みんなも、昆虫調査員! ヒゲコガネの幼虫、発掘プロジェクト 昨夏、盛り上がりました。「ひげぶい」こと、ヒゲコガネ。幼虫は、どこにいるんでしょうね? 気になります。そこで、むしの会の精鋭たちが、2022年2月23日、夏に群飛が見られた加古川河川敷へ、探索に行きました。ヤナギの木の根元や、セイタカヨシな... 2022.02.23 2025.02.13 みんなも、昆虫調査員!
むし情報 今年もやります! 初蝶リレー 今年は初蝶リレー10周年! 日本全国、昆虫大好きのみなさん。もうすぐ2月、いよいよ初蝶リレーの季節がやってきました。春を待って、毎日ワクワクが止まらないこの季節、みんなでいっしょに春を探しましょう。 そして今年は、初蝶リレー10週年なんです... 2022.01.30 2025.02.22 むし情報
みんなも、昆虫調査員! かわいいと評判?のトラツリアブ、淡路島にいるよ【MMニュースNo,10】 もふもふのトラツリアブ、10月がシーズンですよ。ハギやセイタカアワダチソウの花に注目!2022年以後の情報2023年2023年も淡路島の同じポイントで発見されました。ハギの花に来ていました。2023年10月15日 井嶋幸司さんセイタカアワダ... 2021.10.17 2025.02.22 みんなも、昆虫調査員!
みんなも、昆虫調査員! ウスバツバメ、最盛期です!!【MMニュースNo.9】 ウスバツバメ(ガ)は、年1回、秋に成虫が現れる、とても優雅な蛾です。なんてったって、西日本にしかおりません。さわやかな秋晴れのもと、ふわふわと舞うこの蛾に出会ったら、「ほんま、関西人でよかったわ〜」と、喜びを噛みしめてしまいます。これは、サ... 2021.10.01 2021.10.06 みんなも、昆虫調査員!昆虫館日誌
みんなも、昆虫調査員! 意外に少ないかも。オニヤンマ【MMニュースNo.8】 虫のシーズンも、終盤になってきました。ラストスパートですよ!!オニヤンマ、夏になれば、たくさん情報が来ると思って、ポスターにも載せたのですが、意外に少なかったです。ハチ北高原「ロッヂ野間」に飛び込んできたそうです。若い女の子(メス)ですね。... 2021.09.21 2025.02.22 みんなも、昆虫調査員!
みんなも、昆虫調査員! みんなも昆虫調査員!リモート研修会「クツワムシ、みっけ」開催しました 2021年8月27日(金)20〜21時、幼児から大人まで、約60名(家族の場合もあるので実数はもっと多いでしょうけれど)の参加にて、リモート研修会、開催しました。ひとことでいえば、とても、おもしろかったです!プレゼン内容はともかく、子どもた... 2021.08.28 2025.02.22 みんなも、昆虫調査員!