アオバセセリが1日中訪問5月11日の昆虫館

昆虫館内のウツギの花に今日はアオバセセリが数頭閉館まぎわまで訪れていました。この様子では、かわいいあおむしの姿がたくさん期待できそうです。この花には蛾のシロオビクロナミシャクやマルハナバチの仲間もひっきりなしに飛んできていました。カジカガエルのきれいな鳴き声も1日中聞こえていました。

アオバセセリ
シロオビクロナミシャク

他にコミスジやアシブトチズモンアオジャク、カワゲラもよく見かけました。カワゲラはよく見ると2種類いるようです。

コミスジ
アシブトチズモンアオシャク
カミムラカワゲラ
オオヤマカワゲラ

館内に展示してあるオナガアゲハ、カラスアゲハ、ジャコウアゲハの蛹が朝から何頭か羽化していました。来館者が来る間にも新たに羽化が始まり、少しずつ少しずつ翅が伸びていく様子を熱心に眺めておられました。

アゲハ羽化
羽化観察

今日は天気が良かったのでいろいろな虫の活動がみられ、子供達が採集してくれました。館内でこの時期多いニホンカワトンボを採集してくれたり、ハッピーガーデンまで出かけて越冬バッタのツチバッタを採集してくれた子もいました。

ニホンカワトンボ採集
ツチイナゴ採集(於ハッピーガーデン)

今日一番の来館者は佐用町の子供たち、入館してすぐ虫たちの顔写真に夢中になって、昆虫にも変身しくれました。3人マイペース、なかなかそろって記念写真がとれませんでしたが!

今日一番の来館者
変身

ゴキブリもへっちゃらです。

ゴキブリタッチ

マイカメラで記録写真を撮ってくれたぼくは今日朝早く愛知県からきてくれました。この昆虫館目当てにやってきてくれたようです。ちょうど展示をしていたギラファノコギリクワガタのフィギュアを持ってきていたので、一緒にならべてくれました。大きさもぴったりで、どちらが本物かわからないくらいでした。

カメラで記録
ギラファノコギリクワガタフィギュア

2024年5月11日(土)の昆虫館 

来館記帳者 46名 晴れ時々曇り

1日館長 八田康弘 スタッフ:岡田浩資 応援:末宗安之