特別ゲストは金ぴかクワガタ:5月4日(土)と5月6日(月)の昆虫館

連休最終日の6日は朝から雨でした。

5月4日、6日と昆虫館に行かせていただきました。
名古屋からキャンプと一緒に、あるいは佐用町のおじいちゃんおばあちゃんに会いに行くのと一緒に、
など遠くからもたくさんの方に来ていただけました。
『去年来て楽しかったからまた来た!』と言ってくれる方も多く、とてもうれしかったです。

上手にさわれました!

4日は天気が良く、外でたくさんの虫と出会えましたが6日は朝から雨。
それでも館内で虫を触ったりお絵描きをしたりと楽しんでいただけました。

綺麗に描けました!
一緒にその日の感想を書いてくれるのも嬉しいです!
他の虫は少し怖いけど、なぜかこの子はさわれました!

お昼ごろ、竹本さんが育てているクワガタムシの中から、ギラファノコギリクワガタとメタリフェルホソアカクワガタというのをゲストで持ってきてくれました。メタリフェル~、金ぴかでかっこいいクワガタムシです。私は初めて見たのですが、虫好きなお子さんのお母さんが見た瞬間に「メタリフェル!」と即答していました。人気ものです。

メタリフェルホソアカクワガタ。左はメスだそうです。

ギラファノコギリクワガタはそのまま昆虫館のレギュラーメンバーに加えていただきました。ありがとうございます。

教わる側も教える側も真剣です!

6日は久保さんによる標本づくり教室がありました。親子でご参加いただいた方もいて、皆さん真剣に取り組んでいただいたおかげで上手に作れていました。

みんな素晴らしい集中力でした!
ラベルもしっかり付けてくれました!

標本づくり教室は今年から始まった試みです。詳しくはこちらのページをご覧ください。
不定期で開催されますので、興味のある方は是非よろしくお願いいたします。

5月4日(土) 天気:晴れ
来館者:137名
スタッフ:安岡拓郎、東輝弥

5月6日(月) 天気:雨
来館者:40名
スタッフ:安岡拓郎、茂見節子、前原繁仁、竹本健佑、久保弘幸(標本づくり講師)