幼保・児童館 佐用町昆虫館・ひとはくコラボ企画★エコロコしぜんたいけんin佐用町〜2024年5月16日(木)3日目最終日AM〜【佐用マリア幼稚園】 最終日となりましたエコロコしぜんたいけん、午前中は佐用マリア幼稚園。園のすぐ裏には佐用川が流れ、天文台で有名な大撫山がそびえ立つ、虫とりには好条件。しかし、この日は風が強くて厳し〜かな…と思っていたら、子供たちが次々とたくさん虫さんを見つけ... 2024.05.29 2025.02.22 幼保・児童館
幼保・児童館 佐用町昆虫館・ひとはくコラボ企画★エコロコしぜんたいけんin佐用町〜2024年5月16日(木)3日目最終日PM〜【三日月保育園】 いよいよラストは三日月保育園、元気な声も今日でおしまい…さびし〜!そして、残念なことに突然の雨!三日月保育園は面白い虫が多かっただけに、虫とり好きなスタッフはとても残念(TдT)近くを流れる志文川は、生き物豊か。びっくりするくらいの美しい光... 2024.05.29 2025.02.22 幼保・児童館
虫とりイベント むしとり合宿in但馬牧場公園(2024/5/11-5/12) 開催しました 今年もやってきました、但馬牧場公園むしとり合宿!毎年楽しみにしてた人も多いはず!抽選にはずれたご家族のみなさん、ごめんなさい!むしとり合宿といえば、『やたら暑い日』『もしくは雨』『オオムラサキ』なイメージですが、今回は初の5月合宿ということ... 2024.05.16 2025.02.22 虫とりイベント
昆虫館日誌 モリアオガエル、鳴き出したよ!4/21(日)雨の昆虫館 佐用町は朝から雨。今日のスタッフの組合せは、雨の神様に好かれてるらしい…雨のハッピーガーデンはぬかるみ広場に変わりつつ…山からおりてきたアカハライモリがのんびり過ごしていました。広場には木材が積まれていて、虫とりする子は危険なので近寄らない... 2024.04.21 昆虫館日誌
昆虫館日誌 たっちぷーるが大人気!暑かった4/14(日)の昆虫館 朝はヒンヤリな昆虫館。1週間前に見頃だった桜は花びらが散って、緑の葉っぱが目立つようになってきました。本日1番に来られたのは、『入門!昆虫標本づくり』に参加された姉妹。真剣です午前1組、午後2組とやっていましたが、みんな集中していました。仲... 2024.04.14 2025.02.22 昆虫館日誌
昆虫館日誌 蝶がたくさんやってきた!9月9日(土)の昆虫館 少しずつ秋の気配が漂い出した今日の昆虫館。それでもミンミンゼミが頑張って大合唱しています。本日、初めて昆虫館スタッフにはいる垣内ファミリー。トンボを調べたり…オヤニラミに餌やりしたり。かやに入れるトンボをたくさんとってくれたり。齋藤さんもミ... 2023.09.10 昆虫館日誌
いどうこんちゅうかん 初開催in加古川市立志方児童館〜みんな笑顔の3日間〜2023/8/11.12.13 夏のイベントも終盤、いどうこんちゅうかんの舞台は加古川市。南に工業地帯が広がり、会場となった志方町児童館は加古川市の西に位置し、農業が盛ん。なんと加古川市、"ヒゲブイ"で有名なんです!加古川市のみなさん、知ってましたか〜?自然豊かな志方町。... 2023.08.28 2025.02.22 いどうこんちゅうかん
虫とりイベント 昆虫大捜査線inハチ高原2023/7/9・・・悪天候でもたくさんの虫! 兵庫県の北部に位置し、自然学校、スキー場でおなじみのハチ高原。 今回は【兵庫ウスイロヒョウモンモドキを守る会】と【NPO法人こどもとむしの会】のコラボ企画となりました。どんな1日になるのか、1週間前から天気予報を眺めてワクワクするスタッフな... 2023.07.15 2025.02.22 虫とりイベント
虫とりイベント 昆虫大捜査線in播磨中央公園 2023/6/10(土) 今期3回目となる昆虫大捜査線。舞台となったのは、お馴染みの播磨中央公園『はりちゅう』!総勢、199人の捜査員が午前・午後の2部制に分かれて虫さがしに熱中しました。午前、午後あわせて熱い1日の写真をご覧ください…スケジュールはこんな感じ。たく... 2023.06.25 2025.02.22 虫とりイベント
幼保・児童館 佐用町昆虫館・ひとはくコラボ企画!エコロコしぜんたいけんin佐用町-2023/5/16(火)【南光保育園・三日月保育園】 去年に続き、今年もやってきました!この企画。楽しみにして待っていてくれた園児さんたち。元気な笑い声と大歓声につつまれてのスタートとなりました!2023/5/16(火)南光保育園🌻🌻🌻すぐそばに千種川が流れる自然豊かな保育園。どーーんと広い園... 2023.06.02 2025.02.22 幼保・児童館
昆虫館日誌 天気が悪いし、そうだ!カエルを見に行こう!5月13日の昆虫館 今日は予報通りの曇り空。ちょうちょひらひらハウスは諦めモード…と思ったら、昆虫館に着くなりアサギマダラが飛んでいました。朝起こされたヘラクレスくんは真っ黒。湿度によって色が変化するらしく、今日は一日中地味〜な色でした。朝一番に明石から来てく... 2023.05.14 昆虫館日誌
昆虫館日誌 はじめてがいっぱい!4月最後の昆虫館 昨日から降り続いた雨は、昆虫館に着く頃にはすっかり止んで曇り空のスタート。昆虫館ではかわいらしいヒゲナガガがお出迎えしてくれています。長い『ヒゲ』で飛んでます。モリアオガエルもまだ寝ています。仙台からやってきたヨツバヒヨドリの苗は、入口階段... 2023.04.30 昆虫館日誌