いどうこんちゅうかん

いどうこんちゅうかん

いどうこんちゅうかん(南光文化センター)6月4日(むしの日)に開催しました。

6月4日(日)今年も佐用町のこどもたちを対象にした「いどうこんちゅうかん」を南光文化センターで開催しました。スタッフの一部の人は前日から準備のために佐用町昆虫館に泊まり、やる気満々です。さあ、準備を始めます。今回はスタッフ体験として、2人の...
いどうこんちゅうかん

【募集】いどうこんちゅうかん(播磨中央公園)2023年7月15日(土)・16日(日)・17日(月祝)開催

キャンセル待ち多数となっており、これからお申し込みいただきましても、繰り上げ当選の見込みはほとんどありません。悪しからずご了承ください。6月17日(土)午前0時から、先着予約受付開始。おなじみ播磨中央公園で、スペシャルイベント「いどうこんち...
いどうこんちゅうかん

2022年9月15日『いどうこんちゅうかん』🐝宝塚市山本南保育園

9月中旬残暑が厳しいこの頃、宝塚市の保育園へ、むしむしスタッフが子どもたちに会いに行ってきました。園に着くと、元気いっぱいの子どもたちが早速歓迎してくれました。『どんなむしさんみせてくれるの〜?』『むしさん、こわいの…』『たのしみーー!』こ...
いどうこんちゅうかん

いどうこんちゅうかん(洲本中央公民館)2022年8月 スナップ写真集

祝‼️ 淡路島では初めての「いどうこんちゅうかん」開催です。会場となった、洲本市立洲本中央公民館は、曲田山(まがたやま)のふもとにある、昭和レトロな公民館。3日間だけ、昆虫館に変身!!会場は、入口正面の集会室です。いつもとちがった空間です。...
いどうこんちゅうかん

いどうこんちゅうかん(播磨中央公園)2022年8月 スナップ写真集

8月10日(水)・11日(木祝)・12日(金)の3日間、兵庫県立播磨中央公園(加東市)で、「いどうこんちゅうかん」を開催しました。スナップ写真、お楽しみください‼️会場は、バラ園内にある、四季の庭サービスセンターです。3日間だけ、昆虫館に変...
いどうこんちゅうかん

いどうこんちゅうかん(但馬牧場公園)2022年7月 スナップ写真集

2022年7月30日(土)・31日(日)、但馬牧場公園(兵庫県新温泉町)で、いどうこんちゅうかんを開催しました。ここでは、初めての開催です。外は暑いけれど、涼しい室内で、たくさんの子どもたちが、たくさんの虫と触れ合って、あそびました。スナッ...
いどうこんちゅうかん

【募集】いどうこんちゅうかん(但馬牧場公園)2022年7月30日(土)・31日(日)開催

【終了しました】当日のスナップ写真はこちらにて。7月9日(土)午前0時から、先着予約受付開始。但馬牧場公園では、初めての「いどうこんちゅうかん」です!小さな子どもたちに、特にオススメ。待ってるよ〜!!「いどうこんちゅうかん」に参加した前後は...
いどうこんちゅうかん

【募集】いどうこんちゅうかん(洲本中央公民館・2022年8月19日(金)〜21日(日))

「いどうこんちゅうかん」は、NPO法人こどもとむしの会 オリジナルの人気プログラム。佐用町昆虫館の楽しさを、他の施設にてお届けする、「移動昆虫館」です。淡路島では、初めての開催です!!小さな子どもたちに、特にオススメ。暑〜いときは、涼しいお...
いどうこんちゅうかん

いどうこんちゅうかん(さよう文化情報センター2022)開催しました

当日、佐用町広報室さんが取材に来られました。撮影された写真は「広報さよう 2022年7月号」の表紙となりました。さらにこの写真が、公益社団法人日本広報協会が主催する「令和5年全国広報コンクール」で入選したそうです。よかったですね!!(→ 佐...
いどうこんちゅうかん

いどうこんちゅうかん ~板宿児童館~ 2021年11月27日(土)

11月最後の土曜日、須磨区にある板宿児童館にやって来ました。今日は、今年度最後のいどうこんちゅうかんです。夏休みに実施する予定だったのですが、コロナの影響で変更になり、3ヶ月遅れでの開催となりました。さて、今日はどんなお友達が遊びに来てくれ...
いどうこんちゅうかん

いどうこんちゅうかん〜桃山台児童館〜2021/11/13(土)

今回のいどうこんちゅうかん、舞台は、垂水区の高台の児童館。どんな出会いが待っているか、ワクワクドキドキです♫緊急事態宣言が解除されても、徹底した感染予防をしての開催となりました。広い会場です。到着して早速、先生方がサササッと手早く準備を手伝...
いどうこんちゅうかん

11月11日(金)「ひとはくKids キャラバン+いどうこんちゅうかんミニ」~上月保育園~

『ひとはくKidsキャラバン』が佐用町の上月保育園にお出かけすると聞いて、佐用町昆虫館からも「水のいきもの」と「むしむしたいけん」が参加させていただきました。兵庫県立人と自然の博物館の移動博物館車「ゆめはく」の荷台はあっという間に展示室に早...