昆虫標本づくり 2024年4月29日の昆虫館 ゴールデンウイーク前半の最終日は、くもりのち雨のいまいちなお天気でした。今日の『入門!昆虫標本づくり』は、みなさん真剣に取り組んでおられました。天気はいまいちでも、館内では、いつでもたくさんの昆虫たちを触ることができますよ!ゴールデンウイー... 2024.04.29 2025.02.22 昆虫標本づくり昆虫館日誌
昆虫標本づくり 【募集】入門!昆虫標本づくり@佐用町昆虫館 少人数! 個別指導! 佐用町昆虫館で、昆虫標本制作の技術を習得しましょう。標本をつくってみたいけれど、ネットの動画を見てもよくわからない・・・ですよね〜〜。初心者には壁となっているポイントがスルーされてることもあるし、虫の種類や状態によって... 2024.03.23 2025.02.22 昆虫標本づくり
みんなも、昆虫調査員! 【募集】【第2期】君も昆虫調査員になろう! はじめての標本づくり(国見の森公園) 参加者募集 【定員に達したため募集は終了しました】【応募〆切:4月23日】 昆虫大好きなこどもたち! 昆虫館でたくさんならんだ標本を見て「すごいなぁ」って思ったことあるよね。昆虫の標本、どうんやって作るんだろう? 作ってみたいなあ。もっともっと昆虫のこ... 2023.03.24 2025.02.22 みんなも、昆虫調査員!昆虫標本づくり虫とりイベント
みんなも、昆虫調査員! 第2回 昆虫調査員研修会(5月29日) 2回目の研修会が実施されました。第2回目の目標は、1回目に採集して、展翅、展脚した標本の同定と、ラベル付けです。これをやらないと、「昆虫標本」のねうちがありません。このブログを読んでいるみなさんも、標本を作ったら、必ずラベルをつけてください... 2022.06.09 2025.02.22 みんなも、昆虫調査員!昆虫標本づくり虫とりイベント
みんなも、昆虫調査員! 5月15日 第1回昆虫調査員研修会! こどもとむしの会の昆虫調査員研修会第1回目のようすです。 2022.05.25 2025.02.22 みんなも、昆虫調査員!昆虫標本づくり虫とりイベント
昆虫標本づくり そうだ、テントウムシの標本を作ろう! テントウムシは、かわいい虫ですが、身近にいつでも見られるのと、展足が面倒なので、あまり標本にしてもらえません。この記事では、テントウムシをきれいに展足する方法の例を紹介しています。ほかの虫にも応用できます。お試しください。 2021.02.27 2025.02.22 昆虫標本づくり