いどうこんちゅうかん(丹波の森公苑・2023年9月16日(土)-18日(月祝))

!! すべての枠は定員に達しており、キャンセル待ち多数となっています。これからお申し込みいただいても、ご参加は難しいです。

丹波地域ではこれまで何度か「昆虫大捜査線」をしましたが、「いどうこんちゅうかん」は、初めての開催。場所は、丹波の森公苑です!!

ドレスコード=むし!

むしファッションで来てくれたら、楽しいです!(ふつうのファッションでも参加できます)

8月25日(金)午前0時、先着予約受付開始。

日時・会場

令和5年(2023年)9月16日(土)・17日(日)・18日(月祝)

①10:00〜11:00 ②11:00〜12:00 ③13:00〜14:00 ④14:00〜15:00(要予約・入れ替え制)

各回、開始15分前から会場前にて入場受け付けします。

会場は、兵庫県立丹波の森公苑(↓)展示ギャラリー

〒669-3309 兵庫県丹波市柏原町柏原5600
※ 入館料、駐車場、ともに無料です。

丹波の森公苑では、今から20年ほど前に、オオムラサキが舞うような雑木林をつくろうと、クヌギやエノキが植栽されました。木々は成長し、ずいぶんいろんな昆虫が見られるようになりました。

芝生の広場にはバッタがいます。

池にはトンボがいます。

いどうこんちゅうかんの前後は、広々とした安全な環境で、存分に虫とりをお楽しみください。

内容

おっきな虫かご(蚊帳)・・・トンボ、チョウ、バッタなど、よく飛ぶ虫に触れてあそびます。

むしむしテーブル・・・カブトムシ、クワガタムシなど、あまり飛ばない虫に触れてあそびます。

ぬりえ(お絵かき)コーナー・・・実物標本や生きた虫を見ながら、ぬりえやお絵かきをします。

会場の雰囲気は、たとえばこんな感じです。

登場する虫は、会場や日によって異なります。

対象・定員・参加費

定員を少なくし、1時間ごとの、入れ替え制です。

  • 対象:幼児〜低学年児童推奨(小学3年生以下は、保護者同伴で入場ください)
  • 定員:各回25名(保護者も含む)
  • 参加費:1人200円(同伴の保護者も必要です。2歳以下は無料です。)

雨天決行です。警報発令などで中止する場合は、予約者に直接、電子メールにて連絡します。

持ちものは、とくに何もいりません。

予約のしかた

8月25日(金)午前0時から、下のサイトで先着順に予約受付をします。
当日1時間前まで、予約できます。

ご希望日時の枠をクリックし、必要事項を登録ください。

電話やFAXでの予約はできません。

定員に余裕がある場合は、当日参加もOKです。予約状況も、上記サイトでご確認ください。

お問い合わせ

内容・予約について

NPO法人こどもとむしの会事務局
TEL: 080-3853−6483

交通案内・施設について

公益財団法人 兵庫丹波の森協会(兵庫県立丹波の森公苑内)
TEL: 0795-73-0933


「いどうこんちゅうかん」は、2009年8月の佐用町水害で昆虫館が被災し、休館となったとき、佐用町内の幼稚園・保育園を訪問したのが、はじまりです。以後毎年、児童館、幼稚園、保育園、小学校、東北から九州まで、いろんなところで開催してきました。
「いどうこんちゅうかん」のご依頼も可能です。くわしくはこちらのページをごらんください。