佐用町昆虫館日誌

昆虫館日誌

丘の上で昆虫採集!5月27日の昆虫館

今日は曇りがちの朝でしたが、だんだん明るく、晴れ間も広がってきました。昆虫館に到着すると、予想通り、モリアオガエルの卵塊が昆虫館の窓に出来ていました。 これから、どんどん卵塊が増えてくる季節です。 よく見ると、2つほど何やら黄緑色の物体が・...
昆虫館日誌

久々の「晴れ」の日曜日! 5月21日の昆虫館

久々の晴れの日曜日の昆虫館ですが、木々が鬱蒼としてきているせいか、木陰はちょっと薄暗い感があります。 今日も午前中から来館者でとてもにぎわいました。 リピーターの方やイベントに参加された方が多数来られました。 クワガタムシにご満悦の子供さん...
昆虫館日誌

雨上がりは昆虫が元気!5月20日の昆虫館

昨日は雨で、川も増水しています。今年は4月から雨の日の降水量が多い印象です。ホタルの蛹化場所に影響がないか、気になりますが・・・・。 朝、昆虫館に来てみると、ライブカメラの下に黄緑色の物体が・・・・。 予想通り、モリアオガエルでした! 申し...
昆虫館日誌

モリアオガエルが館内で鳴いてます。5月14日の昆虫館

今日の天気予報は雨時々曇り。残念ながら蚊帳のセッティングは無しで、来館者の皆さんにはラボの中で楽しんでもらえるように、昨日に引き続き、モリアオガエルとシュレーゲルアオガエル、ツチガエルを展示させてもらいました。 早速午前中から来館者の皆さん...
昆虫館日誌

天気が悪いし、そうだ!カエルを見に行こう!5月13日の昆虫館

今日は予報通りの曇り空。ちょうちょひらひらハウスは諦めモード…と思ったら、昆虫館に着くなりアサギマダラが飛んでいました。 朝起こされたヘラクレスくんは真っ黒。湿度によって色が変化するらしく、今日は一日中地味〜な色でした。 朝一番に明石から来...
昆虫館日誌

連休最後は一日中本格的な雨 5月7日の昆虫館

連休最後は一日中の雨と連休疲れのせいでしょうか来館者の少ない昆虫館となりました。裏手のゴーゴーという激しい川の流れの音とシュレーゲルアオガエルとモリアオガエルの鳴き声が響く1日でした。 増水した裏手の川 雨天でのシカ柵の状況を朝見に行きまし...
昆虫館日誌

とっておきの虫採りポイント 5月6日の昆虫館

ゴールデンウィークも残り2日、雨の予報も出ていたためか、この日の昆虫館は混雑することもなく、皆さんゆっくり、のんびりと思い思いに楽しんでおられました。 開館時刻と同時に駆け込んできてくれた少年はイモリに夢中。 シロヒトリの幼虫は今日も大活躍...
昆虫館日誌

こどもの日はたっぷり楽しめたかな!?5月5日の昆虫館

今日は「こどもの日」  佐用町昆虫館の魅力はこの地域にもともと棲んでいるいきものたちがここにやってきて、それを気軽に観察できることだと思います。  スタッフが開館前に、池や用水路で休んでいるアカハライモリを(今日も触られるけど…ごめん!)と...
昆虫館日誌

連休後半もいっぱいの子ども達5月4日の昆虫館

こじんまりした昆虫館ですが今日もたくさんの皆さんがやってきてくれました。午前中早くこられた僕が受付でいきなり3円を差し出してくれました。予約人数のところに円と書かれているので入館料3円出すのかと思ったようです。佐用昆虫館は無料です。入館料は...
昆虫館日誌

クマバチぶんぶんハウス。蚊帳の中でいい写真撮れますよ。

週末のたびに悪天候や低温でした。今日のさわやかな晴天は久しぶりな気がします。 開館準備の時間、ちょうちょハウスの蚊帳に入れる虫をつかまえようと周辺を散策しますが、虫がいません。まだ気温が低いこともありますが、チョウの少なさは絶望的。この10...
昆虫館日誌

はじめてがいっぱい!4月最後の昆虫館

昨日から降り続いた雨は、昆虫館に着く頃にはすっかり止んで曇り空のスタート。 昆虫館ではかわいらしいヒゲナガガがお出迎えしてくれています。 長い『ヒゲ』で飛んでます。 モリアオガエルもまだ寝ています。 仙台からやってきたヨツバヒヨドリの苗は、...
昆虫館日誌

ライブ配信はじめました:4月29日(土)の昆虫館

3月にスタッフ皆で植えた植物が順調に育ってきました。まだ小さい株のタニウツギがきれいに花を咲かせてくれました。 いろんな虫が来ますように 朝は曇り、昼頃から雨が降り始める虫採りには厳しい天気でしたが、館内で虫やイモリなどに触れ合って楽しんで...