昆虫館日誌 ヒメカマキリ、ツマグロキチョウが登場!9月8日(日)の昆虫館 今朝も夏のような日差しです。それでも昆虫館の庭には彼岸花が咲き始めました。今日も蚊帳虫はスタッフの島岡さんが沢山持って来てくれました。さらにキッズスタッフの優君が周辺で様々なムシを採集してくれました。道路脇のクスノキにはアオスジアゲハの終齢... 2024.09.09 2025.02.22 昆虫館日誌
昆虫館日誌 少しずつ秋の気配…でも暑い1日だった9月7日(土)の昆虫館 今週も来週も猛暑の予報。昆虫館は涼しいことを期待して行くと…暑かった…本日も朝早くからサイトーさんが開館準備を済ませてくれていました。いつもありがとうございます!ツクツクボウシとミンミンゼミが大合宿する中、何か秋の虫いないかな〜と散策。ニワ... 2024.09.07 昆虫館日誌
昆虫館日誌 台風一過の昆虫館は秋のムシ登場!9月1日(日)の昆虫館 台風10号の影響で、昨日は臨時休館となった昆虫館ですが、はっぴーがーでんを含め、被害は無かったようです。干からびていた池はまた復活しました。丘の上のニワウルシ、根元にはシタベニハゴロモが数頭確認できました。気が付けばどこでもいるようです。今... 2024.09.02 昆虫館日誌
昆虫館日誌 台風10号の影響を考慮し、8月31日(土)は臨時休館します。 いつも昆虫館のご利用ありがとうございます。台風10号による悪天候が予想されるため、8月31日(土)佐用町昆虫館は、臨時休館とします。ご理解ご容赦のほどよろしくお願いいたします。なお、9月1日(日)は平常どおり開館します。 2024.08.29 2024.08.31 昆虫館日誌
昆虫館日誌 夏の終わりも近いけれど…昆虫館は大賑わい!8月25日(日)の昆虫館 今朝は曇り空。お盆も過ぎたというのに残暑厳しく蒸し暑い日になりそうです。ニホントカゲもちょっと暑そう?昆虫館では ミンミンゼミ・アブラゼミ・ツクツクボウシの順で大合唱で迎えてくれました。夏休みも終わりに近づき台風の接近も報道されるので来館者... 2024.08.26 昆虫館日誌
昆虫館日誌 夏休み終盤 8月24日の昆虫館 まだまだ暑い日が続きますが、夏休みは終盤を迎えています。宿題は終わりましたか、自由研究は昔から大きな負担になりますが、今日は昆虫館のマイクロスコープを使って、自由研究のまとめに中学生が来てくれました。親子で自由研究変わった来館者もありました... 2024.08.24 昆虫館日誌
昆虫館日誌 今年はスズムシの成長がちょっと遅いです 2024年8月17日(土)の昆虫館 お盆も過ぎました。朝の早い時間には、ちょっぴりと秋の雰囲気気が感じられる今日の昆虫館でした。でも昼間は、ミンミンゼミやツクツクボウシの鳴き声が聞こえるまだまだ暑い夏でした。みんな、夏休みの宿題は終わりましたか?もうすぐ2学期が始まるよ!!!... 2024.08.18 昆虫館日誌
昆虫館日誌 3連休の一番人気は・・・イモリでした!8月12日の昆虫館 今朝もいい天気です。最近の日差しは少し影が長くなり、秋の朝のような印象です。3連休最後の日、というより世の中はお盆休みの真っただ中という印象です。蚊帳の中は今日もキッズスタッフの優君が昨日と昨晩、採集したムシ達を追加してくれたので充実したラ... 2024.08.13 2025.02.22 昆虫館日誌
昆虫館日誌 キリギリス、とれたよ!8月11日(日)の昆虫館 朝、昆虫館に到着すると待ち受けていたのは、おサルさんの落とし物…スタッフは掃除に追われていましたが、オオセンチコガネだけは喜んでいたようです。お盆休みということもあり、ラボの中は開館と同時にあっという間にいっぱいに…大阪から帰省中のリピータ... 2024.08.11 昆虫館日誌
昆虫館日誌 アキアカネが登場!8月10日の昆虫館 気が付けば立秋。先週までの異常な暑さに比べれば、ほんの少しですが過ごしやすくなってきました。開館準備の時間に周辺のムシ探しです。新鮮なオオチャバネセセリ。他に撮影は出来ませんでしたがヒメキマダラセセリも目撃。寺谷川の土手に止まった赤トンボが... 2024.08.11 2024.08.12 昆虫館日誌
昆虫館日誌 ミヤマアカネが採集できました!8月4日(日)の昆虫館 昨日の夜、佐用町には雷と共に強い雨が降る時間があり、今朝になっても道路は濡れたまま、川の水も増水し、少し濁った状態です。昆虫館の看板も濡れています。昨日から蚊帳の中に入れたクマゼミが朝からうるさく鳴いていました。昨晩、キッズスタッフの優君が... 2024.08.05 2024.08.07 昆虫館日誌