みんなも、昆虫調査員! 【募集】みんなも昆虫調査員!リモート研修会「クツワムシ、みっけ」のお知らせ 虫のシーズンも、後半に入ってきました。「むしみつけたよ」情報、続々と、ありがとうございます。ポスターを見ただけではわからない虫も多いですよね。とくに「鳴き声」。♪あれ、まつむしが、ないている、ちんちろちんちろちんちろりん唱歌「むしの声」、み... 2021.08.24 2025.02.22 みんなも、昆虫調査員!昆虫イベント
みんなも、昆虫調査員! ヒゲコガネ開幕! “ひげぶい”をさがせ!!【MMニュースNo.7】 シロスジコガネの季節は、終わりました。入れ替わるように、同じ属のヒゲコガネが、シーズンイン。むしの会の強力な斥候隊が、7月15日、確認いたしました。大きくて、チューチュー鳴きますヒゲコガネは、このあたりでは、カブトムシを除くと、最大のコガネ... 2021.07.17 2025.02.13 みんなも、昆虫調査員!
みんなも、昆虫調査員! 【MMニュースNo.6】シロスジコガネのシーズンです。海辺のコンビニをチェックしてください。 シロスジコガネは、海岸沿いにいます。大きさは、カナブンくらいです。夜、灯火に飛んできます。コンビニ、ガソリンスタンド、自販機の下も要注意。しかし、最近は、水銀灯がLEDに置き換わり、虫の集まる街灯が少なくなっています。LEDじゃないライトを... 2021.06.24 2022.06.26 みんなも、昆虫調査員!
みんなも、昆虫調査員! 【MMニュースNo.5】キンイロジョウカイ・ホタル(ゲンジとヘイケとヒメ)・イシガケチョウ・ミドリシジミ そして・・ MM調査に参加していただいている皆さん。これから参加してみたいと思っている皆さん。お待たせしました。6月5日以降に皆様からいただいた情報をお知らせしますね。 このところ急にむし暑くなって、夏の虫たちの季節になりました。毎日報告される皆さんの... 2021.06.14 2021.06.15 みんなも、昆虫調査員!
みんなも、昆虫調査員! ご当地「キンイロジョウカイ」大募集!! 宝塚市産最近、気になっている虫があります。それが、この「キンイロジョウカイ」。大きさは2~2.4cmほど。このあたりにいるジョウカイボンの仲間では一番大きいです。はねが紫色なのが特徴的なのですが…淡路はゴールド!?どうやら、淡路島のキンイロ... 2021.06.04 2023.05.01 みんなも、昆虫調査員!
みんなも、昆虫調査員! 【MM Quiz】ヒョウモンチョウのなかま、わかるかな? 「みんなも、昆虫調査員! このむし、みつけたら、おしえてね」プロジェクト。調査員としての技量を向上させるため、クイズで、遊びましょう!!第一弾は、ヒョウモンチョウ。ヒョウ柄のちょうちょで、互いによく似ていて、慣れないと、区別は難しいですよ〜... 2021.06.03 2021.06.04 みんなも、昆虫調査員!
みんなも、昆虫調査員! 【MMニュースNo.4】赤穂でハマベゾウムシ発見。兵庫県で2カ所目。海岸の虫にも、注目! 5月23日、展示に使う虫も採りたかったので、赤穂海浜公園へ調査に行きました。とてもいいお天気でしたが、虫はおりまへん。マテバシイやシャリンバイの花に、アオヒメハナムグリ(オキナワコアオハナムグリ)が大量にいます。フタイロカミキリモドキもいた... 2021.05.25 2025.02.22 みんなも、昆虫調査員!
みんなも、昆虫調査員! 【MMニュースNo.3】ヒョウモンチョウ(これから、いろんな種類が、出てくるよ) メスグロヒョウモン?として、すでにMMニュースNo.1でご紹介した、この幼虫ですが、メスグロヒョウモン?(4月24日 加東市 島岡 優さん)その後飼育されて、5月17日、成虫になったそうです。おめでとうございます! 👏成虫になったメスグロヒ... 2021.05.21 2022.02.01 みんなも、昆虫調査員!
みんなも、昆虫調査員! 【MMニュースno.2】ヨツボシトンボ・ハンミョウ・シルビアシジミ・ツマグロキチョウ・ハルゼミ ヨツボシトンボヨツボシトンボ(4月30日 神戸市北区 島岡 優さん)「枯れたガマの先にとまったり、池の上を飛んでいました。ときにはクロスジギンヤンマとケンカをしていました(島岡 優さん)」「去年のこの時期に捕まえたので、同じ場所に探しに行っ... 2021.05.10 2021.05.11 みんなも、昆虫調査員!
みんなも、昆虫調査員! 【MMニュース_no.1】ウマノオバチ、アイヌハンミョウ、キバネツノトンボ、ヒョウモンチョウ 兵庫県版レッドデータブックの改訂に向けて、4月20日からスタートしている「みんなも昆虫調査員! このむし、みつけたら、おしえてね」キャンペーンですが、ときどきこのブログで、ニュースをお伝えします。MM(むし、みっけ)ニュース。ウマノオバチこ... 2021.04.29 みんなも、昆虫調査員!
みんなも、昆虫調査員! 毎日蝶の観察 私の職場のすぐそばに、シルビアシジミの生息地があります。ため池の土手に、すばらしくたくさんのミヤコグサが育っていて、シルビアシジミの生息地になっているのです。 ですから毎日、お昼のお弁当を食べ終わると、散歩しながらルートセンサスをするのが、... 2021.04.27 2021.04.29 みんなも、昆虫調査員!
みんなも、昆虫調査員! みんなも、昆虫調査員! このむし、みつけたら、おしえてね(2021) 情報募集は終了しました。兵庫県版レッドデータブックの改訂にあたり、情報収集をしていますレッドデータブック(レッドリスト)は、絶滅の恐れのある野生動植物の種のリストです。兵庫県では、他県に先駆けて1995年に策定され、2003年に全体、201... 2021.04.20 2023.04.21 みんなも、昆虫調査員!