昆虫館日誌

こどもとむしの秘密基地:佐用町昆虫館の、日々のできごとを紹介しています。

佐用町昆虫館は、とても小さな昆虫館。
4月から10月までの土・日・祝日のみの開館。入館無料です。
ゆったりお楽しみいただきたいので、入館定員を設け、予約者優先としています。

昆虫館日誌

夏休みも終盤…8月23日(土)の昆虫館

宿題は終わりましたか?最後の追い込み中かな?今日の昆虫館はとても空いていました。昆虫館の庭では、モリアオガエルがペタッと可愛くかくれんぼ!?「はっぴーがーでん」では、カワラケツメイにツマグロキチョウが産卵しにヒラヒラと飛んでいたり大きくなっ...
昆虫館日誌

オニヤンマがやってきた! 8月17日(日)の昆虫館

お盆休みの最終日にあたるこの日も、昆虫館は大盛況。本日のお客さん第1号は、館の庭で開館準備をしていた一日館長の前を横切っていった日本最大のトンボ、オニヤンマでした。よりによって網を持っていないときに・・・なんて悔しがっていたら、スタッフのだ...
昆虫館日誌

残暑の昆虫館はヤマトタマムシやミヤマカラスアゲハも登場!8月16日の昆虫館

お盆休みもほぼ終わり。Uターンの始まる頃ですが、佐用町では9日頃からの長雨で水不足も解消に向かったようです。はっぴーがーでんの池も元通りになりました。コシマゲンゴロウやマツモムシも泳いでいます。ヤマビルも元気になり、筆者も作業中に首すじを狙...
昆虫館日誌

連日の雨。今日は止み間もほぼなく、インドアな一日でした。2025年8月11日

9日(土)の天気予報だと、10日(日)は雨だけれど11日(月祝)は曇りとなっていました。3連休最終日に淡い期待をしましたが、状況はどんどん悪化し、大雨の様相になってしまいました。それでもキャンセルの方は少なく、むしろ「午後から行きたいのです...
昆虫館日誌

本降りの雨ですわ。8月10日(日)の昆虫館 雨のときは止み間を狙え。

雨です。朝から本降りです。それなのに、たくさんの方が昆虫館にお越しになりました。ありがとうございます。小さな傘立てが一つしかなかったので、あらかじめバケツを置いておきました。それでもあふれてしまいました。お昼前後に雨が少し小降りになりました...
昆虫館日誌

立秋ですが…暑いぞ〜 8月9 日(土)昆虫館

今日は夕方から雨予報。はっぴーがーでんの池にも水が戻りました。暑さはまだまだ厳しいですね!夏休み真っ最中の昆虫館は、今日も楽しい笑顔でいっぱいでした。遠方から来てくださる方やご近所の常連さん、虫が大好きな人もいれば苦手な人も、帰るときには「...
昆虫館日誌

暑いので網舎のまわりで昆虫採集!8月3日(日)の昆虫館

今日も厳しい暑さが続く予報です。佐用町では7月18日以降、雨が降っておらず、いよいよ水不足も心配になってきました。はっぴーがーでんの入り口の池も新しい池もご覧のとおりです。昨年秋に産卵に来たルリボシヤンマや5月に産卵に来たクロスジギンヤンマ...
昆虫館日誌

8月突入相変わらず暑い8月2日の昆虫館

夏休みも8月に突入し、あいかわらずこの山間の昆虫館でも暑い日が続きます。雨も降らず暑い日が続いているせいか、植物も葉を下に傾け元気がなく、昆虫の活動もあまり見られませんでした。それでも夏休みはやっぱり昆虫館の来館者が多いです。100人を超え...
いどうこんちゅうかん

いどうこんちゅうかんinはりちゅう2025

毎夏恒例の播磨中央公園でのいどうこんちゅうかん、2025年ももちろん開催!予約枠がすべて埋まっており、大盛り上がりのいどうこんちゅうかんになりました。連日猛暑が続き、この2日間もめちゃ暑かったです。暑い日こそ空調の効いた部屋で虫を見よう、触...
昆虫館日誌

カブトムシのオスメスが採れた7月27日の昆虫館

昆虫館に着くと昨晩からナイトトラップで泊まり込んでいた昆虫学園のメンバーがいました。ナイトトラップにはまだ、何種類かのガとヘビトンボが数匹へばりついていました。夏休みの昆虫館に来る子どもたちは採集目的で来る子が多いです。特にカブトムシやクワ...
昆虫館日誌

メタリフェルホソアカクワガタとフォルスターフタマタクワガタを展示! 7月26日(土)の昆虫館

世の中は北海道まで猛暑ですが、ここ佐用町昆虫館は山間にあるためか、暑さは少しだけマシでした。朝一からスタッフの齋藤さんが、昆虫館でめったに出会えない珍蛇シロマダラを捕獲し大喜びでした。(ヘビの苦手な人は閲覧注意!)閉館後は自然の中に返しまし...
昆虫館日誌

キョウトアオハナムグリ登場!暑いけど楽しかった7月21日の昆虫館

今日は三連休の最終日。昆虫館に向かう途中に見える南光自然観察村のキャンプ場は大賑わいのようでした。今日も開館と同時にたくさんの来館者が来てくれました。気温が高いので、ケースの中でミヤマクワガタ君、何度も飛び立ちます。カブ・クワコーナーはいつ...