むしむし

昆虫館日誌

イモリがコモリ?!8月29日(土)の昆虫館

朝9時過ぎ。三河からみた千種方面の青空。稲も色づいています。夏もそろそろ終盤というのに、日増しに暑さ倍増?それでも おかげさまで昆虫館の予約は満席でした。午前中はフル回転でした。「まだ1時間しか経ってない?」みたいな。この子は全ての虫を自分...
昆虫館日誌

8月2日(日)虫あつ~い 昆虫館

朝10時。受付がはじまります。予約制もなじんできました。虫アミを持ったこどもたちがたくさん来てくれています!ムシムシと暑い今日は、どんな一日になるのでしょう?さっそくイモリ採り。つめたいお水が気持ちいい~~。オオカマキリを頭にのせて。「おね...
そうだ、虫とりしよう!

おうちで セミナリエ!

梅雨も明けたし、いよいよ夏休み!とはいっても、コロナの感染者数はどんどん増え「GO TO 」なんて言ってるけど旅行に出かけるのはどうも。という方に おすすめの おうちで家族みんなで感動できる「いのちのイベント~セミナリエ~」のご紹介です。1...
虫とりイベント

【募集】「むしむしキャンプ~おやこでむしとりピクニック」(南あわじ)9月20日(日)・21日(月)

淡路島(南あわじ市:国立淡路青少年交流の家)で開催される「むしむしキャンプ」の募集が開始されましたので、お知らせします。今年の「むしむしキャンプ」は日帰りの虫採りメインの「デイ・キャンプ」です。 応募締め切りは8月28日(金)。応募多数の場...
昆虫館日誌

7月4日(土)昆虫館の あばれるくん!

9:30スタッフ集合。雨の中、準備をはじめます。かなり降っていたのでカッパもマスクもびちゃびちゃです!来館のみなさま。「佐用町昆虫館 利用の7方針」↑ です。よろしくお願いします。何が正しいのかわからないのですが、コロナ対策。今まで気にもし...
昆虫館日誌

神戸新聞 西播版に載ったよ!

昆虫館日誌

6月6日から開館! 準備してます(5月31日)

スタッフ : 齋藤泰彦・茂見節子応 援  : 久保弘幸・高橋弘樹 朝から雨。「あ〜あ、ペンキ塗りを頑張ろうと思ってたのに…」と到着すると、斎藤さんはいつも通り早朝出勤されてました。アリが昆虫ゼリーにゾロゾロたかってたのを何とかできないものか...
むし情報

カギバガ幼虫、羽化しました

5月16日に紹介したカギバガのイモムシが今日羽化しました。OLYMPUS DIGITAL CAMERA机の上に蛹を入れたケースを置いていたのですが、気づいたら羽化した成虫がケースの中で走り回っていたので、あわててケースから出してカーテンに止...
そうだ、虫とりしよう!

謎の跳ねるやつら!なんだこれは?

ぱちぱち音もしてる。5月9日の晩「近所の小学生がこんなものを見つけました。なんでしょう?」とうちのダンナのもとに動画が送られてきました。拡大してもぼやけてよくわかりません。どうやら翅で飛んでないこと。脚が見当たらないこと。子どもの手の上に乗...
昆虫館日誌

5月10日(日)の昆虫館(休館中)

スタッフ:吉岡朋子・高橋弘樹   天候:雨雨降りの昆虫館へ行ってきました。水分をたっぷり吸って新緑がみずみずしいです。館内のナナフシモドキや魚にエサをやり、川からポンプで水を水路にあげたつもりでしたが調子が悪く変ですねと言っているところに斎...
そうだ、虫とりしよう!

最近見つけたイモムシ

最近見つけたイモムシを紹介しています(阪上)
そうだ、虫とりしよう!

エゾヨツメ110頭飼育中!

春先にライトトラップで捕まえたエゾヨツメのメスが産卵したので幼虫を飼育しています!力尽きたメスと卵。1頭で110個も産みました!生まれてすぐの幼虫たち。大きさ5ミリくらいでカワイイ!10日後。まだ1令幼虫です。サクラの葉っぱを食べます。背中...