佐用町昆虫館日誌

昆虫館日誌

初蝶ニュース号外

佐用町昆虫館とこどもとむしの会がおこなっているオンラインイベントの情報です。
昆虫館日誌

開館準備その2 開館直前!生き虫も昆虫館に登場!

4月3日(土)の開館の6日前、3月28日(日)に開館準備会その2をスタッフが集まり実施しました。 残念ながら朝からあいにくの雨。それでも屋外の作業を、皆さん合羽を着てがんばってくれました。 昆虫館周りの用水路を最後の仕上げ。汚れた水をポンプ...
昆虫館日誌

開館準備会 その1 子供たちも大活躍!胡蝶しのぶもやってきた!

4月3日(土)の開館まであと20日となりました。本日(3月13日)は開館準備会その1です。 12月以降、落ち葉に埋もれた昆虫館。朝早くから齋藤さん、岡田さん、野村さんが来て新型ポンプで汚れた水を吸い出し、中にいるイモリや魚をいったん確保しま...
昆虫館日誌

2021年開館準備の前準備

3月7日、開館準備作業を3月13,28日に控え前準備に昆虫館へ行ってきました。参加メンバーは、各々自主的に作業テーマを抱え実行しました。 近藤さんと高橋さんは網舎の整備などなど。 岡田さんと私は、ライブカメラの配線養生などなど。 末宗さんは...
昆虫館日誌

佐用町昆虫館は、4月3日(土)から開館します。

佐用町昆虫館は、4月から10月の土・日・祝日に、開館します。 2021年(令和3年)の開館は、4月3日(土)から、10月31日(日)までです。 昨年に引き続き、定員を設け、予約制を継続いたします。 ご利用方法や、お約束など、以下の記事をごら...
昆虫館日誌

佐用町昆虫館は、予約者優先です。事前予約にご協力をお願いします。

予約のしかたと、ご利用にあたっての「お約束」を、説明しています。この記事をご一読の上、専用サイトから予約ください。
昆虫館日誌

ライブカメラお楽しみショット(2020−2021冬)

佐用町昆虫館、休館中は、ライブカメラでお楽しみください。2020年から2021年、冬の間のおもしろショットをいくつかご紹介します。雪に埋もれていたり、あれ、何かいるぞ、とか。
昆虫館日誌

2020年、最後の大仕事! 佐用町昆虫館越冬準備会その2

12月6日(日)、寒い朝でしたが日中は好天に恵まれ、今年最後のスタッフによる大仕事がありました。タイトルは「越冬準備会その2]ですが、実質は「網舎のリニューアル」や「休耕田の整備」「ビオトープの草抜き」「落ち葉集め」など、外回りを中心にスタ...
昆虫館日誌

昆虫館のライブカメラ、位置を変更しました

来春の開館に向けて、スタッフは、冬の間に、いろんな作業をします。 佐用町昆虫館のライブカメラは、2011年3月9日に設置されました。春から秋までの土・日・祝日という変則的な開館ですので、ライブカメラで閉館時のようすを見られるのは、なんとなく...
昆虫館日誌

寒い冬が来る前に・・・越冬準備会その1

10月31日(土)で今年度の佐用町昆虫館は閉館しましたが、11月8日、寒い冬が来る前に、スタッフが集まり、室内を中心に大掃除がありました。 まずは貴重な標本を展示室から外してナフタリンの入れ替えをしました。 まず、金属のフレームから標本箱を...
昆虫館日誌

今年最後の昆虫館はハロウィンムードで歓迎です 10月31日(土)昆虫館

今日で昆虫館は来年の3月末まで冬眠です。雲ひとつない秋晴れの良い天気に恵まれました。なんと最終日とハロウィンが重なり、スタッフの末宗さんが仮面ライダーでお出迎えです。来館者の僕も仮面ライダーに変身。 仮面ライダー受付 変身 ライブカメラ表示...
昆虫館日誌

晴天の昆虫館、でも寒くてストーブも点火。10月25日の昆虫館

すごく寒い1日の始まりです。ラボには既にストーブが出ていたので直ぐに火を入れました。暫くすると高橋さんが遠方で採集されたサツマニシキを館に持って来られました。凄く美しい蛾の一種です。 サツマニシキの裏面です。とても綺麗です。 サツマニシキの...