すでに昆虫館近くの桜は散り始めていました。来週まで桜の花は持たないでしょう。季節が早い。これも温暖化の影響でしょうか。昆虫館に着くまでの道路で今までタヌキやアナグマの交通事故は見かけたことありましたが、今日初めてシカの交通事故?を見かけました。少し暗くなって帰る時には道路脇で見かけたこともあります。シカが増えていることを実感します。こんな動物にぶつかったら大変です。
今日一番の来館者は3歳の昆虫少年、いつも昆虫図鑑をながめているそうです。スラスラとむしの名前が出てきます。朝一番なのでトラフシジミも動きが鈍く簡単に採集することができました。
今日は常連さんも多く、開館するのを待ちわびていましたと言ってくださいました。今年はマスクもそれぞれの判断ということで、子供たちもマスクをしている子、していない子もいます。常連さんもマスクを外して素顔を見せてくれると印象がガラッと変わって最初常連さんと気がつかない子もいました。
常連さんの姉妹お絵描き、採集と昼過ぎから閉館まで楽しんでくれました。
今の時期は混み合っていないので、むしをじっくり観察できます。それぞれが思い思いの方法でむしに触れ合っています。
むしの活動はまだまだ少ないですが、カゲロウやカワゲラの仲間は何種類か活発に活動していました。チョウはモンシロチョウ、スジグロシロチョウ、トラフシジミ、モンキチョウ、ツマグロキチョウ、ビロードツリアブがたくさん活動していました。来館者の方が館の周辺で変なむしがいましたとスタッフのところに持ってこられました。すぐに手を洗ってもらいました。ヒメツチハンミョウでした。おもしろい形態をしていて、生活もおもしろいのですが、毒を分泌します。このような虫もいるので用心してください。
2023年4月2日(日)の昆虫館
来館記帳者 31名 晴れ
1日館長 八田康弘 スタッフ:岡田浩資 応援:久保弘幸