です。

斎藤さんがお世話をしてくれました。ありがとうございます。

その② 今日は淡路島からゲストむしを連れてきました。

シロスジコガネです!しましま模様で触るとチューチュー鳴きますよ!

本日はあいにくの空模様のためか、来館者は思ったより少なめでした。

小さなお子様連れ、キャンプ帰りのご家族、リピーターの方など、皆様思い思いに

ゆったりと過ごされていました。

外の水路でイモリ探し!上手に捕れるかな…?(上手に捕っていました。流石!)

被り物で変身!

最初は虫を触れなかった二人もシロスジコガネは触れました。

ちっちゃいのと可愛く鳴くのとで案外人気です。(マダゴキみたいですね。

昆虫館の目玉むし!ニジイロガイダはやっぱり人気です。

みんな触ったり身体に歩かせたりしていました。

パパと一緒にカマキリポーズ!スイカコーデがキュートでした。

ハッピーガーデンでは炭本さんが島岡画伯の看板を取り付けてくれたり、

久保さんがカブトムシをデリバリーしてくれたり、

高橋さんが応援としてお越しいただいたりとスタッフがとても充実した

一日でもありました。皆様ありがとうございます。

そして業務日誌のみつけた虫には・・・

高橋さん、流石です…!精進します。

午後は昆虫学園の生徒たちも昆虫館に来ていました。

夕方になると半そでだと寒いくらいの一日でした。暑い夏が待ち遠しいですね。

一日館長:井嶋幸司

2024年6月9日:曇り    

スタッフ:斎藤泰彦、三村貴之、三村寛子

応援:久保弘幸、高橋弘樹、炭本哲夫

来館者:68名

(報告:井嶋幸司)