いよいよ8月もあと6日。秋の気配です。その証拠に、昆虫館の庭ではちょっとフライング気味の彼岸花が咲いていました。
今日は朝から黒いアゲハが昆虫館の庭に何度もやってきます。大きく、ゆとりのある飛び方は、間違いなく「ミヤマカラスアゲハ」の第3化です。
来館者の方々は、みんな必死にミヤマカラスアゲハを追いかけます。中には必死になりすぎ、勢い余ってお母さんの顔に網をかぶせてしまうことも・・・。
午前中と夕方を中心に、翅の傷んでいない新鮮なオスの成虫をたくさん目撃できました。
昆虫館の庭のキハダの若葉に先週、メスの成虫を袋掛けにして採卵しました。
今日、袋を外してみると既に孵化したミヤマカラスアゲハの初齢幼虫を確認。
秋には蛹になり、そのまま越冬します。
今日も昆虫館には虫捕り名人がたくさん。
オニヤンマをゲットだぜ!
ナナフシモドキをしれっと採集!
他にもミンミンゼミを採集した人は2人。敏感なセミですがみんな上手でした。
彼はヘラクレスを憧れのまなざしで見つめていました。
そして昆虫館のナラガシワをよく見ると、黒っぽいスズメバチが・・・・。
昆虫館の庭では初めて見たチャイロスズメバチです。
キイロスズメバチやモンスズメバチの巣に女王蜂が単身乗り込み、元々の女王蜂を刺し殺して巣を乗っ取り、育児は元々巣にいた働きバチにさせながら、一か月ほどでチャイロスズメバチの王国にすり替えてしまう「社会寄生性」のスズメバチです。
最近、兵庫県でも良く目撃されるようになりました。
巣に近づくと多くの働きバチが威嚇してくるので、これからは特に気を付けて下さい。
今日も野村先生がスッポンを連れてきてくれました。 イモリのためになるお話も楽しかったです。
スタッフの高橋さんが、最近増えている外来種のハゴロモ、「シタベニハゴロモ」を展示してくれました。ニワウルシについていることが多いので、皆さんの住んでいる地域でも見つかるかも。
先日、4年ぶりに近くの巣箱に入居したニホンミツバチ、今日も元気に働きバチが出入りしていました。
佐用町の山すそでは8月中旬頃からクツワムシの鳴き声が聞こえます。
昆虫館のスズムシもやっと鳴き始めました。来週にはクツワムシの展示ができるよう、採集にチャレンジします!
2023年8月26日(土) 天気:晴れ
一日館長:末宗安之 スタッフ:近藤伸一 応援:高橋弘樹、野村智範
来館者:33名
(報告:末宗安之)