最後のオナガアゲハ羽化、ヤマイバラが満開、がいだ運動会、イモリの求愛(2024年5月19日の昆虫館)

ずっと曇天のひんやりした一日でした。虫たちはあまり動きません。

来館者も少なく、おかげでいろんな観察ができました。インスタもたくさんアップしまして、おまけに標本もつくったりして、スタッフ的には楽しい日でした。

GW明けから6月の昆虫館は余裕があっておすすめですよ。

今日はオナガアゲハのメスが羽化していました。館内の越冬さなぎはこれですべて羽化しました。

このシーン、インスタに動画があります。


余裕があったので、むしむし広場方面への散策も。

よく目立つ白い花は、ヤマイバラ。ほかでは見たことないです。ちょうど満開でいい香りが漂っています。

昆虫館敷地内にはありません。むしむし広場方面で探してください。

何か来てるかな、と花すくいをしようとすると、ネットが引っかかりました。ツルには鋭く硬いトゲがあります。注意しないとネットがボロボロになりそう。ジャケツイバラと同じで、シカが嫌うから増えてるのでしょうね。

飛んでるのはマルハナバチくらいでしたが、お天気がよかったらいろんな虫が来るのかな?

と、眺めていると、花びらに静止する「爆笑ガイダ」(アカスジキンカメムシの幼虫)を発見。これはラッキーです。

まさか、その後、運動会に出場するとは思いもしなかったことでしょう。

楽しい「がいだ運動会」Youtubeでご覧ください。種目は「徒競走」と「ブレイキン」です!!

イモリの求愛?の動画もYoutubeにアップしました。自分は初めて見ました。

7月のホタル観察会の下見もしました。

ホタルが飛ぶとどんな景色になるのかな。楽しみです。

ホタル観察会のご案内はここ(↓)

https://seishonen.or.jp/honbu/地域ふれあい体験事業「昼と夜のホタル観察会-ー/

今日つくった標本です。


2024年5月19日(日)曇り

スタッフ:八木 剛・高橋弘樹/オオミズアオ配達:末宗安之

来館者 40名