むしむしイベントのようす

イベントのようす

いどうこんちゅうかん(但馬牧場公園)2022年7月 スナップ写真集

2022年7月30日(土)・31日(日)、但馬牧場公園(兵庫県新温泉町)で、いどうこんちゅうかんを開催しました。 ここでは、初めての開催です。 外は暑いけれど、涼しい室内で、たくさんの子どもたちが、たくさんの虫と触れ合って、あそびました。 ...
イベントのようす

2022/6/25(土)あすたむらんど徳島★むしむし大捜査線

梅雨、真っ最中!去年に引き続き、2回目となる会場【あすたむらんど徳島】。 今回は人数制限無しの2部制、兵庫県からの募集もして、始まる前からワクワクしていました。 それでは楽しい1日をご覧ください。 まずは恒例の検査から… 今回は鼻血、出なか...
イベントのようす

むしとり合宿 in 但馬牧場公園 2022 開催しました

国道9号の温度計は「39℃」になっていました。酷暑の中のむしとり合宿、実施しました!! 第1部:午後の虫とり=オオムラサキ祭り 2日間の虫とり合宿は、だいたい3つのパートに分かれます。 第1部は、午後の虫とり。愛宕山の山頂へ向けて歩きます。...
イベントのようす

開催レポート:昆虫大捜査線(淡路島公園 2022年6月12日)

延期となった昆虫大捜査線は。。。 初めての淡路島公園での開催となった昆虫大捜査線。 あいにくの天気のため、1日延期して6月12日(日)に開催しました。 心配された天気は。。。 きもちのいい快晴! むしとり日和!さぁ、淡路島公園の昆虫大捜査線...
イベントのようす

佐用町 保育園・幼稚園 むしむし★たいけん!

佐用町昆虫館と兵庫県のエコロコプロジェクト(ふるさと兵庫こども環境体験推進事業)が、コラボしまして、佐用町の全保育園・幼稚園を訪問しました。 元気いっぱい、佐用の保育園・幼稚園のこどもたちと、一緒にむしとりを楽しんできました。 各保育園・幼...
みんなも、昆虫調査員!

第2回 昆虫調査員研修会(5月29日)

2回目の研修会が実施されました。第2回目の目標は、1回目に採集して、展翅、展脚した標本の同定と、ラベル付けです。これをやらないと、「昆虫標本」のねうちがありません。このブログを読んでいるみなさんも、標本を作ったら、必ずラベルをつけてください...
イベントのようす

いどうこんちゅうかん(さよう文化情報センター2022)開催しました

当日、佐用町広報室さんが取材に来られました。撮影された写真は「広報さよう 2022年7月号」の表紙となりました。さらにこの写真が、公益社団法人日本広報協会が主催する「令和5年全国広報コンクール」で入選したそうです。よかったですね!!(→ 佐...
みんなも、昆虫調査員!

5月15日 第1回昆虫調査員研修会!

こどもとむしの会の昆虫調査員研修会第1回目のようすです。
イベントのようす

開催レポート:昆虫大捜査線(赤穂海浜公園2022年5月15日)

赤穂海浜公園は、瀬戸内海国立公園赤穂御崎の西、播磨灘に面する広大な塩田跡地につくられています。園内周囲は、防風林として植栽された松林に囲まれ、また潮の千満差の自然の力を利用して、千種川河口から取水した汽水湖のある珍しい公園です。さて今回は、...
イベントのようす

雨上がり、陽光とともに吹き出してくる、虫たちの歓びをみんなで共有。「虫とり春の陣 in 家原遺跡公園」2022

3日間ほど、曇りや冷たい雨が続き、5月14日(土)当日も未明まで雨。ちょっと心配なお天気の中、「虫とり春の陣」家原遺跡公園、開催となりました。しかし、途中から青空がやってきて、虫たちはいっせいに、元気に飛びはじめ、それに伴って、みんなの虫と...
イベントのようす

開催レポート:昆虫大捜査線(播磨中央公園2022年4月23日)

受付初日、あっという間に、定員は埋まってしまいました。参加できなかったみなさん、ごめんなさい。どうしたらいいのか、悩ましいところです・・・ さて、4月23日(土)当日です。午前中は晴れて暑いくらい、午後は曇りで快適でした。 みんなでつかまえ...
イベントのようす

ふゆムシ!〜冬の昆虫調査〜(あいな里山公園)実施しました

2月26日(土)、あいな里山公園にて、小学3年生以上の”調査員”たちと、冬の昆虫調査をいたしました。 年初からずっと寒さが続いていましたが、ようやく寒さが峠を越え、穏やかなお天気に恵まれました。 アカガエルが卵を産んでいます。もうすぐ春です...