アカトンボやヒョウモンチョウの仲間がいっぱいの9月30日(土)の昆虫館

昆虫館近くのむしむし広場上のシカ柵内ではフジバカマが咲き始めています。小さな水たまりにはガガブタの花が咲いていました。今日もオオセイボウが飛び回り、アカトンボやヒョウモンチョウの仲間がたくさんやってきています。

むしむし広場上シカ柵
ガガブタ
ヒメアカネ
ナツアカネ
オオセイボウ
ツマグロヒョウモン

9月最後の昆虫館の来館者は少なめで皆さんゆったりと過ごされていました。一番の来館者は昆虫館や周辺で虫とり、ショウリョウバッタやクサキリ、キリギリス、コカマキリ、カラスアゲハを捕獲されていました。

一番来館者
昆虫採集
収穫

午後からこられた来館者はもらったカブトムシの幼虫の育て方を教えてくださいと、マット、ケース、幼虫持参で熱心にスタッフの説明を聞かれていました。

カブトムシ飼育
カブトムシ飼育セット

昆虫館といいながらイモリ、カメとのふれあいはあいかわらず人気です。

イモリ捕獲

昆虫少女はなぜか親御さんはムシにあまり関心がないのにムシ好きになったそうで、今日も興味津々でした。

じっくり観察

昆虫館内ではサラシナショウマの花が咲いています。ぼちぼちヒョウモンチョウもやってきています。今日はホシホウジャクがしきりにやってきていました。ヒメカマキリも三匹ほどみかけました。ヒラアシハバチの幼虫が大発生しています。ヒメクロイラガも発生しているようでこっちの方は絶対上から落ちてきてもさわらないようにしてください。ついでに昆虫館下の山門付近のサルスベリの木にキイロスズメバチの巣ができています。網も届きそうにないかなり上なので大丈夫だと思いますが気をつけておいてください。

サラシナショウマ
オオウラギンスジヒョウモン
ホシホウジャク
ヒメカマキリ
ヒラアシハバチ
ヒメクロイラガ
キイロスズメバチの巣

2023年9月30日(土)の昆虫館

来館記帳者 23名 晴れ時々曇り

1日館長 八田康弘 スタッフ:岡田浩資 応援:野村智範 末宗安之 高橋弘樹 三村ファミリー