むしとり合宿in但馬牧場公園(2024/5/11-5/12) 開催しました

今年もやってきました、但馬牧場公園むしとり合宿!毎年楽しみにしてた人も多いはず!抽選にはずれたご家族のみなさん、ごめんなさい!

むしとり合宿といえば、『やたら暑い日』『もしくは雨』『オオムラサキ』なイメージですが、今回は初の5月合宿ということもあり、涼しくて過ごしやすい日となりました。

牛さんがお出迎え

ここ、但馬地方は神戸牛の元になる『但馬牛』のふるさと。

なので牛さんがたくさんいます。

お昼からの集合で、早めに来て虫とりしてるファミリーもいました。

集合してまずは自己紹介。

大阪や徳島からのご参加もありました。

遠くからありがとうございます!

一泊二日、一緒に虫とりする仲間です。仲良くできるかな〜?

虫かごをデコレーションして、さぁ!虫とりに出発!

めっちゃ青空!

リフトで愛宕山山頂を目指すか、歩いて虫とりしながら目指すか…

いってらっしゃ~い!

ほぼ全員リフトでした…

山頂付近ではたくさんの種類の虫が吹き上げられて飛んできました。

崖でチョウを狙う。

山頂手前でチョウが飛んでくるのを待つ。

木にもたくさん虫が飛んできていました。

リフトの運転が終了するギリギリまで虫とりを堪能しました。

山の向こうは日本海、この後この空に…

宿泊先の『まきばの宿』でチェックインを済まし、晩ごはんを食べた後、楽しみの1つ、夜の部に突入です。

スタッフ、準備中

風が強いけど大丈夫かな?

日が落ちて辺りは暗くなり、灯りに誘われてきたのは…

カメムシ軍団襲来!

去年から騒がれているカメムシですが、虫好きな子供たちはテンションあがってます。

この日ばかりは『早く寝なさい!』とは言われません。

だんだんと眠気に勝てなくなる子供たち…

今日は頑張ったね!(-_-)zzz

翌朝、前日の青い空とは一変、台風のような雨と風!

朝4時に起きて様子を見に行ったファミリーもいたようです。さすが!虫好き!鳥さんとの勝負です。

とり残された…

2日目は、みんながとった虫で、牧場公園の『むしずかん』を作っていきます。

虫を1種ずつチャック袋に入れて…

自分の名前を書きます。

虫の名前はスタッフにききます。

分類して見やすいように貼っていきます。

どんどん牧場公園のずかんが完成していきます。

いっぱいとれたね!
蛾もいっぱい…

こうして貼って見ていくと、いろんなことがわかってきます。

何を食べてる虫が多いか、地面にいる虫を見つけるのが得意な子、蝶をとるのが上手な子、季節によってとれる虫も違います。

そして参加してくれた家族の皆様も…

飼育専門、キャッチアンドリリース専門、標本専門…

一泊二日でできた虫仲間。またどこかで虫とりしようね!

【おまけ】

この日、夜空に奇跡がおこりました。

インスタに載せたのに、おかしい…バズらなかった…

20時前、北の空にピンク色が出現!

同時刻に数枚撮影された、スマホ写真に1枚だけ、話題のオーロラ(らしきもの)がっ!

奇跡の2日間を楽しませてもらったスタッフは、ソフトクリームを食べて帰路につきました。


2024/5/11-5/12 兵庫県立但馬牧場公園🐮

参加者 7家族22名

スタッフ 炭本哲男、三村貴之・寛子、八木剛、安岡拓郎