やぎ

虫とりイベント

【募集】昆虫大捜査線(ハチ高原)2024年6月8日(土)開催

昆虫大捜査線、兵庫ウスイロヒョウモンモドキを守る会とNPO法人こどもとむしの会がジョイント、昨年に引き続きハチ高原で開催!ハチ高原は、兵庫県の北部、大規模なスキー場で有名です。自然学校、林間学校でもおなじみです。鉢伏山のふもとにあるからハチ...
昆虫学園

昆虫学園中等部 はじまりました!

ひとはくと佐用町昆虫館のタイアップセミナー「佐用町昆虫館 昆虫学園 中等部」、2024年5月6日(月祝)記念すべき第一歩を踏み出しました。個性豊かな21名の中学生たちから、どんなエピソードが生まれるのか、ワクワクします。第1回の会場は人と自...
虫とりイベント

昆虫大捜査線 丹波の森公苑 2024 さわやかに開催!

丹波の森公苑(兵庫県丹波市柏原町)での昆虫大捜査線は、2021年8月以来、ほぼ3年ぶり2回目の開催です。2024年5月3日。GWの後半、目には青葉、さわやかな1日でした。参加者が続々と集まってきます。スタッフは、虫の展示コーナーを準備します...
むし情報

オサムシに襲撃されるクマケムシ(動画)

2024年4月29日、ハッピーガーデンの斜面で、みつけました。なかなかお目にかかれないシーンなので、動画を撮りまして、Youtubeにアップしました。「すごい!」か、「かわいそう」か、どっちかですね。
みんなも、昆虫調査員!

みんなも、昆虫調査員! このむし、みつけたら、おしえてね【MM:むしみっけ 2024年版】

目標があると、虫とりはもっと楽しくなるよ! どんな虫が、今、どこに、どのくらい、いるのかな。みんなで調べると楽しいよ。MMスタッフが調べたい「気になる虫」の情報を、募集します。みなさんもさがしてみてください!情報募集 対象の虫【不完全変態の...
昆虫学園

【募集】佐用町昆虫館 昆虫学園中等部 募集開始

2024年、佐用町昆虫館を舞台に、また新たな歴史が刻まれます。虫好きが集い、いっしょに虫とりをし、語り合い、学び合う、自由な時間と空間が、みなさんを歓迎します。中学生諸君、虫とりではばたけ! 輝け! 採集力を高め、生きる力を高めるのだ。参加...
いどうこんちゅうかん

「いどうこんちゅうかん」開催しました(一宮子育て学習センター)2023年11月8日

小春日和、というより汗ばむくらいのいいお天気。今日の会場、淡路市一宮子育て学習センターは、海の見える丘の上にある、旧遠田保育園。かわいい園舎です。歓迎くださりありがとうございます😊10時から11時は今年度で閉園となる多賀保育所の子どもたちと...
虫とりイベント

昆虫大捜査線in赤穂海浜公園2023実施しました

2023年10月21日(土)赤穂海浜公園では5回目となる昆虫大捜査線を実施しました。昆虫大捜査線は、それぞれの場所の昆虫相の(子どもたちによる)調査を兼ねていますので、毎年、時期をずらして実施しています。赤穂海浜公園では、これまで、5、6、...
虫とりイベント

「虫とり秋の陣 in テクノ」実施しました=テクノはバッタの楽園!

2023年9月30日(土)「虫とり秋の陣 in テクノ」実施しました。テクノというのは、「播磨科学公園都市」の通称です。1980年代から大規模造成が行われ、1997年に「まちびらき」。兵庫県西播磨総合庁舎(上郡町光都)は、2001年に設置さ...
みんなも、昆虫調査員!

祝!阪神タイガース優勝:シンジュキノカワガ絶好調!

18年ぶりのリーグ優勝。まことにめでたいことです!因果関係は不明ですが、トラ模様の毛虫=シンジュキノカワガの幼虫が、絶好調です! 例年になく、各地で発見されています。昆虫館の近くにもいたようです。そこで思いつきました。幼虫さん「アレ」の字に...
虫とりイベント

【募集】昆虫大捜査線(赤穂海浜公園)2023年10月21日(土)開催

兵庫県立赤穂海浜公園では、2019年から「昆虫大捜査線」を開催しています。これまで9月、8月、6月、5月に実施しました。10月は虫とりシーズン終盤ですが、バッタ、トンボ、カマキリ、チョウなど、いろんな虫がいますよ。みんなで、調査するのだ!内...
いどうこんちゅうかん

「いどうこんちゅうかん」開催しました(岩手県立児童館いわて子どもの森)2023/7/30

前日7月29日は「昆虫大捜査線」をしました。そこで捕まえた虫や夜に捕まえた虫も使って「いどうこんちゅうかん」を開催。いわて子どもの森では、初めての開催です。じつは昨年、2日連続で「昆虫大捜査線」をしようとしたところ、二日目が雨で中止に。急遽...