佐用町昆虫館日誌

昆虫館日誌

佐用町昆虫館は、6月から開館しています。よい子のみなさん、お越しください!

!!佐用町昆虫館は、7月23日(祝)から8月16日まで、予約制になります。くわしくは、新しい記事をごらんください。 佐用町昆虫館は、6月から開館しています。(10月までの土日祝日のみ開館です。今年の開館予定はこちら)ただし、つぎの方針をご理...
昆虫館日誌

5月17日(日)の昆虫館(休館中)

スタッフ:齋藤泰彦、岡田浩資天候:晴れ 久しぶりの好天でした。昆虫館で今年初めての黒系のアゲハを見ました。館の外では、カワトンボやたくさんの毛虫、小型のチョウやガ、コウチュウやカメムシがいました。 ビオトープのクリンソウは咲き終わりに近づい...
昆虫館日誌

5月10日(日)の昆虫館(休館中)

スタッフ:吉岡朋子・高橋弘樹   天候:雨 雨降りの昆虫館へ行ってきました。水分をたっぷり吸って新緑がみずみずしいです。館内のナナフシモドキや魚にエサをやり、川からポンプで水を水路にあげたつもりでしたが調子が悪く変ですねと言っているところに...
昆虫館日誌

5月3日(日)の昆虫館(休館中)

スタッフ:茂見節子・八田康弘 天候:曇りのち雨 子供の日が近づくこの時期、例年この辺りの地区鯉のぼりがいくつか見られるのですが今日は1つ見かけただけでした。鯉のぼりも外出自粛しているのでしょうか。 作業 虫、魚たちの餌補充、及び水槽、水路、...
昆虫館日誌

4月26日(日)の昆虫館(休館中)

スタッフ:岡田浩資・齋藤泰彦天候:曇り時々晴れ 気温はそこそこあったのですが、風が強く寒かったです。岡田さん曰く「こんな天気、虫出てこうへんでー」との事。 大水槽に入れていたイモリ、どうも産卵期を迎えたようで、全て三連池へ放流しました。 岡...
昆虫館日誌

4月19日(日)の昆虫館(休館中)

本日のスタッフ:齋藤泰彦・岡田浩資天候:曇りナナフシモドキが孵化していました。朝見たときは2匹だったのですが、午後帰り際に見たところ7匹確認できました。同じ水槽から小さなガも羽化していました。 ビオトープの流れの途中にあるクリンソウ、館内の...
むし情報

カラスシジミの幼虫発見!

佐用町のお隣、岡山県美作市ではスモモの葉を食べて成虫になるカラスシジミが民家の脇に植えられているような環境でも見つかるようになりました。おそらく最近、分布を広げたと思われます。高さ1mくらいの枝の先で良く見つかりました。これは2齢幼虫のよう...
昆虫館日誌

4月12日(日)の昆虫館(休館中)

本日のスタッフ:岡田浩資・齋藤泰彦天候:雨 すごく寒い 今日は一日中雨で、寒く気温も7℃を超えることがありませんでした。瑠璃寺参道の桜もこの雨で散ってしまうでしょう。 館内では寒さにめげず、アワブキやミヤマハハソの新芽が伸びてきています。ス...
初蝶リレー

初蝶ニュース 第9号(今シーズン最終号)

立春から始まった初蝶リレーも、4月5日で終了しました。皆様、いままでありがとうございました。引き続き、「そうだ! むしとりしよう!」で情報をお待ちしております。特にお子様の投稿は大歓迎!

昆虫館日誌

4月5日の昆虫館

本日のスタッフ:齋藤泰彦、茂見節子天候:晴れ 寒い一日でした昆虫館を心配して様子を見に来られた方:2名 東さん、久保さん4月の第一日曜日、長い冬眠期間を過ごし、待ち焦がれた虫開きの日だったのですが、今年はダメになりました。 皮肉にも瑠璃寺参...
初蝶リレー

初蝶ニュース 第8号

今週はついに春の女神ギフチョウが登場!

昆虫館日誌

開館は延期になりましたが・・・3月29日の開館準備

佐用町昆虫館は新型コロナウイルス感染予防のため、4月4日から予定していた開館を見合わせ、延期することになりました。残念ですが、開館については決まりましたら、あらためてご案内いたします。 今日は3月15日に出来なかったところをスタッフが協力し...