そうだ、虫とりしよう!

そうだ、虫とりしよう!

おうちで虫の観察

今夜のディナーは?虫によって食べるものは様々です。散歩で見つけたイモムシさんたちを連れて帰り、おうちで育てています。成長するにつれて模様が変わったりもします。「可愛い~」と息子時には手に乗せてみたり、「青い金平糖に黒い針が刺さっているよ!」...
そうだ、虫とりしよう!

春の里山に行ってみたら 

先週の日曜日、佐用町の里山に行ってみました。歩いてみたのは、里山のふもとに開けた畑のまわりです。暖かい陽射しを受ける斜面では、モンキチョウやモンシロチョウ、キアゲハやベニシジミやツバメシジミがたくさん飛んでいて、それだけでもワクワクします。...
そうだ、虫とりしよう!

☆キラキラ☆の虫

昨日、散歩に行きました。「なんだこりゃ?」よく見ると、カラスノエンドウに、黒くて小さな虫がウジャウジャと動いていました。前に図鑑で見たツチハンミョウの幼虫かな…そういえば、少し前に成虫にも会いました。ツチハンミョウの成虫(毒があるそうです)...
そうだ、虫とりしよう!

キアゲハが羽化したよ!

なかなかお会いすることができないこのごろですが、みなさま お元気ですか?ちょっとほっこりするお知らせ!昨年10月10日(木)の佐用保育園での「いどうこんちゅうかん」に出演してくれたキアゲハの幼虫くんが、今日 帰ってきたら羽化していました。D...
そうだ、虫とりしよう!

ヒメカメノコテントウ

そうだ,虫とりしようのスタートは最大級のテントウムシのカメノコテントウでした。同じ亀甲模様ですが、こちらは小型のヒメカメノコテントウです。今日交尾をしていました。こちらは模様がいくつかのパターンがあるようで今日は2パターン確認しました。普通...
そうだ、虫とりしよう!

お庭で虫の観察

モンシロチョウわかりますか?秋に虫さんが来てくれるように植えておいた白菜。やっとお花が咲いて、ついに待望のモンシロチョウが来てくれ、たくさんの卵を産んでくれました。卵をさがしてます。学校もお休みなので、卵から育ててみようと思っています。数日...
そうだ、虫とりしよう!

キベリハムシ孵化

卵塊 幼虫が出始めています 4月3日神戸市北区でキベリハムシの幼虫が出始めました。まだ卵塊から出始めているものもいたのでここ数日の孵化でしょう。例年よりやはり早めです。新葉はまだ展開していませんが、柔らかそうな古葉をかじっていました。
そうだ、虫とりしよう!

ゲンジボタルの幼虫が上陸しました

虫とり、というか虫撮りですね。周辺の半径5mで15匹くらい確認できました。ゲンジボタルの幼虫は、桜の咲く頃の、雨の日の夜に、多くが上陸します。護岸の上をゆっくり光りながら、這い上がってくる幼虫を撮影しました。思わず声援を贈りたくなる光景でし...
そうだ、虫とりしよう!

サナエトンボ!!

今日も虫とりしたよ!羽化したばかりのトンボ………「サナエトンボ!!」と思わず叫んでしまったよ。羽化したてのタベサナエ前から見たところ他にも、クビキリギリスやツチイナゴを捕まえたよ。チョウもたくさん飛んでいたよ。(島岡 優)今日は優くんと一緒...
そうだ、虫とりしよう!

ヘビトンボの幼虫を見つけたよ

今日、徳島県名西郡神山町にある鮎喰川の河原で、ヘビトンボの幼虫を見つけました。大層喜んでおりました。むし服も、ステキですね!見つけたのは、鶴田琳太郎くん(6歳)。ありがとうございました!
そうだ、虫とりしよう!

カメノコテントウがいっぱい

小さいのは、ナミテントウです。三田市の島岡優くんが、カメノコテントウをいっぱいつかまえました。テントウムシの多くは、成虫で、冬を越します。暖かい日は、テントウムシが活動しますよ!カメノコテントウは、ヤナギやクルミの木によくいます。みんなもさ...