佐用町昆虫館日誌

こどもとむしの秘密基地:佐用町昆虫館の、日々のできごとを紹介しています。

佐用町昆虫館は、とても小さな昆虫館。
4月から10月までの土・日・祝日のみの開館。入館無料です。
ゆったりお楽しみいただきたいので、入館定員を設け、予約者優先としています。

昆虫館日誌

大雨とヒルさがし 6月23日(日)の昆虫館

前日からの予報通り、佐用町は朝から雨です。 しかも、どしゃ降りです。裏の川は、激流になっていました。 今日は虫とりにも期待できないので、ヤマビル探しをしようと思い、虫よけスプレーをせず過ごすことに決めた私です。 さて、成果はいかに? こんな...
昆虫館日誌

昆虫館の庭でノコギリクワガタ発見!6月22日の昆虫館

天気予報は今日も午後から雨。明るい朝なのにちょっと残念です。モリアオガエルの卵塊が猿に食害される事は残念ながら続いています。今朝も4つのうち、2つがやられました。 ちょうど屋根の影になり、運よくサルに見つからなかった卵塊。 今日も新しい卵塊...
昆虫館日誌

コオニヤンマが採集できました!6月16日(日)の昆虫館

天気予報では午後から雨の予報ですが、明るい朝です. 今日は網舎の中のミヤマカラスアゲハ幼虫の紹介から。 5月中旬、採集したミヤマカラスアゲハ♀を網舎の中でコクサギに袋掛けで採卵をしました。実はミヤマカラスアゲハ、本来の食樹は庭にあるキハダ、...
昆虫館日誌

シカ不嗜好性植物(キクガラクサ)満開の6月15日の昆虫館

キクガラクサが希少植物と言われていますが、昆虫館周辺には以前からたくさんあって、地味ですが今花盛りです。昆虫館前の駐車場にもたくさん生えています。ほとんどの人が目にも止めていないと思います。毒があるキジョランやマツカゼソウがシカから逃れて、...
昆虫館日誌

本日は雨、6/9の昆虫館

朝からしっとり、谷間の昆虫館は本日はひんやりしています。 今日は昆虫学園も開催されますので八木先生は昨晩から昆虫館でお泊り+ナイターだったようです。 壁にたくさんの昨日の居残り蛾… これはたまりませんね!(^^) いたるところにいます(笑 ...
イベントのようす

佐用町昆虫館 昆虫学園中等部-第2回-昆虫館周辺の調査開始

ひとはくと佐用町昆虫館のタイアップセミナー「佐用町昆虫館 昆虫学園 中等部」、第2回の会場はいよいよ佐用町昆虫館です。 梅雨入りはまだですが、梅雨寒のようなお天気でした。前後は好天なのにこの日だけ雨予報。前日の予報ではずっと雨マークがついて...
昆虫館日誌

大変遅くなりました 6月2日の昆虫館

6月2日の昆虫館のようすです
昆虫館日誌

モリアオガエルの卵塊はバケツに避難。6月8日の昆虫館

本日の昆虫館。 朝一からモリアオガエルが出迎えてくれました。 ブレてしまいましたが、外壁の窓枠の上で寝ています。 先週までひどかった猿害も今朝は余り感じませんでしたが、新たに確認した新鮮な卵塊は一つだけでした。 アゲハモドキの採卵用ネットの...
昆虫館日誌

事件です!6月最初の昆虫館!

6月です。 ひんやりした空気の中、さわやかな甘い香りが漂う昆虫館。 オガタマノキの花からいいにおいがします。 先週に引き続き、モリアオガエルの卵が何者かによってグッチャグチャに壊されていました。 ひどい! 中の卵は残されたままですが、乾いて...
昆虫館日誌

アサギマダラ&ミスジチョウ登場!ハッピーガーデンも楽しかった5月26日(日)の昆虫館

天気予報は晴れでしたが、佐用町昆虫館周辺はちょっと雲が多い朝です。 今日も昆虫館の壁にはモリアオガエルが数匹、寝ております・・・。 朝、キッズスタッフの優君が「アサギマダラ!」と言うので見てみると…確かにアサギマダラです。 恐らくこの周辺で...
昆虫館日誌

モリアオガエルの天敵は意外な奴!5月25日(土)の昆虫館

本日は、久しぶりに雨男のS氏と晴れ男のOのコンビとなりました。 館に到着すると既にS氏が開館準備を完了してくれていました。いつもありがとうございます。 今日は湿度も低く、午前、午後を通し涼しい一日となりました。 来館者も少なめでスタッフは穏...
昆虫館日誌

最後のオナガアゲハ羽化、ヤマイバラが満開、がいだ運動会、イモリの求愛(2024年5月19日の昆虫館)

ずっと曇天のひんやりした一日でした。虫たちはあまり動きません。 来館者も少なく、おかげでいろんな観察ができました。インスタもたくさんアップしまして、おまけに標本もつくったりして、スタッフ的には楽しい日でした。 GW明けから6月の昆虫館は余裕...