昆虫館日誌 4月6日(土)に向けて開館準備会その1! 今シーズンの佐用町昆虫館は4月6日(土)にオープンします。3月17日(日)、スタッフが集まり、開館準備を始めました。いつも通り、まずは落ち葉で汚れた池の中の掃除です。池掃除のスペシャリスト、齋藤さんが早朝から水抜き、イモリや魚をトロ船に避難... 2024.03.20 昆虫館日誌
昆虫館日誌 佐用町昆虫館 越冬準備会(その2)花畑整備に重機登場!みんなで花畑づくりをした11月25日の昆虫館 11月25日は越冬準備会(その2)です。今年スタッフが集まるのは今日が最終日なので、是非ともやり遂げたいミッションがあります。それは「重機でシカ柵内に広がっている笹根を削り、その後スタッフが笹根を取り除き、園芸用土を入れて花が育ちやすい環境... 2023.11.27 昆虫館日誌
昆虫館日誌 佐用町昆虫館 越冬準備会(その1)ちょっと寒いけど冬支度を頑張りました。11月11日の昆虫館 佐用町昆虫館は10月29日(日)をもって今年度の開館が終了し、冬眠に入りました。展示していた虫たちはそれぞれスタッフの家に里帰りし、春を待ちます。そして昆虫館の施設も寒い冬に向けて冬支度をする季節です。11月11日(土)、佐用町昆虫館スタッ... 2023.11.12 昆虫館日誌
昆虫館日誌 むしむしハロウィンで楽しかった10月29日の昆虫館(むし納め) 今日で今シーズンの佐用町昆虫館は「むし納め」。佐用町昆虫館は10月30日(月)から2024年4月5日(金)まで冬眠になります。ちょっとさみしいですが、ここ数年、最終日は「むしむしハロウィン」、来館者の皆さんにはお気に入りのむしむしファッショ... 2023.10.30 昆虫館日誌
昆虫館日誌 今日は特別ゲストが大人気!10月22日の昆虫館 秋も深まり、急に寒くなったので慌てて毛布や長袖を準備した人も多いのではないでしょうか。昆虫館では飼育していたクツワムシも昇天してしまい、ちょっと寂しい水槽でしたが・・・。庭のテーブルを歩いていた「ヤスマツトビナナフシ」を発見。来館者の少年が... 2023.10.23 昆虫館日誌
昆虫館日誌 「こんな虫見つけた!」こどもたちが大喜びの10月15日昆虫館 朝夕が一気にひんやりとした気候になり、キンモクセイの香りが秋を感じさせます。最近、昆虫館の周りでほとんど体が動かなくなったミンミンゼミが良く見つかります。今年は鳴く虫たちの店じまいがとても早かった印象です。その代わりにアサギマダラがやっと目... 2023.10.16 昆虫館日誌
昆虫館日誌 雨上がりにたくさんの大発見!10月9日の昆虫館 昨日午後からの雨は朝方まで残り、ちょっと暗い昆虫館。昆虫館の近所のニワウルシから採集したシンジュキノカワガの幼虫たち(9月16日のブログに登場)はその後サナギになり、様子を見ていました。シンジュキノカワガ 体の見える側から撮影。ピンボケです... 2023.10.10 2023.10.16 昆虫館日誌
昆虫館日誌 カマキリに良く出会えた10月1日の昆虫館 いい天気でスタートした10月。開館準備中、駐車場脇でふと目に留まった幼虫は・・・。クロコノマチョウ幼虫クロコノマチョウの幼虫です。成虫は時々見かけますが、チカラシバを食べているのは気が付きませんでした。カラスアゲハ幼虫網舎の中では、カラスア... 2023.10.02 昆虫館日誌
昆虫館日誌 久々のツマグロキチョウとヒメアカネ登場!9月23日の昆虫館 やっと9月らしい涼しい朝を迎えました。昆虫館の庭ではシュウメイギクが咲き始め、佐用町のあぜ道にも彼岸花が見られるようになりました。今朝の珍客はオオアオイトトンボの♂、♀です。受付の柱に止まりました。このあと、うまく外に出ていきました。開館準... 2023.09.23 昆虫館日誌
昆虫館日誌 突然の大雨でした・・・。9月18日の昆虫館 三連休最終日です。今日も昆虫館周辺では朝から色々な昆虫に出会えます。カマキリの成虫が良く目撃できるようになってきました。画像はありませんが、オオカマキリ、ハラビロカマキリを確認。また、裏庭のアワブキにはスミナガシの幼虫の巣が。スミナガシ 4... 2023.09.19 2023.09.21 昆虫館日誌
昆虫館日誌 珍しい虫がたくさん見つかった9月16日の昆虫館 3連休の初日です。連日、不安定な天気で蒸し暑い朝を迎えました。昆虫館に到着すると、すでに岡田さんがほぼ準備を済ませてくれていたので、感謝しつつ、周辺の撮影をしてみました。ナガサキアゲハ♂今朝も黒いアゲハチョウが複数やってきています。ミヤマカ... 2023.09.16 2023.09.17 昆虫館日誌
昆虫館日誌 少し暑さも和らいだ・・・? 9月10日の昆虫館 9月になり、光の強さもすこし変わってきました。昆虫館の周りの木々も、種類によっては既に落葉が始まっています。スタッフの茂見さんは、元気いっぱい、朝から全開です。昆虫も夏の虫から秋の虫へ移行してますね。ナツアカネやアキアカネが多くなり、ウスバ... 2023.09.11 昆虫館日誌